リターン

リターンを前に入って打つ、本当の理由

目次

最近改めて感じること。

リターンってみなさん、どんなポジションで打ってますか?

私はベースラインとサービスラインの間くらい、を基本にしています。

そこに入って、少し無理そうに見えても前でリターンする。

ファーストサーブが強烈な場合にはもう少し下がることもありますが、それでもベースラインくらいまでですね。

自分なりに、前に入ってリターンすることに集中してますから。

改めて、今回その理由について書いてみたいと思います。

技術的なことが先?

そうじゃないです、ポジションに入ることが先で良いんです。

気持ち良いサーブ、厄介!

リターンゲーム、相手のサーブ。

みなさんは、どんな時に「この人のサーブ嫌だな…」と感じますか?

すごく速いサーブ?回転系のサーブ?そもそも、上級者のサーブ…ですか?

私はとにかく、レベルはどうあれ「気持ち良さそうにサーブを打ってくる相手」が嫌なんです。

それがどんなレベルだろうと、自信を持って気持ち良さそうにサーブを打ってくる相手はその後のプレーもノリノリじゃないですか。

だから、まず何とかそれを止めてもらいたい。

もうサーブを打つのが嫌です、という感じになってもらいたい。

だからこそ、私はこれを皆さんに意識してもらいたいんです。

リターンで何で前に入るのか?の私なりの答えはこれです。

「アナタのサーブ、全然怖くないです」というメッセージを送るため。

「気持ち良さそうに打つの、させないですよ」というメッセージを送り続けて、何とかリズムを乱して欲しい。

これが出来るのが、前に入ってのリターンなんですよね。

下がって粘り強く返す方が良いんじゃない?

これも一つの考え方ではあると思います。

ベースラインからかなり下がって、まずはリターンを返す。

確かに悪くない戦術ですが、ダブルスだと厳しいと思います。

下がれば下がるだけ自分の前のスペースが狙われますし、相手の前衛も時間ができるので動きやすい。

サーブを打っている人も、相手のリターンが返ってくるまで時間があるので態勢を立て直すこともできる。

私がサーブ側の立場なら、下がってくれると楽です。

サーブを打てるコースも広がりますし、「自分のサーブを怖がってくれてるのかな」とも考えることができる。

もちろん、これは一つの考え方です。

でもテニスの試合って、自分の都合の良いように考えていくことって大事ですよ。

そうでもしないと、やってられないですからね。

ポジションは明日からでもすぐ、変えられる!

簡単です、そこに立てば良い訳ですから。

前に入ってリターンをしてみる、まずはそこからスタートです。

最初に越えないといけない壁は、「恐怖心」。

この恐怖心を越えれば、技術はその後で良いんです。

前に入るということは、自分の技術を変えないといけない…と、自分で気づけるかどうか。

「リターンで振ってはダメ」というのを本当に実践したければ、前に入ってみると良いですよ。

それこそ、振っていたら絶対に間に合わないですから。

自分のポジションを変えてみることは誰でもできる、でもなかなかやらない。

それは失敗が怖いから、前の自分に戻れないような恐怖心に苛まれるから。

でもハッキリ言いますね、みなさんが今より上のレベルの相手に勝ちたいなら、前に入るリターンは必須です。

出来るようになると、一気に戦術の幅も広がるはずです。

これは立ってみないと分からない、という残酷な現実もあります。

一緒に挑戦していきましょう!

気持ちよくサーブを打っている相手、嫌じゃないですか。

そんな相手の顔が変わっていく時こそ、アナタが勝てるチャンスです。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  2. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  3. テニス関連の記事は note へ
  4. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  5. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー

関連記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    ダブルスの試合で踏み込んだリターンの後は、必ずポジショニングをハッキリさせよう!

    ダブルスの試合、に限らず・・・ですが、踏み込んだリターン、必要ですよね…

  2. テニス 戦術

    リターン

    ボディへの深いサーブは、「身体を逃がしながら顔を残す」だけで楽に返ります

    ボディへのサーブ、皆さんはしっかりリターン出来ていますか?テニ…

  3. テニス ストローク

    リターン

    「ダブルスでリターンのサイドはどうやって決める?」参考にしたいテニスの試合巧者の考え方

    皆さんは、ダブルスで得意なサイドはありますか?組むペアによって…

  4. テニス サーブ

    リターン

    しっかり肩が入ったサーブのフォームからは、センター狙いの可能性大

    これは最近、私が意識しているポイントなんですが・・・リターンのときの、…

  5. リターン

    リターンでの左利きシフトは、大胆に

    試合で相手が左利き、自分がアドバンテージサイドでのリターン。か…

  6. リターン

    錦織選手に学ぶ、「ビッグサーバーとはこう戦え」

    先ほど、見事3回戦も勝利!それにしても、2回戦のカルロビッチ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


特集記事

  1. テニス トレーニング

    戦術

    テニスで狙いを絞って、チーム内で1番になろう
  2. テニス ボレー

    リターン

    シングルスの試合でのリターン必勝法、コレでいきましょう!
  3. テニス ボレー

    ダブルス

    相手をワイドに動かして、センターで仕留めるのがダブルスの基本
  4. テニス ガット

    ボレー

    バックハンドボレーがいつも「ガシャ!」な人は、どうすれば良い?
  5. テニス ストローク

    ストローク

    威力はあるけど安定感が無いストロークは、「ラケットダウン」が出来てない
PAGE TOP