ロブ

崩せても脅威にならないロブ、で良いの?

テニスの試合では、ロブを使う作戦が多いですよね。

ダブルスでもシングルスでも、前に出て来る相手に上を使うのは常套手段。

でも、これで崩せて、ミスしてくれるような相手なら良いんです。

強い相手となると、そうはいかないですからね。

崩すだけ、ではつながれてしまう、下手したら反撃されてしまう。

そういう相手と戦うには、ロブ改革も避けては通れないでしょう。

みなさん、今年は攻撃的なロブも使っていきましょう!

 
 

攻めるロブ、守るロブ

攻めるロブは、どういうイメージ?

自分に余裕がある場面で、あえてロブを打つ。

攻撃的に、相手の前衛の上を狙って打つロブ、どんなイメージでしょうか?

スライスよりもトップスピン、順回転でここは打っていきたい。

中級までなら、スライスロブで攻撃、でも良いんです。

でも、強い相手に勝ちたい、本当の意味での攻撃的なロブを打ちたいなら、脱スライス。

これが、私が伝えたい大きなテーマです。

グリグリのスピンじゃなくて良い

イメージしたいのは、軽いスピン回転。

バウンド後も失速しない、軌道も少し低めで早くコートに落ちるような感じ。

後衛は落としたら、カバーが間に合わないような軌道。

これを、攻めるロブとしてしっかり使えるようになって欲しい。

「何だか、難しそうだな」と思った方、安心してください。

いつも通りの、アナタのショットで良いんです。

前衛は、いないものと思って

私はいつも、前衛はいないものだと思って打ちます。

少し軌道の高いストローク、がそのまま良いスピンロブになる。

前衛を意識すると、それを避けようと力が入りますから。

いないもの、と思って打つ、触られても大丈夫。

大事なのは、しっかりと速度があって低い、ボールが死んでいないロブにすることです。



試合に強い人は、ロブでも走る、走る

ダブルスではまず、決まらない

スライスロブでは、決まりません。

みなさんも試合に出ていて、粘り強いペアって本当によく走ると思いませんか?

こういうペアに、スライスロブってあまり効果が無い。

陣形を崩すことは出来ても、崩される方も慣れてますから。

スライスで相手を動かす、だけだと決定打にならない。

このことを、まずは事実として認めることが大事です。

女子ダブルスなら、スピン慣れしていない

これが、結構狙い目です。

女子ダブルスは、トップスピンロブが少ない。

ですから、そもそもこの軌道や感覚に慣れていないペアが多いはず。

スライスロブ、なら返球も得意なんですけどね。

ちょっとの回転、ナチュラルな順回転で充分に効果的な攻撃になる。

低い軌道で、相手後衛が間に合わないようなロブ。

これを身に付けてこそ、女子ダブルスで最高に使える武器になるんです。

最初から上手く打とう、としない

しっかり、ラケットを振りましょう。

普通のストロークと同じで、当てにいかない、合わせにいかない。

しっかり腕を振って、腰も回す。

普通のストロークを打つのと変わらない雰囲気、も大事なんです。

使ってみれば、分かるはずです。

「普通のストロークで、ロブを使える」ことに気付ければ、攻撃の武器は確実に増えていきます。

   

お勧めの練習法

高い軌道でのストレートラリー

普段のストローク、ストレートでの1対1のラリー。

これを、高い軌道でテンポ良く打ち合う。

前に前衛がいると思って、その前衛に触られない、2.5メートルくらいの高さを狙って打ち合いましょう。

審判台の少し上、くらいのイメージですね。

この高さをスピンで通せれば、それはそのままナイスロブ、に変わってくれるでしょう。

ボレー対ストロークで使ってみる

普段のボレー対ストロークのラリーの中で、積極的に使ってみましょう。

相手のボレー側はサービスラインの1歩前、ネット寄り。

ですから、この相手は前衛のポジションよりも後ろですので、触られてもOK。

ただ、スライスではなくスピンでロブを打ってみる。

相手の反応、見てみて下さい。

きっとスライスロブと違って、スマッシュもおぼつかないはずですよ。

スピン回転は早く落下して来ますから、ほとんどの人は準備が間に合わないはずです。

雁行陣同士のラリー、で使ってみる

試合形式、雁行陣同士のラリーになった時に。

ここでも、ロブをスピンでストレートに打ってみましょう。

相手の後衛が走って間に合う、と思いますが、スライスロブの時よりも余裕は無くなるはず。

相手が余裕が無さそうなら、しっかりロブを打って前に出る、甘い返球を見逃さない姿勢も大事ですね。

ぜひ、普段の試合形式練習の中で、試してみて下さい。



トップスピンロブは、上級者のテクニックではありません。

グリグリの回転でなくても、直線的でOK。

女性の方こそ、お勧めのショットです。

ぜひ、ダブルスの試合で使えるように、日々磨いてみませんか?

面白いようにポイント、取れると思いますよ。

ピックアップ記事

  1. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  2. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  3. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  4. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  5. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー

関連記事

  1. テニス 構え

    ロブ

    アナタのロブを「試合で効果的なショット」に変えていく方法

    試合の中で「ロブ」、上手く使えてますか?ダブルスの試合では、ロ…

  2. テニス ボレー

    ロブ

    ロブは相手を後ろに下げるショット、そこからどうする?

    私は思うんですけど、ロブを使わない人ってもったいない。どこかに…

  3. ロブ

    ロブを追いかける瞬間に、人は本性を現す

    シングルスでもダブルスでも、ロブを打たれる機会は試合である。そ…

  4. テニス ポジショニング

    ロブ

    ポイント前に、「女性の上に上げられたロブは、どうするのか?」を決めておくのがミックスダブルス

    ミックスダブルスの試合に出ている方は、これを決めておきましょう。…

  5. ロブ

    相手がロブを打つ前に動くこと、こそ最高のプレッシャーになる

    並行陣で戦いながら、相手のロブに対抗する。でも、この考えだと・…

  6. ロブ

    浅いボールをロブで切り返し、楽に崩す方法

    シングルスでもダブルスでも、試合に強い人には共通する特徴があります…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. サーブ

    テニスの試合、「山なりでスピンスライスのワイドサーブ」を身に付ければ、相手をコー…
  2. テニス スライス

    スマッシュ

    スマッシュをロブで粘れる、ようになるには?
  3. テニス ダブルス

    戦術

    緊張感の高まる場面では、ポイントは奪うのではなく「与えない」意識で
  4. テニス サーブ

    サーブ

    スピンサーブは高い軌道じゃないと、高く弾まないのは当たり前
  5. ダブルス

    ダブルスの試合で並行陣が不安な人に、基本のポジショニングについて
PAGE TOP