テニス メモ

メンタル

自分の限界は、言葉一つで超えられる

今年も、思い返せば自分なりに、たくさんの記事を更新して来ました。

その背景に、あった想いのようなもの。

それは、私自身がそうであったように、みなさんにもきっと小さなきっかけが大事なんじゃないか、ということ。

一生懸命練習していて、それでも何か壁のようなものを感じている時。

きっと必要なのは、ふとした言葉、です。

 
 

言葉、が足りない

みなさん自身のテニスで、足りないこと。

それは、もしかしたら言葉かもしれない。

たくさん、コーチからアドバイスはもらうけど・・・そういうのとは、少し違う。

ふと客観的に、何かを認めてもらうような感じ、でしょうか。

私が経験して来た中で言えば、「え?この人そんなとこ見てたの?」というような人からの、言葉。

そして、ふと本で目にしたような言葉。

こういう言葉で、人もテニスも本当に変わるんですよ。



もう少しで壊れる壁、かもしれない

みなさんが今感じている壁、その強さってなかなか分からない。

100回叩けば壊れる壁を、99回叩き終わったところかもしれない。

もしかしたら、1,000回叩いても壊れない壁かもしれない。

でも、それって本人には分からないんですよね。

テニスだって、一緒。

本当に小さいきっかけを、掴めるかどうか。

しっかり練習していても、結果が伴わない時はあります。

そんな時に、誰しもが壁を叩くのを止めてしまいがちですよね。

そりゃ、辛いですから。



「あ、これで良いんだ」と思えるかどうか

私が、過去に限界を超えたと感じている瞬間。

急に、テニスの結果が出るようになった時は、こういう感覚がありました。

自分で、「違う、違う・・・」と思っていたことが、ふとした言葉で肯定される。

「あ、これで良いんだ」と思えるかどうか。

でも、それは今までの自分とはちょっと違うんですよね。

言葉に救われて、結果的には過去の自分とは変わっている。

その変わった自分を受け入れて、強くなることが出来る。

どうでしょう、イメージ湧かないかも知れませんが。

普段、しっかりテニスの練習をしているみなさんなら、あとは足りないのはちょっとした言葉、だと思いますよ。

   

5,000人の読者のみなさんに

ほぼ、このT-PRESSの読者のみなさんは5,000人くらい。

データで取得させて頂くと、ここまで多くの人の見て頂けるサイトになりました。

だからこそ、色々な方がいる。

みなさん一人一人、響く言葉って違うんです。

だから、私は色々な方向で、ニュアンスを変えて書いているつもりです。

今までも、そしてこれからも。

言葉一つで、自分の限界は越えられる。

だからこそ、記事の更新数はある程度確保したいと思っています。

「響かない」と思ったら、読み飛ばして次へ。

それもテニスで大事な、決断力です。



言葉が響く、というのもアナタ自身の力です。

何も考えていない人は、どんな名言も響きません。

みなさんの限界突破、少しでもその力になれたら。

それ以上のモチベーションって、無いですよ。

まだまだ私も勉強して、もっともっと良い言葉で伝えられるように頑張ります。

ピックアップ記事

  1. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  2. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  3. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  4. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  5. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…

関連記事

  1. メンタル

    社会人のメンタルの強さを、学生はまだまだ甘く見ているから勝てないのです

    私も昔、高校生のころはよく一般の試合に出ていました。色々練習仲…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    人がプレッシャーに負けるとき、それは大抵「自分のイメージを守りたい」と考えるときです

    皆さんは試合の中で、プレッシャーに押しつぶされそうになった経験、ありま…

  3. メンタル

    相手との直接接触が無いテニスというスポーツに、僕らは甘えていないか?

    ふと、考えることがあります。テニスって、ネットを挟んで相手と対…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    「この試合、普通にやれば勝てる」と思ったら、意識すべきこと4つ

    皆さんも試合の中で、または最初のウォーミングアップで、感じることはある…

  5. テニス メンタル
  6. テニス サーブ

    メンタル

    世界50位のミーシャ・ズベレフ選手が、マレー選手に勝てた「決断」について

    全豪オープンもここからが佳境!今日、今まさに錦織選手の試合も始…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ガット

    ボレー

    ストロークからボレー、のグリップチェンジ機会は練習から!
  2. その他

    「攣りやすいあなたへ」テニスの試合に出る選手は、対処と準備を覚えておくことが大切…
  3. テニス 雑誌

    戦術

    テニスの作戦、戦術、理論は、「頭だけで覚えようと思ってもダメ」な理由について
  4. テニス メンタル

    その他

    テニスノートが面倒くさい、そんな人にはこのやり方で
  5. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合、「弱い側から動く」ことが出来ないから勝てないんです
PAGE TOP