リターン

フォルトも打ち返す、そんな気概でリターンを

相手のサーブが、微妙なところに入る。

インと言えばイン・・・のような、フォルトのような。

こういう時に、微妙な雰囲気になりますよね。

でも、厳しいことを言うようですが、それはリターン側の甘えでしかないでしょう。

入っている、という前提で打ち返すのが基本。

それは、失礼なことでも何でも無いんですから。

 
 

期待するのは、もう止めよう

フォルトを期待するのは、もう止めましょう。

リターンの選手は、微妙なボールは全部しっかり、打ち返す。

その後に、フォルトならフォルト、というコールがあって良い。

フォルトを期待してボールに入っていくと、集中力が乱れます。

そして、打った後に一瞬迷いが生じるじゃないですか。

この一瞬の迷いが、アナタのプレーの精度を著しく下げていくのは言うまでもありません。



打ち返した方が、練習になる

リターンも、合って来ます。

相手のフォルトも、しっかりリターンすることで自分のタイミングを取る良い機会になる。

もちろん、明らかなフォルトはネットにかけたり、次のセカンドサーブへスムーズに移行するように意識します。

t-press.jp/p3226/

これも、実は試合で使える大事なテクニックです。



相手にとっては、最高のプレッシャー

フォルトなのに、しっかり返して来る。

これは、相手にとって最高のプレッシャーになります。

だったらイン、つまりはもっと甘いサーブだったら、もっと叩かれていたかも・・・と不安になる。

フォルトのサーブをしっかりリターンして返す、ことは試合で大事。

相手へのプレッシャーになるし、自信を削いでくれる。

もちろん、マナーを守りながらが大前提です。



これをやって良いのは、微妙なフォルトだけ

繰り返しますが、これをやって良いのはボール1個くらいのフォルト、だけです。

そうじゃないフォルトを打ち返すのは、基本的にはマナー違反。

相手のセカンドサーブへの妨害になりますからね。

大事なのは、アナタ自身のスタンスです。

「よし!サーブ入って来い!」と思って待てているかどうか。

そうじゃない人は、フォルトを期待してプレーが雑になる。

この差って、大きいですよ。



お勧めの練習法

練習法、ではないのですが、前に入ってリターンする癖があると、これがやりやすい。

ボールとコートの着地点も近くで見えますからね。

正確な判断が出来るし、ライジングでのリターンを練習しておけば基本は「全て返す」ような癖が自然と身に付きます。

前に踏み込んで、積極的に打ちにいく形、ですからね。

ぜひ、リターンの姿勢から見直してみて下さい。



ちょっとしたこと、なんですけどね。

小さいところに、人って弱さが出ます。

フォルトを期待していると、オンラインのリターンが返せない。

これだけは、意識して試合に入りましょう。

ピックアップ記事

  1. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  2. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  3. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  4. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  5. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ

関連記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    遅いサーブにリターンで身体が泳いでしまう人は、「自分の間で引き付ける」意識を強く持つこと

    速いサーブは、返し辛い?確かに脅威ではありますが、それだけ相手…

  2. テニス メンタル

    リターン

    センター寄りからサーブを打って来る選手には、アングルへのクロスリターンを

    ダブルスの試合、強い選手ほどセンターからのサーブが上手い。コン…

  3. テニス ダブルス

    リターン

    「ミックスダブルスの試合で効果的!」リターンからのドロップショットで女性サーブを崩していく方法

    学生の方は試合する機会が少ないかも知れませんが、社会人になると増えるの…

  4. テニス クレーコート

    リターン

    なぜフェデラー選手のリターンが凄いのか、を分析してみると・・・?

    昨日のウィンブルドン決勝、ご覧になった方も多いと思います。フェ…

  5. リターン

    2ブレイクで、普通の人は気が緩む

    試合でリードしていたのに、逆転されてしまう。こういう試合の時に…

  6. テニス サーブ

    リターン

    テニスの試合の現場では、「振り遅れてエース」になった時こそ堂々としていよう

    「やばっ!」と思ったら、良いところに入った。リターンとか、結構…

コメント

    • 宮本
    • 2025年 3月 31日

    打ち返してもフォールトのコールをはっきりすれば、ボールがサーバーに戻る事でゲームの流れが良くなるはず。どこにボールがいってもスマッシュ以外でテニスボールが危険だなどと言うのはおかしい。スマッシュ以外でボールが当たって怪我をする事はまったく無い。日本人の悪い癖で、何かある様な話をする者と、それに乗る者が多すぎる。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 戦術

    あっという間に、人は老いる
  2. テニス チャンス

    ダブルス

    「ロブは無い!」と思ったら、並行陣のポジションはここまで上げられる
  3. テニス ボレー

    ボレー

    「バックボレーが決まらない」なら、改革が必要
  4. サーブ

    テニスの試合では、「速くて深いサーブ、意味が無い」ような場面もある
  5. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュでコースを狙えない人は、ロブが上がった瞬間に目線を相手コートに
PAGE TOP