テニス ウェア

その他

「テニスウェアは着れれば何でも良い!」と思っていると、社会人になって「痛い人」になります

特に男性の方は、思い当たる方も多いんじゃないでしょうか。

「誰に迷惑をかけている訳でも無いんだから、良いじゃないか!」という声も、聞こえてきます。

でも、テニスの試合に勝ちたい、強くなりたいのであれば、必要なことなんです。

社会人になって、いかに最低限のテニスウェアの着こなしが大切か・・・を気付いた時に、痛い人になっていない為に。

 

「テニスウェアは着れれば何でも良い!」と思っていると、社会人になって「痛い人」になります

 


 

■テニスの練習は仲間と一緒にやる機会が多い

壁打ち練習を一人でやるのであれば、確かに気にする必要は無いかも知れません。

それでも仲間で練習する機会が多いテニスですから、やはり見た目は気にして最低限、周囲の人に不快な思いはさせないよう注意しましょう。

社会人になれば、男性と女性が同じコートで練習することも多く、ダブルスのマッチ練習ではタッチする機会も当然あります。

気持ち良く練習ができれば、アナタ自身の価値も上がっていき、テニスも強くなれる環境が出来ていきます。

 

■ウェアに無関心ではテニスに必要な感性が磨かれない

自分自身がウェアやギアに無頓着だと、相手のウェアにも無頓着になり、感性が磨かれません。

「あの選手はいつもとウェアが違うな・・・何かあったのかな・・・」

「この選手は赤のウェアを着ているときは、気合が入っているときだ」

という探り合いも、テニスの試合では重要な要素です。

まずはアナタ自身が、「どんなウェアが着たいのか、似合うのか」と探してみると良いでしょう。

見た目でテニスは変わります。

自信のある装いは、アナタのプレーにも必ず自信を与えてくれます。

 

■「どれを着たら良いか分からない・・・」という人は、周囲にアドバイスを求めましょう

恥ずかしがる必要はありません。

アナタ自身が似合うと思っていても、それが周囲から見れば異なるケースも多々あります。

思い切って、友達や家族に聞いてみても良いでしょう。

自分がどういう印象を持たれているのか、それをウェアで補うにはどんなデザインが良いのか・・・。

思わぬ発見が、そこにあるかも知れません。

社会人になれば、チームウェアを着る機会も少なくなり、着ているウェアでアナタ自身のイメージを構築されていきます。

「痛い人」になるかどうかは、少しでも学生時代に意識を持ってテニスウェアを着続けていけるかどうか、が大切です。

 

学生の皆さんの中には、「新しく買いたいけど、お金が・・・」という方も多いでしょう。

何事も工夫が必要ですが、正直テニスを継続していくにはお金は絶対的に必要です。

そこをどう工面するか、アナタ自身で考えてみて下さい。

アルバイトをする、親を説得する、安く買える場所を探す・・・など、こういった活動も、テニスを強くなるには避けて通れないこと。

そうやって作り上げて挑む試合は、また格別です。

絶対に勝ちたくなるでしょう!

ピックアップ記事

  1. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  2. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  3. 5/7(水) 高西コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷レ…
  4. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  5. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著

関連記事

  1. テニス メンタル

    その他

    みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!

    いつもサイトをご覧頂き、ありがとう御座います。この度、みなさん…

  2. その他

    10年前の、有明センターコート

    今朝は、朝早くから大井町へ。大井町スポルのテニスコートで、佐…

  3. テニス 上達

    その他

    「あ、俺テニス上手くなってきたかも・・・」と感じる瞬間は、こんなときかも知れない

    今回は、私の経験則で。なかなかテニスが上手くならない、なった気…

  4. テニス 主将

    その他

    「8月はアウトドアテニスは回避…」しても家でやっておきたい試合に向けた準備5つ

    いくら何でも、今年の夏は暑すぎる・・・。テニスしたくても身の危…

  5. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合はほとんど、「あるある」で始まり、「あるある」で終わる

    ざっくりしたタイトルですが、私が最近改めて思うこと。テニスの試…

  6. テニス メンタル

    その他

    急に暑くなってきた今、試合に出る人は意識したい「テニスウェアの準備」について

    今はまさに季節に変わり目。少し前まで寒かったと思ったら、20度…

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    サーブを打った後の着地足は、「基本は前足着地」を意識してしっかりジャンプしてみよ…
  2. テニス ポジショニング

    ボレー

    ハーフボレーに必要なコツは、思い切ってラケット面を下に向けてボールに被せること
  3. テニス リターン

    フットワーク

    テニスのラリーでは、「速いショットほど上半身で合わせにいかない」ことを意識すると…
  4. テニス 部活

    戦術

    相手も自分も調子が良い、なんてテニスの試合は年に数回くらいなはず
  5. テニス ストローク

    メンタル

    テニスを続けていて、身体と技術の成長は見えるけど「心の成長は見えない」から、難し…
PAGE TOP