テニス ルール

その他

Q&A「テニスの試合で、タイブレークの勝率が悪いのですが、何か良い作戦はありますか?」

プロ選手の間でも、しばしば議論になるこの話題。

「タイブレになったら、攻めるべきか、守るべきか・・・」。

今回は社会人でテニスの草トーナメントに出場している男性の方からの、ご質問です。

皆さんも、一緒に考えてみましょう。

 

Q&A「テニスの試合で、タイブレークの勝率が悪いのですが、何か良い作戦はありますか?」

 


 

■絶対の必勝法は無い、必要なのはアナタの準備と決意

期待してこの記事を読んで頂いた皆さん、申し訳御座いません。

色々私も考えてみましたが、やはり決定打となる必勝策はありません。

ただ、プロテニス選手の話を聞いた中で最も多かったのは、相手に応じて試合前から「タイブレはこういうテニスでいく!」と決めているという話。

この決断力が弱いと、攻めるにせよ守るにせよ、タイブレは上手くいきません。

 

■ディフェンシブにいくのか、アグレッシブにいくのか?

これは、相手によると思います。

元々がベースラインでの粘りが身上のプレイヤーは、下手に攻撃すると難しい。

そういったプレイヤーも、タイブレに入ると急にネットに出て来たりもします。

まず、対戦相手の情報を集めましょう。

過去にタイブレをどう戦っていたのか、を他の選手から聞くも良し、テニスノートを見返すも良し。

その情報を元に、勝率が上がる作戦を模索する、までを試合前までに終えておくのが理想でしょう。

 

■相手のテニスは把握できている!という油断が落とし穴に・・・

事前に作戦を決めておいても、タイブレークまでの試合の中でデータも溜まる。

思ったより違うかも・・・という感覚も、芽生えてくるかも知れません。

しかし、試合に強い選手は、タイブレークでは全てを変えてくる可能性もあります。

全く別モノ、別なスポーツと考える人もいるくらいです。

そこまでに得た情報だけを信じていては、本当に危ない。

 

色々な経験を積んで、タイブレークは強くなっていきます。

流れは、2~3回、行き来すると思っていた方が良い。

とにかくタイブレ前に決めた作戦を、まずはブレなく実践してみて下さい。

そこからアナタなりの、作戦や準備も出てくるはず。

答えになっていないかも知れませんが、まずは準備を意識してみて下さい。

この難題は、今後も議論し続けていきたいと思います。

ピックアップ記事

  1. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  2. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  3. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  4. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  5. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…

関連記事

  1. テニス 部活

    その他

    「トップダウン型ではなく、ボトムアップ型へ」テニス部の部活動は、今まさに変革期です

    高校サッカーのチームで、ここ2~3年面白い話を聞く機会が多い。…

  2. テニス 人脈

    その他

    「テニスの人脈作り」よりも、「アナタとテニスがしたい」と言われるようになって下さい

    テニスの試合に強くなるには、なるべく外部で試合を出来る場を設けたい、と…

  3. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合で勝ちたければ、「対戦相手の個性を掴む能力」に磨きをかけましょう

    対戦相手を観察する力は、本気になれば誰でも身に付く。そう、まず…

  4. テニス アクセス

    その他

    2016年も残りわずか・・・ということで、「人気だった記事TOP10」を公開します

    いつも、T-PRESSをご覧頂きまして、ありがとう御座います。…

  5. その他

    テニスの試合に必要な、「深視力」を養おう

    テニスの試合で、視力は大事。いや、私自身すごく目が悪くて、毎…

  6. テニス コントロール

    その他

    「なぜ、出来ないのか?」を、実は誰も真剣には考えない

    テニスの練習、試合、なかなか上手くいかない。これに、ある意味慣…

特集記事

  1. テニス ストローク

    その他

    「自分のテニスを一から見直す」ときに必要なのは、強引さと粘り強い根気です
  2. その他

    5/7(水) 高西コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷レ…
  3. テニス ボレー

    スマッシュ

    スマッシュが苦手な人は、無理やりにでも自分に余裕を作ってみよう
  4. テニス フットワーク

    ダブルス

    ミックスダブルス必勝法は、「序盤で女性が相手の男性に向かっていく」ことに尽きる
  5. テニス スポーツ

    メンタル

    プレッシャーに勝つとか負けるとか、そういう発想の時点で負けている
PAGE TOP