テニス サイト

その他

テニスフリークならチェックしておきたい!テニス情報サイトとは?

最近は、地上波でも放送されるようになったテニス。

テレビのニュースでも取り上げられる機会も増え、新しいファンも続々増えてきているのは嬉しい限りですが、より深い情報を得たい・・・と感じているディープなテニスファンも多いのではないでしょうか。

そこで今回は、少しマニアックなネタから国内外のテニス事情まで網羅したテニス情報サイトをご紹介!

定期的にチェックして、最新の情報を手に入れちゃいましょう!

 

テニスフリークならチェックしておきたい!テニス情報サイトとは?

 


 

1.テニス365

言わずと知れた、国内最大規模のテニスポータルサイト。

ニュース記事はもちろん、サークル検索や近場のテニスコートを検索するのも便利です。

中には大学体育会テニス部にフォーカスした連載記事も掲載。

ショッピングサイトとしての機能やアプリも充実しているので、スマートフォンからいつでもアクセスして楽しむことが可能です。

■テニス365

 

2.テニスナビ

プロテニスプレイヤーを中心にブログが充実。

その他テニスギアに関するニュースや動画も配信しており、自分のテニスをより良くしていきたい人にはお勧めのサイトです。

毎年定期的にユーザーイベントも開催しているので、プロと触れ合うチャンスも多数提供。

テニスについてコアな情報が欲しい人は、ぜひ一度アクセスしてみて下さい。

■テニスナビ

 

3.テニスデイリー

テニス雑誌の老舗「テニスマガジン」が運営する、テニスの総合ニュースサイト。

国内の細かい大会の結果から、現在は高校選抜テニス大会の日々のレポートなど、細かい取材力に裏付けされた丁寧な記事が特徴です。

もちろん、国際大会の記事から海外選手の活躍もしっかりと網羅しており、圭くんのライバルの情報もいち早くココでチェック!

■テニスデイリー

 

4.HOTSHOT

とにかくテニスを動画で楽しみたい!という人にお勧めなのがこのサイト。

プロ選手のスーパーショットから、ちょっとしたハプニング&面白動画までピックアップして掲載。

Facebookページでイイネをしておけば、毎日テニスに関する動画がチェックできます。

自分のプレーに参考にするも良し、新しいテニス選手を発見するも良し、とにかくシンプルで見やすいサイトデザインが特徴です。

■HOTSHOT

 

まだまだ他にも、インターネット上には法人・個人含めてたくさんのテニス情報サイトがあります。

こちらのT-PRESSのサイトでも、先ほど挙げさせて頂いたサイトに負けないような面白いコンテンツを提供できるよう、これからも精進して参ります!

今後の記事に、ぜひご期待下さい!

ピックアップ記事

  1. 【少人数制・土曜日開催】8/30(土) 涌井コーチ ダブルスレッスンイベント i…
  2. Note はじめました
  3. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  4. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  5. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について

関連記事

  1. その他

    テニスの基本グリップは、小指を余らせるとリラックス出来てショットが伸びる

    テニスラケットを、どう持つのか。これって、意外と難しい問題なの…

  2. テニス ラケット

    その他

    「自分よりテニスが上手い人たちとの練習」で、意識して欲しい5つのこと

    テニスをやっていれば、たくさんの人との出会いがあります。もちろ…

  3. テニス メンタル

    その他

    テニスの上達に最も必要なのは、「自分で感じて、盗む力」です

    「テニスが上手くなりたいので、教えて欲しい」と、ありがたいことにお声を…

  4. テニス 準備

    その他

    「自分の球出しって、もしかしてみんな打ち辛い・・・?」と感じた方は、試して欲しい特効薬

    読者の皆さんの中には、部活の中で球出しをしたり、テニススクールでアルバ…

  5. テニス 環境

    その他

    「自分に欠けている点」を把握した時点で、それは短所では無くなる

    テニスの試合、もしかしてアナタは「損」をしているかも知れない。そう…

  6. テニス 部活

    その他

    「試合に出る人、出ない人が分れてしまうテニス部」は工夫次第で変えていける

    中学、高校、大学とたくさんテニスの大会はあるけど、公式戦って意外と少な…

特集記事

  1. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    「スマッシュにも深さが必要!」と思ったら、それはテニス選手として大事なステップで…
  2. テニス ボレー

    ボレー

    ハイボレーでの踏み込み足は、上げていこう
  3. テニス 客観視

    リターン

    「相手がクロスにしかリターン出来ない場面」を考えよう
  4. シングルス

    「記憶力でシングルスを制す」テニスの試合中はデータ収集に勤しむこと
  5. テニス 練習

    練習メニュー

    練習の後に気付きが無い人は、成長どころか衰退しかしない
PAGE TOP