テニス スライス

ストローク

シングルスの試合こそ、「ロブの技術には精度」が求められる、その理由とは?

シングルスの試合、強い選手の特徴って、どんな部分が目立ちますか?

ストローク、サーブ、ネットプレー・・・もちろん、全てが大事ですが、意外と忘れられがちなのが「ロブ」という技術。

「シングルスの試合より、ダブルスの試合で大事でしょ?」という声が聞こえてきそうですが、そんなことはありません。

シングルスの試合こそ、ロブの精度と技術が大事。

今回はその理由について、シンプルに考えていきたいと思います。

 

シングルスの試合こそ、「ロブの技術には精度が求められる」、その理由とは?

 


 

■ジョコビッチ選手の強みは、ロブに隠されている!

私は、最近のジョコビッチ選手の強さの秘訣は、ロブにあると思っています。

1セットで1度あるかないか・・・のポイントですが、ロブの種類が実に多彩です。

そして、絶対にミスをしない、コートに入る打球でロブを上げる。

相手に決められることもありますが、かなりギリギリのスマッシュなので、「あまり迂闊にネットに出れないな・・・」という印象を残しておくことが出来る。

無理せず、相手がやっと触られるくらいの精度で、丁寧なロブが打てる。

こういう選手って、意外とプロ選手にも少ないんです。

 

■相手に強引に決められるのはOK

ロブの大原則は、無理に抜こうとしないこと。

スライスロブでもトップスピンロブでも、相手がやっと届くくらいのイメージで充分です。

そして、スライスロブはしっかり回転をかけて滞空時間を長くすること。

ラケットを合わせるだけでなく、しっかり薄いグリップ、ボレーの意識でスライス回転をボールに与えましょう。

ジョコビッチ選手のコートカバーリングは、このスライス回転に支えられています。

アナタもまずは回転量を意識して、なかなか落ちて来ないロブに挑戦してみて下さい。

目的は、相手を後ろに下げること、自分が戻る時間をかせぐことです。

 

■練習しなければ、ロブは絶対上達しない

皆さん、ロブの練習って出来ていますか?

自信を持って言える人、あまりいないと思います。

テニススクールでも、「今日はロブを練習します!」と言っているコーチはほとんどいない。

なんでそんな地味な技術を・・・と、思う方が多いですからね。

でも、試合で大事な技術であれば、絶対に練習は必要。

ラリー練習やゲームの中で、アナタ自身でどんどん使っていきましょう!

 

普段の練習の中で、必ずロブは入れましょう。

ダブルスでももちろん、シングルスの練習でも意図的に相手を前に出して、ロブというパターンで揺さぶる。

打つ回数が増えないと、問題意識や上達の意識は絶対に生まれません。

学生の皆さんも、ぜひこの機会にロブを磨いて欲しい。

その成果は、必ず試合結果に現れます。

ピックアップ記事

  1. テニス関連の記事は note へ
  2. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  3. Note はじめました
  4. ラジオ番組、始めました!
  5. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を

関連記事

  1. ストローク

    相手の足元に沈めるストロークを打つには、「縦方向にラケットを使う」ことを意識しましょう!

    テニスの試合、特にダブルスでは足元にストロークを沈める能力が求められま…

  2. テニス リターン

    ストローク

    スライスのフォロースルー、実は「長過ぎる」人が多い

    ストロークやボレーでもよく使う、スライスという技術。みなさんは…

  3. テニス ドロップショット

    ストローク

    バックハンドがいつも浅くなる人が、見直したいストローク5つの基本

    試合の中で、バックハンドに苦手意識がある人は多いですよね。なぜ…

  4. テニス ボレー

    ストローク

    回転をたくさんかけるのが、良いショットだと思う?

    ストロークのボールの回転量、みなさんどうでしょうか?多いと思う…

  5. ストローク

    打点が遅れたと感じたら、前ではなく上方向に振り抜こう!

    ストロークの打ち合いで、相手から押されて打点が遅れる。格上相手…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    試合で必要な「相手バックハンドに高く弾むスピン」に対応する為に、必要な4つのポイント

    ストロークのラリー戦で、厄介なこと。人それぞれでしょうが、誰で…

特集記事

  1. テニス ボレー

    戦術

    サービスダッシュして「ガッツリ足元に沈められてる」のなら、一度雁行陣で対応しよう…
  2. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合では、シングルスでもダブルスでも、「ロブが抜けたら迷わず前」に出て、…
  3. テニス ボレー

    ストローク

    「ストロークでストレート」に流せると、テニスの試合では展開に幅ができる
  4. テニス メンタル

    メンタル

    取れそうで失ったゲーム、を試合で引きずってはいけない
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    守備力の高いダブルスペアが実践している「ピンチでロブを上げてしっかり守る」為に必…
PAGE TOP