ダブルス

ストレートに流すことが、ダブルスでは攻撃になる

ダブルスの攻撃、シンプルにこれで良い。

特に、ボレー戦になったような場面では、自分がストレートに展開していくことが良い攻撃、になると自覚しましょう。

無理にクロスにゴリ押ししていくだけが、テニスじゃないですよ。

クロスの打ち合い、に拘らないこと

どうしても、ムキになるとこうなります。

クロスの打ち合い、を制したいと考えてしまう。

でもダブルスなら、ここに固執する必要はありませんよね。

ストレートに展開するだけでも、ダブルスでは良い攻撃になる。

そういう考えがあると、試合で楽なんですよね。


ストレートへも、強打じゃない

イメージとしては、コントロール勝負。

相手の前衛に、難しいボレーをさせるようなイメージでちょうど良い。

私もロブを触らせる、相手のバックハンドでハイボレーさせるような作戦をよく使います。

これも、立派な攻撃。

派手さは無いですが、ストレートに上手く流すことで「前衛、怖く無いよ」というメッセージを相手に贈ることも出来ますからね。

常に、相手の前衛はけん制しておく、上手を取るイメージで。

ストレートへの展開をコントロールショット、でダブルスは充分に良い攻撃になります。

クロスへの攻撃にも効いてくる

ストレートへ展開しておくと、クロスへの攻撃も楽になる。

前衛を足止め出来るし、相手の後衛も「ストレートに来たら、カバーしないと・・・」という意識が生まれますから。

クロスにしか打たない相手って、楽ですしね。

ストレートに展開するのは、ダブルスで自分が楽になる為。

そう考えて、練習しておきましょう!

お勧めは、ボレーでの展開!

色々、打つ場面はありますが、意外とコレが狙い目です。

ボレーでストレート、を狙ってみる。

私はサーブ&ボレーのファーストボレーも、結構使います。

クロスに返すのが基本ですが、そこまで固執する必要は無い。

意図的に、序盤からコースを散らしていくことがダブルスでは大事。

クロス以外に、多めに配球してみる。

これだけで、ゲームメイクはかなり上手くなれますよ。

お勧めの練習法

ボレーボレーをクロスで、1対1で行う。

2ペアを行いますが、片方のペアが途切れたら、残っているペアの選手はそのボールをストレートに打つ。

そこから2対2、のボレーボレー、という練習をやってみましょう。

ラリーの開始は、両ペア一緒に開始。

瞬発力も求められ、片方のペアも気にしながらラリーして「途切れた!」と感じたら2対2にストレートへの展開から移行していく。

ちょっと変わった練習ですが、結構盛り上がりますし実戦的です。

ぜひ、やってみて下さい!

ボレーをストレートに流す。

これが結構、難しいんですよね。

クロスに打つように見せて、ストレートに流すコントロールショット。

リターンでしか、ストレートへ打っていない方はもったいない。

きっと試合がワンパターンなはずですから、ぜひ意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  2. ラジオ番組、始めました!
  3. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  4. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  5. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…

関連記事

  1. ダブルス

    ポーチに出ないと発生する、ダブルスでのデメリット5つ

    ダブルスの前衛は、動きましょう!これが、私からずっと発し続け…

  2. テニス メンタル

    ダブルス

    ポジションを上手く移動出来れば、相手は勝手に自滅してくれる

    色々なスポーツには、「フェイント」という技術がある。サッカーや…

  3. ダブルス

    前衛に必要な、「感じる力」

    ダブルスの試合、最近みなさんどうですか?ご自身が前衛の時に、…

  4. テニス ボレー

    ダブルス

    なぜテニスには、並行陣が必要なのか?

    みなさんも、疑問に感じたことはありませんか?テニスでは、上達…

  5. テニス ストローク

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合で、ストレートロブからのチェンジ後は「前衛はセンターに絞る!」のが基本です

    ダブルスの雁行陣で試合を進めていると、前衛がロブで抜かれたときに少し変…

  6. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスの前衛で、「味方のサーブでポーチに出れない」人にとっておきのコツを

    前衛にいるときに、いざポーチ!でも、せっかく良いサーブなのに出…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ミス

    ボレー

    「ダブルスの前衛として良いプレーが出来ているかどうか」、それは対戦相手が決めるこ…
  2. テニス 楽天

    戦術

    勝ちを拾っていけば、上での試合を経験出来る
  3. テニス コントロール

    戦術

    テニスのナイスショットは、全て組み合わせでしか完成しない
  4. テニス サーブ

    サーブ

    サーブのトスアップ、ボールは斜めに持つのが基本
  5. テニス ミーティング

    メンタル

    みんなが望む結果は、テニスの試合では得られない
PAGE TOP