スマッシュ

試合で使える「回り込みスマッシュ」を成功させるコツ4つ

ロブが上がって、スマッシュか、バックボレーか・・・。

これ、大きな違いになると思いませんか?

私が思うに、スマッシュはもっと打てる、回り込めるはずなんです。

もちろん、厳しいロブならバックハンドのハイボレーカット、でなければ難しいケースもあります。

でも、少しでも時間と余裕があるなら、積極的にスマッシュで回り込みたい。

それが私のスタンスです。

 

試合で使える「回り込みスマッシュ」を成功させるコツ4つ

 


 

1.しっかり肩を入れる

相手に背中を向ける、ような態勢を作ってみて下さい。

後ろにも早く下がれるし、打点が後ろでも打てるようなスマッシュ、が打てるはず。

この肩の入りが甘いと、スマッシュって打てないんです。

しっかり肩が入れば、多少バックハンド側に上がったロブでもスマッシュが打てる。

特に男性の方なら、多少打点が後ろでもスピンサーブのような要領で打てるはず。

右利きの方なら、素早く左後ろ向き、の態勢を作って待ち構えましょう。

懐の深いスマッシュ、が打てるはずです。

 

2.バック側へのロブを予測する

上手い相手ほど、バック側をロブで狙って来ます。

それを予測して、呼び込んでみる。

これくらい大胆に、ネットプレーは考えて良いんです。

バック側にロブを打たせて、回り込んで打つ!

このイメージで練習出来ていれば、身体が自然に反応するはずです。

バック側に来たからバックボレーで処理しないといけない、なんてルールは無い訳ですから。

 

3.打点が低くても良い

回り込むということは、こういうこと。

多少打点が落ちても、私はスマッシュを打つべきだと考えてます。

窮屈なスウィングになっても、仕方ない。

バックハンドボレーより、スマッシュを優先したいです、試合では。

身体を上手く斜めに傾けると、ラケットを振るスペースも出来るはず。

強引さが必要、な時もテニスにはあります。

普段の練習から、身体の使い方を意識してみて下さい。

 

4.ボールから目線を切る

回り込む強引なスマッシュ、を打つ為のフットワーク。

そのためには、相手のロブから目線を切るという勇気も必要でしょう。

ずっと目で追っていると、どうしても身体の動きは鈍くなります。

ボールから目線を切って、思い切って下がる。

打つ直前にまた見る、ような打ち方もぜひトライしてみて下さい。

スマッシュの打てる範囲を拡げるには、多少のリスクは必要。

出来ないと決めつけないで、やってみることをお勧めします。

 



 

5.お勧めの練習法

ロブ対スマッシュ、のラリー練習。

これを、ボレー側がバック側を空けた状態でラリーしてみましょう。

バックハンド側にロブを高めに上げて、それを回り込んでスマッシュ。

最初は上手くいかなくても、身体の使い方を工夫してみましょう。

目線を切ったりする練習をする為にも、高さを出したロブ、で調整してみて下さい。

ロブを上げる側、も良い練習になるはず。

回り込んでスマッシュ、多少の強引さは必要。

テニススクールだと、怒られるかもしれませんが・・・。

 

スマッシュが強い人って、そこに強引さがある。

もちろん、ミスすることもあれば、カットの方が良いかなという場面もあります。

でも、基本はやっぱりスマッシュを打たないと、テニスでは。

ミスが怖い、という自分に打ち勝って回り込む。

その一歩が、アナタ自身の実力になっていくはずです。

ピックアップ記事

  1. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  2. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  3. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  4. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  5. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに

関連記事

  1. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュのフットワークが遅い人のほとんどは、「身体が正面向きで足が運べない」から遅くなる

    スマッシュはラケットワークと同じくらい、フットワークが重要な技術。…

  2. テニス ガット

    スマッシュ

    スマッシュが苦手な人ほど、「ロブが上がったら足が止まる」ことを再度意識してみよう

    スマッシュが得意かどうか、しっかり観察すれば分かる。序盤から、…

  3. テニス メンタル

    スマッシュ

    遅いスライスロブをスマッシュ、「待たないでジャンプ!」していこう

    スライスロブ、試合の中で打たれるケースが多いはず。特に女子ダブ…

  4. スマッシュ

    スマッシュのコースを隠したいなら、相手に背中を向けて構えよう

    スマッシュをしっかり決め切る、そのために打つコースを隠したい。…

  5. テニス ストローク

    スマッシュ

    ダブルスの試合、「スマッシュのコースで迷ったらまずはセンター!」と割り切って打つこと

    スマッシュには決断力が不可欠。特に低くて速いロブに対しては、打…

  6. スマッシュ

    スマッシュの基本、「ラケットを持つ腕の肘を高く」保てば、ネットミスは激減します!

    ラケットスポーツにおいて、スマッシュの技術は重要。卓球でもバド…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. スマッシュ

    スマッシュの構えは、横向きよりも〇〇
  2. テニス ボレー

    ストローク

    両手バックハンドのストロークを振り切れない人は、テイクバックから更に肩を入れよう…
  3. テニス 戦術

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「試合前に決めておく大事なこと」を5つピックアップしてみた
  4. テニス メンタル

    日々の雑記

    一番テニスをやりたい時期に、出来ないという試練が人を強くする
  5. 戦術

    コードボールも、自分リスクを冒した一つの結果
PAGE TOP