フットワーク

試合でミスを減らすには、動き出しを早くするのが一番効果的

ミスが多い、と試合で感じたら。

まず、何をどう変えるべきかを準備しておきましょう。

私はほとんど、この意識で改善されます。

連続でミスしても、「あれをやるか」という感じで慌てないで済む。

本当に、ちょっとしたことなんです。

 

試合でミスを減らすには、動き出しを早くするのが一番効果的

 


 

1.ミスになるのは、なぜか?

普通に打ったつもりが、入らない。

アウトしたりネットして、落ち込んでしまうことありますよね。

でも、これってほとんどのケースが「自分に余裕が無い」ような場面なはず。

間に合っているつもりが、全然間に合っていない。

相手のボールに対して、動き出しが遅くて準備出来ていない、テイクバックも遅い。

だからミスショットになっている、と気付いたらやるべきこと。

それは、「動き出しを早くすること」です。

 

2.なぜ、動き出しが大事なのか

試合になると、いつも以上に緊張します。

普段打ち合わない相手ですから、様子を見たくなる、一歩目が遅くなる。

ただでさえ緊張するのに、情報が無い状態ですからね。

何も考えないと、自然と動き出しは遅くなっていく。

練習だと、やっぱり慣れた相手で自然に予測も出来てしまう。

このギャップ、があるから試合ではミスが増える。

全てに遅れてしまう、のが普通です。

だから、動き出しを早くする。

相手が打った瞬間に、自分がコートでどの場所から、どう打ち返すのか、をイメージ出来るように。

これは試合の現場で癖にしていかないと、なかなかミスが減らないですよ。

 

3.動き出しが遅いときは・・・?

ほとんど、上半身からの反応になっているはず。

腕だけでボールを追いかけて、足がついてこない。

だから合わせるようなスウィングにしかならないので、試合で主導権が握れない、ミスになる。

一歩目をしっかり、下半身から反応させる、骨盤を動かす。

これは相当意識しないと、変わりません。

試合の序盤、最初のゲームからこれが出来ると最高ですね。

動き出しを早く、をキーワードに試合に入れると、そもそものミスも少なくなるでしょう。

 

4.技術は変えられない、フットワークは変えられる

試合の現場で焦ってしまうと、どんどん厳しくなりますよね。

試合の現場で打ち方、技術は変わらない。

変えることが出来るなら、フットワークであり動き出しの部分。

ここは、試合開始後にでも意識次第で改善出来ます。

「ミスばっかだ・・・どんな打ち方してたっけ・・・」と焦る前に、早く動き出してしっかり止まる、打つ。

これだけで、全然試合は挽回出来る。

技術に悩む前にフットワーク、を変える意識で挑みましょう。

 



 

5.お勧めの練習法

試合で難しいのが、前後の反応。

浅いのか、深いのか、を早めに気付けるように、意識して練習しましょう。

普段の練習、ずっと同じポジションで打ち合っているだけになってはいませんか?

それでは、試合でミスの元。

ストローク同士の打ち合いでも、積極的に相手をドロップショットで動かす、前に走らせるような意識でラリーしてみましょう。

練習で前後に走れる選手は、試合でもミスが少ない。

ぜひ、普段のラリーの中で、ちょっと勇気を振り絞ってドロップ系のショットを使ってみましょう。

それがチームメイトの為、でもありますから。

 

普段の練習で、どう何を変えるのか。

フットワークはしっかり、自分で変えていける部分として認識しておくこと。

走れる選手、になるには動き出しの意識が大事。

かけっこでの勝負じゃない、テニスは反応の勝負。

あとはアナタ次第、です。

ピックアップ記事

  1. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  2. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  3. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  4. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  5. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…

関連記事

  1. フットワーク

    「ボールをよく見るためには?」テニスの基本の部分を見直すには?

    いくら打ち方がちゃんとした綺麗なフォームでも、ボールを見ることが出来て…

  2. フットワーク

    身体で反応するカバー、を身に付けよう

    テニスの試合で、安定感を生むう要素。何と言っても、守備力の高…

  3. テニス ストローク

    フットワーク

    遠くのボールを追う時に、小さい声を出した方が少しだけ腕は伸びる

    プロ選手の試合を観ていると、細かい息遣いも聞こえて来ますよね。…

  4. テニス フットワーク

    フットワーク

    全てのボールに対応しようとすると、結局プレーは中途半端にしかならない

    テニスの試合、つい欲が出てしまう。いつの間にか、私たちは「何で…

  5. フットワーク

    「ザーッと滑りながら追いかける」オムニコートのテニスの試合で必要な技術とは?

    日本のテニスコート、今ほとんどが砂入り人工芝のコートになってきたね。…

  6. フットワーク

    良いショットで悪いポジション、悪いショットで良いポジション

    試合だけでなく、練習でもミスは多い。これ、テニスという競技の…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. サーブ

    「切れ味鋭いスライスサーブをゲットせよ」テニスの試合で相手をコート外に追い出す為…
  2. テニス サーブ

    サーブ

    ダブルフォルト病が重症な人は・・・どうしよう?
  3. テニス セオリー

    その他

    万全でなくとも、試合に出ましょう
  4. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスを強くなりたければ、必ず「上」に強くなる必要がある
  5. テニス シューズ

    テニス知識

    【保存版】テニス選手ならしっかり選びたい「テニスシューズの選び方」について
PAGE TOP