メンタル

絶対無理だよ、という鴨的な発想

目次

「絶対に無理だよ」と思うのか、「やってみよう」と思うのか。

ハッキリ言って、この2つに分かれると思います。

テニスが上手くなりたい、強くなりたいなら、どちらの道を選ぶのか。

分かっていても出来ないという方は、一歩を踏み出してみましょう。

そうじゃないと、ずっと状況は変わらないですよ。

 

絶対無理だよ、という鴨的な発想

 


 

1.ずっと狩られる側、で良いの?

試合に出ているみなさん、だけじゃありません。

テニススクールで頑張るみなさん、レクリエーションで楽しむみなさんも、そう。

ずっと、負ける側で良いんですか?ということ。

たかがテニスの話ですが、これって大きな問題だと思いますよ。

負けるのが当たり前になっている人は、どこかで「狩られる側」から抜け出さないと。

そのためには、発想を変える必要があります。

きっと、テニスだけの話では無いでしょう。

人生のスタンスの問題、です。

 

2.試合では、相手は容赦なく来る

試合慣れしている相手と戦えば、みなさんも感じるはずです。

徹底的に、容赦なく相手は来ます。

これは当然の話、テニスの試合は勝つか負けるかしかない、訳です。

目標タイムを一緒にクリアして、手をつないでゴールなんてマラソンでは出来てもテニスでは出来ない。

明確に勝者と敗者、に分かれるから厳しい世界なんです。

だからこそ、面白いとも言えるのがテニスの試合。

何事にも、「絶対無理だよ」と思っている人は、ずっと鴨のまま。

狩られる側から抜け出せないでしょう。

 

3.やってみたら、上手くいくかどうかは関係ない

「でも、やってみても上手くいかないんです」という方も、多いでしょう。

それは、当然の話。

誰かに言われたことがすぐ出来るなら、テニススクールもコーチも必要無いですから。

やってみて、成功するかどうかは重要じゃない。

アナタ自身が、何を感じるか、が大事なんです。

これに気付かないと、「絶対無理だよ」という発想になってしまう。

やってみて、あとは自分で改良していく。

だから面白いし、上達していくのがテニスなんです。

発想を転換しないと、ずっと損し続けるだけでしょう。

 



 

4.本気でやってみない?色々

私からのメッセージは、これです。

出来ない人って、本気でやってない。

本気でやって失敗していないのに、「絶対無理だよ」となっている。

まぁ、気持ちは分かります。

自分自身の力を出し切って出来ない、という経験は辛いですからね。

自分自身を無能と思いたくないし、思われたくない。

ですが、その小さいプライドの為に、勝てるチャンス、強くなるきっかけをかなり失っている気がしませんか?

こればかりは、みなさん自身で感じるしかない。

鴨のままでいるのか、抜け出すのか。

テニスの試合って、厳しい世界ですからね。

 

「やれば出来る」という言葉がありますよね。

あれは、少し前提が抜けています。

「全力でやれば、出来る。出来なくても、工夫の余地が見つかる。」ということじゃないでしょうか?

テニスなんて、まさにその繰り返しですから。

絶対に無理、と思っていることをやってみる、本気で。

そこから、全ての景色は違って見えて来ると思いますよ。

ピックアップ記事

  1. T-PRESS 読者アンケートにご協力をお願いします
  2. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  3. 【終了しました】5/18(金) 女子ダブルス 土居コーチ レッスン&ゲ…
  4. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  5. 【出張企画やります!】関西在住のみなさんへ

関連記事

  1. メンタル

    テニスにおいて「ボールが速い=強い選手」、という思い込みは損なだけ

    まだまだ、こういう意識が強い人が多いみたいですので、改めて。特…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    自分の感情中心でテニスをしている人は、試合で勝てる選手にはなれない

    冷静に試合を進めているつもりでも、客観的に思い出してみると結構、こうい…

  3. テニス リターン

    メンタル

    テニスの試合に負けてすぐ、「感情的になっているとき」こそ、テニスノートの出番です

    春から夏にかけては、大事な試合が多く開催されるシーズン。大事な…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    取れそうで失ったゲーム、を試合で引きずってはいけない

    客観的に試合を見直してみて、アナタが気付いて欲しい点。それは、…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で、「経験豊富で格上の相手を倒す」為の作戦と流れについて

    テニスは、「番狂わせ」が比較的少ないスポーツだと言われます。確…

  6. テニス 気付き

    メンタル

    思い通りにいかない中で、「頑張り切ること」はなかなか出来ない

    試合の中で、「これは思い通りいったな・・・」という経験、みなさんどの程…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


特集記事

  1. ストローク

    「スライス回転のバウンドを予測する」ことが出来ないと、テニスの試合には勝てません…
  2. テニス 試合

    メンタル

    自分と違う考えを認められない人は、テニス選手としてまだまだ未熟
  3. テニス トレーニング

    日々の雑記

    大事なことは、何度でも書きます
  4. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合で、技術はあってもそれを「使える」人は意外と少ない
  5. テニス リターン

    リターン

    「上級者限定!」ダブルスの試合でリターンするのときに、前衛を足止めする裏ワザ
PAGE TOP