ボレー

「どこに打てば決まるのか?」を考えると、ポーチは上手くなる

ダブルスの試合の前衛、でなかなかポーチに出ることが出来ない人。

きっとその要因は、「ポーチに出ても、決まらない・・・」と思っているからでしょう。

この思考を変えるには、「どこに打てば決まるんだ」という自信を持つことが大事。

一発で決める必要は無い、と書いて来ましたが、しっかり前に詰めた時にはコースを狙いたいのがポーチボレー。

みなさん、今一度細かい精度、狙いを絞っていきましょう。

 

「どこに打てば決まるのか?」を考えると、ポーチは上手くなる

 


 

1.どこに打てば決まる?

どこにバウンドさせるのか、をしっかり考えましょう。

しっかりネットに詰めて、コントロールしたポーチを打つ。

そのためには、事前に「あの辺に、あの角度でバウンドさせたいな」とイメージすることが大事。

厳し過ぎるコースを狙う必要はありませんが、やはり相手に触られないコース、がベストですよね。

であれば、しっかり前衛の前のスペースを突いていくこと、が大事になります。

 

2.流れをイメージしてみましょう

アナタ自身が前衛に立って、相手がリターン。

そのリターンをしっかりポーチで決める、最初のポジショニングから大事になります。

しっかりと、存在感を相手リターナーに示すこと。

これくらい↓ハッキリとセンター寄りに立つのがベストです。

そうすれば、1歩動くだけでもうセンターストラップ近くのボールを触ることが出来る。

動く歩数が少ないので、正確にボールを捕らえることが出来ますね。

狙うのは、相手の前衛の前のスペース。

相手前衛の足下、ではないです。

しっかり高くバウンドさせるように、フラット気味にボレーしていきましょう。

パチン!と弾く感じですね。

バウンドしたボールは外に大きく逃げていくようなイメージ。

力は要りません、しっかりボールの上から入ること、が大事です。

 

3.相手を追い出す、フラットボレーを覚えよう

このボレーは、なかなか使わないボレーでしょう。

ネットに詰めないと、こういう当たりではボレーを打てません。

しっかり、先回りしてボールの上からラケットを入れること、が大事。

振る感じでは無い、合わせて弾く感じ、がベストです。

しっかりと下方向に向かってボールを飛ばすこと、を意識してみましょう。

相手前衛の前、少しだけ外寄りを狙えるとベストです!



4.お勧めの練習法

ポイントを終わらせる為のボレー、ですから。

ゲーム形式よりは、サーブ→クロスリターン→ポーチ、で終わるイメージでどんどんサーブからリターンしていきましょう。

サーブの人は交代しながら、とにかく前衛が決めるイメージで先にセンターに動く、ことが大事。

もしサーブから、が難しいようなら、クロス方向のストロークの球出しから、でもOK。

とにかく、前衛がネットに詰めてしっかり狙いを定めたボレーすること、が大事。

チームで取り組めば、ダブルスの力は確実にアップします。

 

決めることが出来ない前衛は、思い切って狙いましょう。

ポジショニングと、コース取り。

これだけ意識すれば、力は無くともポーチは決まります。

ぜひ、試合の中で使ってみて欲しい技術です。

ピックアップ記事

  1. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  2. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  3. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  4. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  5. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと

関連記事

  1. テニス

    ボレー

    テニスのネットプレーでは「手首の角度は変えない」のが基本!改めて意識したいポイントとは?

    ボレーが上手くコントロールできない人は、手首をしっかり固められていない…

  2. テニス ダブルス

    ボレー

    ネットプレーでは相手の「緩急」に気を付けないといけない

    ネットプレーで大事なポイント、皆さんどの辺りでしょう?速いボー…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    中級者にありがちな、「後ろにお尻が残る形のボレー」の改善策4つ

    「腰が引けてるよ!」というアドバイス、コーチからもらうケース多いんじゃ…

  4. テニス 戦術

    ボレー

    テニスの試合における攻撃の基本は、「相手を動かして、戻る時間を与えない」から有効なんです

    テニスの試合に出ている人の中で多い質問が、「シコラーに勝てないんです!…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    「バックボレーが決まらない」なら、改革が必要

    男性の方でも女性の方でも、バックボレーの決定力、課題じゃないでしょう…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    テニスのプレーで、「ネットプレーでラケットが視界から消える人」は、テイクバックが大き過ぎるので試合で…

    「ボレーはラケットを引かない!振らない!」という感じのアドバイス、よく…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    ダブルス

    苦しい時こそ、動ける前衛に
  2. テニス メンタル

    ストローク

    「ラリーが続かない」「バコバコ打って、勝つ気が無い」という部活に嫌気がさしている…
  3. テニス サーブ

    サーブ

    サーブ&ボレー、セカンドサーブの方が前に出られる
  4. テニス スライス

    ストローク

    スライスのストロークが上手く打てない人は、「ラケットを頭の位置よりしっかり上げて…
  5. スマッシュ

    「スマッシュを自分の武器として育てていく」為に、テニスの練習で必要な意識4つ
PAGE TOP