ボレー

「どこに打てば決まるのか?」を考えると、ポーチは上手くなる

ダブルスの試合の前衛、でなかなかポーチに出ることが出来ない人。

きっとその要因は、「ポーチに出ても、決まらない・・・」と思っているからでしょう。

この思考を変えるには、「どこに打てば決まるんだ」という自信を持つことが大事。

一発で決める必要は無い、と書いて来ましたが、しっかり前に詰めた時にはコースを狙いたいのがポーチボレー。

みなさん、今一度細かい精度、狙いを絞っていきましょう。

 

「どこに打てば決まるのか?」を考えると、ポーチは上手くなる

 


 

1.どこに打てば決まる?

どこにバウンドさせるのか、をしっかり考えましょう。

しっかりネットに詰めて、コントロールしたポーチを打つ。

そのためには、事前に「あの辺に、あの角度でバウンドさせたいな」とイメージすることが大事。

厳し過ぎるコースを狙う必要はありませんが、やはり相手に触られないコース、がベストですよね。

であれば、しっかり前衛の前のスペースを突いていくこと、が大事になります。

 

2.流れをイメージしてみましょう

アナタ自身が前衛に立って、相手がリターン。

そのリターンをしっかりポーチで決める、最初のポジショニングから大事になります。

しっかりと、存在感を相手リターナーに示すこと。

これくらい↓ハッキリとセンター寄りに立つのがベストです。

そうすれば、1歩動くだけでもうセンターストラップ近くのボールを触ることが出来る。

動く歩数が少ないので、正確にボールを捕らえることが出来ますね。

狙うのは、相手の前衛の前のスペース。

相手前衛の足下、ではないです。

しっかり高くバウンドさせるように、フラット気味にボレーしていきましょう。

パチン!と弾く感じですね。

バウンドしたボールは外に大きく逃げていくようなイメージ。

力は要りません、しっかりボールの上から入ること、が大事です。

 

3.相手を追い出す、フラットボレーを覚えよう

このボレーは、なかなか使わないボレーでしょう。

ネットに詰めないと、こういう当たりではボレーを打てません。

しっかり、先回りしてボールの上からラケットを入れること、が大事。

振る感じでは無い、合わせて弾く感じ、がベストです。

しっかりと下方向に向かってボールを飛ばすこと、を意識してみましょう。

相手前衛の前、少しだけ外寄りを狙えるとベストです!



4.お勧めの練習法

ポイントを終わらせる為のボレー、ですから。

ゲーム形式よりは、サーブ→クロスリターン→ポーチ、で終わるイメージでどんどんサーブからリターンしていきましょう。

サーブの人は交代しながら、とにかく前衛が決めるイメージで先にセンターに動く、ことが大事。

もしサーブから、が難しいようなら、クロス方向のストロークの球出しから、でもOK。

とにかく、前衛がネットに詰めてしっかり狙いを定めたボレーすること、が大事。

チームで取り組めば、ダブルスの力は確実にアップします。

 

決めることが出来ない前衛は、思い切って狙いましょう。

ポジショニングと、コース取り。

これだけ意識すれば、力は無くともポーチは決まります。

ぜひ、試合の中で使ってみて欲しい技術です。

ピックアップ記事

  1. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  2. メルマガ配信、登録を開始します!
  3. + POWER CUP について
  4. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  5. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…

関連記事

  1. テニス 打点

    ボレー

    テニスはいつも、「ラケット面真ん中に当たるのが一番」だと考えている人は、永遠に中級者止まりです

    「当たり前」だと思っていること、意外とテニスでも多い。私は高校…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    「アナタのボレーは、何故アウトばかりになってしまうのか」を、スライス回転の質で考えてみる

    せっかくチャンスボールをネット近くでボレーしようと思っても、どうしても…

  3. ボレー

    相手に深いボールを打たせない、為にネットプレーがある

    ネットに出ることに、イマイチ踏み切れない人。そういう人は、この…

  4. テニス メンタル

    ボレー

    苦しいネットプレーこそ、最後までボールを見よう

    球際に強い選手が、ネットプレーもしぶとい。飛びつくようなボレー…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    「フォアハンドのハイボレーでコースを隠す」ことが出来れば、チャンスを確実に決められる!

    ハイボレーは簡単?そんな方は、どこか勘違いしているように思いま…

  6. ボレー

    低い態勢でポーチに出る、だけで生み出せる5つのメリット

    最近大活躍の、マクラクラン勉選手。まだ私自身、何度かテレビで観ただ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サイト

    日々の雑記

    自分が読んで、「あ、あのとき読んだアレが役に立ったな・・・」と思ってもらえるよう…
  2. テニス 錦織圭

    ストローク

    両手バックハンドストローク、伸びを作るには?
  3. テニス ボレー

    サーブ

    シングルスの試合でのファーストサーブがフォルトすることの意味を、アナタはまだ真剣…
  4. テニス ストローク

    その他

    「上手い選手のここを見ておけっ!」ポイントを絞れば、テニスは観察・実践で上達が早…
  5. テニス 観察

    リターン

    サーブ&ボレーの相手に、「しっかりリターンを沈めて攻撃させない」為に必要…
PAGE TOP