ダブルス

自信満々、な相手の方がポーチが効く

ダブルスの試合で、何だか相手が自信満々。

ストローク、リターンも凄いし、どうしよう・・・と感じた時。

安心して下さい。

こういう相手の方が、実はポーチやチェンジプレー、のような作戦が効きやすい。

そして、自信のあるショットを押さえ込めば、楽に勝てる相手なはずです。

 

自信満々、な相手の方がポーチが効く

 


 

1.自信が無い相手、の方が色々やって来る

テニスの試合、相手の「自信」を探りましょう。

何だか自信が無い、不安そうな相手、それから逆に自信満々な相手。

みなさんは、どっちがやりやすいですか?

私は意外と、自信満々の選手相手の方が、やりやすいです。

なぜなら、ショットが単調で淡泊なプレーが期待出来るから。

自信が無い選手の方が、最初から色々工夫する、ロブも使うし粘りもある、ような手段を用意してそうじゃないですか。

実際、色々やって来ると思うんですよね。

自信が無い選手、用心深そうな選手の方が、試合はやり辛いです。

 

2.早めに動いて、クロスショットを消そう

自信のある選手って、ストロークやリターンが大好き。

クロスに打つ、強打してプレッシャーをかけてくる感じ、が多いでしょう。

ですので、早めにポーチに出て、触っておく。

ボール速いかもしれないですが、ネット近くで触ればテニスは当たり損ないでも相手コートに入る可能性が高い。

後ろでプレーしている方が、しんどいですよ。

自信満々な相手は、こっちが引かないで強気に出ると「お、何だコイツら・・・」とムキになってくれますしね。

ダブルスなら前衛の腕の見せ所です。

 

3.自分のショットを打ちたがり、なだけです

こういう相手って、ただ単に自分のショットを打ちたいだけ。

サーブ、リターン、ストローク・・・自分の打ちたいショットを打つ、それがテニスだと思っている。

あまり勝ち執着していない感じ、ありますよね。

遠慮なく、こちらは勝ちにいきましょう。

そのためには、まずは相手の自信のあるショットを潰すこと。

それも、試合の序盤に。

ショット自体には威力があるので、中途半端に動くとやられますからね。

あくまで作戦を揃えて、2人で対応していきましょう。

 



 

4.強力なリターン、クロスへのストロークをポーチするには?

とにかく、早めにポジションを変えること。

相手がテイクバックしたら、もうセンターストラップ近くまで動く、ことですね。

それをかわしてくるような相手、ではないはず。

前衛はストレーㇳを後衛に任せて、クロスのパワーショットを全力で潰しましょう。

ブロックボレーで、相手の力を利用することで楽に返せるはず。

返すだけで、こういう相手は「何だよ!邪魔だな!」と嫌がってくれますから。

ぜひ、意識してみて下さい。

 

5.お勧めの練習法

例えば試合形式で、ミックスダブルスを行う。

その時に、男性のサーブ、男性のリターンのポイントで、女性の前衛が動く練習をしましょう。

男性のクロスのボールに飛び込んでいくのは、結構勇気要りますよね。

これに慣れておくと、女子ダブルスの試合はすごく楽に感じます。

練習メンバーに男性がいない方は、男性コーチのボールをポーチするのも良い練習になる。

とにかく、「強いリターン、ストロークをしっかり前に出てポーチで潰す」という形でいきましょう。

目と身体が慣れてくれば、きっと試合で自然に決まるようになりますよ。

 

相手のストロングポイントを潰す。

これは、前衛の仕事です。

後衛があえて、相手に攻めさせて前衛が潰す、なんてのも良い作戦。

自信満々な相手が崩れていく、ことに快感を覚えてこそテニス選手。

ぜひ、試合の中で意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  2. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  3. 3/18(火) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 夢見ヶ…
  4. 【少人数制】4/21(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  5. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える

関連記事

  1. ダブルス

    ダブルスの雁行陣、相手後衛をワイドに追い出したらハッキリとストレートケアが基本

    ダブルスの試合、前衛の基本は「ポーチに出ること」と何度も書いてきました…

  2. テニス ボレー

    ダブルス

    2バックで粘るダブルスは、「深いセンターへのボレーとアングルボレー」を組み合わせて崩そう!

    私が学生時代に経験して、衝撃だったこと。それは、体育会テニス部…

  3. テニス メンタル

    ダブルス

    前衛のポーチが簡単なのは、並行陣?雁行陣?

    「前衛は、ポーチに出ないといけない!」と、焦ってしまう。確かに…

  4. ダブルス

    後ろでつないでくるダブルス相手には、「深いボレーとロブのケア」でバッチリ対抗出来ます!

    学生ペアの試合で、よく観るのは2バックで粘る相手に苦戦する並行陣ペア。…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    「相手が2人いるから、第3の手段」が選択肢として必要

    ダブルスの試合、皆さんはどの程度「選択肢」を持てていますか?強…

  6. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスの試合で相手の後衛がスライスの構えになったら、チェンジプレーで勝負に出よう

    これは、一つ私からの提案です。相手が雁行陣、後衛の選手がストロ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスのサーブ&ボレーでスプリットステップする場所は?
  2. テニス メンタル

    メンタル

    試合が終わっても、アナタのテニス選手としての仕事は終わってはいない
  3. ボレー

    ドロップボレーに、タッチ感覚って必要?
  4. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークで「身体を開いてはいけない」は、誤解の元
  5. 練習メニュー

    上級男子ダブルス、に必須の練習とは?
PAGE TOP