フットワーク

速いボールをボレー、スプリットステップのコツ

相手の速い攻撃に、押されてしまう。

反応出来ないし、いつも後手後手になると悩んでいるみなさん。

それって、少しのテクニックで変わります。

人の反応速度なんて、そう大差は無いでしょう。

あるとすれば、テクニックの有無、です。

 

速いボールをボレー、スプリットステップのコツ

 


 

1.ステップのタイミングを早くしてみる

私は相手のチャンス、自分のピンチなら早く止まる。

スプリットステップもしますが、早めに着地してしまうんですよね。

早めに着地するから、反応出来る。

相手のボールに反応出来ない時って、このステップの着地が遅いんです。

テニススクールのレッスンでも、この着地が遅くて反応が遅い、という人が多い。

相手のボールが速いなら、早く着地する。

これくらいの意識でちょうど良いですよ。

 

2.早く着地すれば、冷静に予測出来る

これも、利点です。

早く着地して一瞬、相手を見ることが出来ると、落ち着いて予測出来る。

空中に浮いていると、人って動き出せないし予測も出来ない。

早く着地して一瞬、間を作ることが大事なんです。

相手のショットが早ければ、浮いているなんて致命的。

どんどん、スプリットステップのタイミングも早く繰り上げていく。

この意識、大事ですよ。

 

3.絶対に受け身、にはならない

相手のチャンス、速いボールが来る!

でも、絶対に受け身にはならないこと。

どこかで、自分から触りにいく、という姿勢が大事です。

思い切って予測、して先回りするのも有りですよ。

速いボールは、先に動き出しても良い、そこで逆を突かれたらもうしょうがないじゃないですか。

ステップで早く着地すれば、きっとこの辺りの判断力も磨かれますよ。

 



 

4.守備力こそ、テクニックが大事

テニスでは、これが差になり、勝敗になります。

攻撃のテクニック、ばかりにみなさん関心がいってませんか?

守備のテクニック、も大事ですよ。

早めに着地するステップ、身に付ければサーブ&ボレーにもすごく使えます。

毎回、スプリットステップは同じじゃダメ。

守備力こそ、工夫とテクニックでテニスは上手くなれる。

いや、強くなれると言えるでしょう。

 

5.お勧めの練習法

ショートラリー、ボレーボレー。

この2つのウォーミングアップから、早めにスプリットステップの着地をしてみましょう。

最初は、少し違和感があると思います。

普段、相手の打つ瞬間に合わせて着地しているなら、0.5秒早くしてみる。

そうすると、どうでしょう。

落ち着いて相手のボールが見えるし、反応出来る。

短い距離のラリーでこの感覚を掴めると、試合でも反応出来るでしょう。

守備の時は頭を切り替えて、ステップのタイミングも変えていきましょう!

 

試合では、どうしても「同じこと」を繰り返しがち。

守備ではステップを早くする、これは相当意識しないと出来ません。

でも、はまると楽しいし、快感ですよ。

相手の攻撃を反応良く返せた時、試合にも勝てるようになるでしょう。

ピックアップ記事

  1. Note はじめました
  2. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  3. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  4. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  5. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…

関連記事

  1. テニス 守備

    フットワーク

    ネットミスの相手に、更にプレッシャーをかける方法

    相手がボレーをミス、ストロークをミス、した時。ネットにかかって…

  2. テニス フットワーク

    フットワーク

    フットワークに、スランプや調子の波は無い

    「そんなの、当たり前じゃん」と思った方、分かっているなら始めましょう。…

  3. フットワーク

    「粘れる足」を持っているとテニスの試合では強い

    テニスでは粘ることが重要。その為には安定したショットが必要なん…

  4. フットワーク

    ファーストボレーが安定している人は、何を考えてる?

    サーブから前に、アプローチから、リターンから前に。どんな形に…

  5. フットワーク

    良いショット、の後に良い〇〇

    良いショットを打つ、自分でもナイスショットだと思う。でも、そ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 練習

    水分補給

    「まだまだ暑くなる夏に向けて、さぁ準備」しっかり準備対策を取れば、熱中症は防げる…
  2. その他

    人の意見を聞き過ぎても、強くはなれない
  3. 戦術

    ダブルスの試合を、配球で制したいなら
  4. リターン

    速いけどリターンしやすいサーブ、遅いけどしにくいサーブ
  5. ストローク

    ドロップ系のショットを打って、その後にやるべきこと
PAGE TOP