その他

テニス部内で士気を下げる、「テニス評論家かぶれ」は必要ありません

目次

皆さんの周りに、こんな人はいませんか?

テニスついてやたらと詳しいようだけど、掘り下げていくと大したことは無い。

周りの強い人に詳しいけど、特に仲が良い訳では無い。

色々と話好きでコミュニケーションが上手いようだけど、実はあまり好かれていない・・・ような人。

部活の中にいると、周りの士気を下げるだけだと思うんです。

 

テニス部内で士気を下げる、「テニス評論家かぶれ」は必要ありません

 


 

■「俺、○○さんとテニスしたことあるんだよね」という謎の自慢

確かに、上手い人とテニスをすること、外でのネットワークを作ることは大事。

ですが、それを周りに自慢げに言いふらしたり、必要以上にアピールする必要、あるでしょうか?

もしその人と次対戦する人、が部活のチーム内にいるのであれば伝えてあげる方が良いでしょうが、それも本人が聞きに来るのが普通。

どんなに強い選手とテニスをしても、それを活かすのは自分次第。

テニスしただけ・・・では、何にもならないです。

 

■人のテニスの評価ばかりしていても、誰も耳を貸さなくなる

人のテニスに興味関心を持つことは、すごく大事です。

それを言葉にして伝えるのも大事。

ですが、じゃあ本人はどんなテニスをしてるんだという話になったときに、アナタ自身はどうでしょうか?

アドバイスに説得力はあるのか?の視点は、常に自分に問いかけるべき問題。

お互いに切磋琢磨していくのに、自分だけ高みの見物の状態では、誰もテニスの練習に付き合ってくれなくなりますよ。

部活の雰囲気は、そんな小さいところから乱れていきます。

 

■評論家は必要無いけど、テニスオタクは必要かも

私の経験上、部内には一人か二人、テニスオタクがいる。

ギアに詳しい、プロテニス情報に詳しい、ような人は、実は大事な存在です。

色々な情報がその人に集まって来るので、話が早いし本人も部活の中で存在感を示せる。

評論家ではなく、あくまでテニスの情報をたくさん与えてくれる存在は、チームの中でも大事にしてあげましょう。

チームに貢献する形は、色々なパターンがあって良い。

アナタ自身、どんな形で貢献出来るかを考えてみましょう。

 

難しいのは、分析と評論の違い。

テニスにおいて分析が上手い選手は、それを実践しているんですよね。

テニスに勝つために、何が出来るのかを考えること、そしてコート上で実戦出来ていることが大事なのです。

改めて、アナタ自身考えてみて下さい。

何も実践出来ていない、評論家タイプになってはいないだろうか・・・と。

ピックアップ記事

  1. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  2. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  3. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  4. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  5. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について

関連記事

  1. テニス 準備

    その他

    「自分はスロースターター」って、結局は準備不足だってこと

    世の中には、不思議な言葉がある。「良くないこと」を言っているの…

  2. テニス ボレー

    その他

    優秀な学生ほど、なぜテニスに伸び悩むのか?

    皆さんの周り、もしかしたら皆さん自身が、こうなってはいませんか?…

  3. テニス スマッシュ

    その他

    苦しいとき、調子が悪いときに6-4で勝つ為に必要なこと

    ふと、私も自分のテニスノートを見返してみました。そうすると、過…

  4. その他

    国の威信をかけた漢のテニスの戦い、「デビスカップ名勝負」動画3選

    団体戦の醍醐味、それは何と言ってもチームの重みを感じながら戦えること。…

  5. テニス 準備

    その他

    簡単なある方法で、テニスのグリップはリラックス出来る!

    テニスではグリップの使い分けが大事。コンチネンタル、ウエスタン…

  6. テニス メンタル

    その他

    自分よりテニスが上手い人の中に入れば、「その場の空気と緊張感」だけで上手くなる可能性が高いです

    普段の練習、皆さんは本当に「試合に近い緊張感」で実践出来ているでしょう…

特集記事

  1. テニス メンタル

    練習メニュー

    テニスの練習では、「不確定なランダム要素」を取り入れないと、試合とのギャップを埋…
  2. テニス スマッシュ

    リターン

    身長が低い選手のサーブは、「回転系」が基本になる
  3. テニス ストローク

    ストローク

    「う、動けない・・・」テニスのストロークラリーの中でドロップショットを混ぜるコツ…
  4. ストローク

    フォアハンドがおかしくなるのは、軸足の意識が足りないから
  5. ストローク

    高い打点のストロークが打ち辛い人は、「ヘッドを立ててボールの横を捕らえる」スピン…
PAGE TOP