テニス メンタル

ロブ

トップスピンロブに切り替えた人から、テニス上級者になれる

試合に強い人は、常に相手を追い込むことを考えている。

だからこそ、必要なのはロブを進化させていくという発想です。

「なんで、ロブを?」と思いますよね。

それはロブという技術にこそ、今のアナタ自身のテニスのレベルが反映されやすいからです。

 

トップスピンロブに切り替えた人から、テニス上級者になれる

 


 

1.スライスロブ、だけは中級者

ロブを試合で使うようになると、より実戦的になりますよね。

でも最初は、恐らく守備的なスライスロブだけを使う感じだと思います。

相手に走らされて、苦しいからスライスロブ。

これも、立派な技術ですし戦術です。

でも、それだけだとロブはいつまで経っても守りのショット。

守るだけでは中級者、なんですよね。

テニスの試合の世界では。

 

2.トップスピンロブを使う、勇気を持てるかどうか

ここが、分かれ目です。

ロブはスライス、だけじゃなくスピンでも使っていくという発想が持てるかどうか。

ネットにいる相手の頭上を、順回転のスピンで狙えるかどうか、が大事なんです。

何も、グリグリの回転をかけてノータッチエース、なんて必要無い。

いつものアナタ自身のストロークを、少し高い軌道で打つだけで良い。

その選択を、自分自身で出来るかどうかが試合で勝てるかどうか、の境目になります。

 

3.使い方を教えてくれないショット、それがロブ

実際に、テニススクールでも教えてくれることが少ないと思います。

ロブをどう使うのか、どこに打つのか、細かく教えてくれるコーチって少ないですよね。

でも実際の試合では、実に細かい狙いでロブは使われている。

そこに、トップスピンという要素を入れていく、ということが大事なんです。

使い方は、自分で考えて試していく、感じていくしかない。

ここが実に、難しいポイントなんです。

だからこそ、試合で差になって現れやすい。

みなさんも、身に覚えがありませんか?

 

4.「やられたら嫌だな」と思うロブは?

まず、書き出してみて下さい。

打たれて嫌なロブって、どんなロブでしょう?

順回転で、低くて速い、触れるけど弾かれそうなロブって、嫌じゃないですか?

このイメージが湧けば、あとはアナタ自身がどうやってそれを打つのか、です。

難しくないでしょう、普通のストロークをロブに使えば良いだけの話。

ロブはスライス、という発想を卒業して、強くなりましょう。

私からのメッセージは、それだけです。

 

トップスピンロブを、アナタ自身が良い態勢から打つ。

これだけで、かなり世界は変わりますよ。

良い態勢からロブ、を打つ発想が持てるかどうか。

つい、クロスに強打したくなりますけどね。

ダブルスは、良い態勢の時にこそトップスピンロブを使ってみる。

きっと、脱中級者を実感出来るはずですよ。

ピックアップ記事

  1. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  2. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  3. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  4. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  5. 【最大6名少人数制】10/1(水) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン inSEN…

関連記事

  1. ロブ

    ロブ禁止で、ダブルスやってみない?

    これは、特に女子ダブルスのみなさんへの提案です。つい、ロブ頼…

  2. ロブ

    攻めるロブは、あえてクロスに!

    攻撃的なロブ、をしっかり打って攻めたい試合。ダブルスで結構、あ…

  3. テニス ストローク

    ロブ

    テニスの試合で使えるショット、「ロブはスライス?トップスピン?」について考えてみる

    ロブを上げる時、トップスピンとスライス、どっち使うことが多いかと言うと…

  4. ロブ

    前に入りながらロブ、が攻撃的なテニスの基本

    ロブを攻撃的に使うこと。これは、ダブルスの試合では必須のテクニ…

  5. ロブ

    リターンでいきなり トップスピンロブが使える!

    最近、ちょっとマイブームなのがこれです。ダブルスの試合、リター…

  6. テニス メンタル

    ロブ

    自分のロブが安定しない人は、ゆっくりラケットを振ってみよう

    ロブでの攻撃、ダブルスの試合では必須。女子ダブルスだけじゃない…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス フットワーク

    ボレー

    ボレー対ストロークのラリーでは、ボレー側は常に「ストローク側が後ろ足体重で打つ瞬…
  2. テニス ダブルス

    ボレー

    ポーチは「2本で1セット」で考えれば、攻撃に厚みが出る
  3. テニス メンタル

    リターン

    センター寄りからサーブを打って来る選手には、アングルへのクロスリターンを
  4. テニス ストローク

    ストローク

    逆クロスのフォアハンドストロークは、空間を作る意識で回り込もう!
  5. テニス コントロール

    ストローク

    相手のストロークに押されやすい人は、「漠然と待たずに、適度な予測」が出来るように…
PAGE TOP