戦術

上手くいっていることは、誰だって変えたくないもの

試合の中で、何かが成功する、上手くいく。

これは、順調そうに見えて実は怖い部分、でもあります。

最初に成功してしまうと、人は期待をしてしまうもの。

「ずっとこのままでいける!」と、どこかで思ってしまうんですよね。

強い相手は、そんなに簡単に倒せる相手じゃないですよ。

 

上手くいっていることは、誰だって変えたくないもの

 


 

1.上手くいったら、客観視しよう

例えば、前衛のポーチが決まる。

ここで喜んでいる暇はありません。

もちろん、嬉しいですけどね。

同時に、しっかり相手を観察してみましょう。

悔しそうにしているのか、ペアとどんな話をしているのか。

その後、が大事ですから。

ポーチを避けようとしてくる相手なのか、それとも気にしないで打って来そうなのか。

上手くいったからと言って、続ければOKという話ではありません。

ですが、つい続けてしまうんですよね、私たちは。

 

2.上手くいったら、変えていこう!

私は、あえて変えます。

試合に出ている中で、必ず相手は対応して来ますから。

上手くいった作戦があれば、それをどう活かすのかが大事。

浮かれて何回もやっていると、逆を突かれたりしてカウンターを喰らってしまう。

ダブルスのポーチがまさにそれ、ですよね。

シングルスのネットプレーもそうでしょう。

1回良いポイントが決まると、試合の後半までその「良いイメージ」が鎖のようになって、自分をがんじがらめにしていく。

自分で自分を苦しめている、それは序盤の成功をひきずっているからです。

上手くいったら、その作戦を活かす作戦に変える、というのが上手い戦い方です。

 

3.成功した作戦を、あえて温存しておく

まず序盤でしっかり動く。

そして中盤は、その上手くいった作戦を少し温存しておく。

温めておいて、相手から「いつやってくるんだ・・・」と、思わせるように匂わせておく。

その間には別な手も見せながら、最後の試合終盤にまた序盤に上手くいったパターンを試してみる。

「そんなに作戦、多くないんですけど」と思う方も、いるでしょう。

例えばリターンのコース、だけでも私は充分だと思いますよ。

しっかり散らす、上手くいったコースを隠しておく。

クロスへ打つ以外のリターンも、練習から積極的に磨いておきましょう。

 

4.変える勇気、を持って実践しよう!

テニスの試合では、この大胆さが必要です。

上手くいったことを、すっぱりと変える、捨てる。

これが出来れば、相手は迷います。

「あんなに調子良く決めたのに、続けないんだ・・・」と。

普通は続けたくなるでしょう、その方が失敗も少ないし、相手も嫌そうに見える。

でも、それは違います。

強い相手は、一度やられたらしっかり対策を練って来る。

だからこそ、上手くいっているうちに変えていく勇気、が大事なんです。

 

引き出しが多ければ、それだけ強い。

武器が少ないと、捨てたくなくなるし固執してしまう。

みなさんの手持ち武器、どうでしょう。

しっかり選べるくらい、見せて隠せるくらい、持ち合わせはありますか?

ピックアップ記事

  1. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  2. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  3. 【少人数制】6/19(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…
  4. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  5. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…

関連記事

  1. テニス ボレー

    戦術

    イメージ通りのカウントを作っていく、ことがメンタルの安定につながる

    試合の中で、カウントが進んでいく。このカウントについて、しっか…

  2. テニス メンタル

    戦術

    アイツに任せておけば大丈夫!と頼られる選手は、どんな選手ですか?

    練習でも団体戦でも、「アイツに任せておけば大丈夫!」と思われている選手…

  3. テニス ダブルス

    戦術

    強い相手は、試合の中で同じやられ方を繰り返さない

    強い相手は、試合の中でも修正が早い。「でもそれって、経験豊富で…

  4. 戦術

    人を騙すのが苦手な人は、自分が騙されていることに気付かない

    テニスはある意味、騙し合い。これが良い悪い、の議論はさておき、…

  5. 戦術

    出来そうなことしかやらない、だから勝てない

    試合の中で、みなさんが打っていくショット。それは当然、練習を…

  6. テニス メンタル

    戦術

    崩して満足、だから試合に勝てない

    テニスは上手そうなのに、試合で結果が出ない人。みなさんの周りで…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    その他

    「試合前の5分間のウォーミングアップ」で確認しておくべき、相手の特徴4つ
  2. テニス知識

    これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  3. テニス 準備

    その他

    アナタの今のテニス、1年前と何が変わりましたか?
  4. テニス メンタル

    メンタル

    「練習では色々出来るのに、試合になると何も出来ない」人は、どんな意識で試合に臨め…
  5. テニス メンタル

    サーブ

    試合で効果的なボディへのサーブは、「自分のサーブの曲がり具合」を見てコースを逆算…
PAGE TOP