テニス トレーニング

戦術

テニスで狙いを絞って、チーム内で1番になろう

上手くなりたいのに、具体的に目標が見えて来ない方に。

どんなチーム、環境でも、まずその中で1番を目指してみる。

試合をやれば勝った、負けたの結果が出ますが、「これなら自分が一番」という自信を持てる何かを探して欲しい。

それが見つかるのは、意識して探している人だけ。

そして、見つけた人が試合でも勝てるようになっていくんです。

 

テニスで狙いを絞って、チーム内で1番になろう

 


 

1.何でも良い、強引にで良い

実際に、何でも良いと思います。

サーブでもリターンでも、前衛の動きでも良い。

相手に対する観察眼、でも良いでしょう。

大事なのは、自分で一番になるという意志と根拠。

「なぜ、一番になれると思うのか」

「なぜ、一番になったと確信出来るのか」

この意識があれば、間違いなくアナタ自身は強くなる。

そして、自分から主体的にテニスに取り組めるようになります。

 

2.みんながみんな、良いモノを持っている

私は、こう考えています。

これは、高校時代に教えてもらっていた一般のテニスプレイヤーの方から頂いた言葉。

当時強くもなかった私たちにテニスを教えてくれて、こんな言葉をかけてもらいました。

「みんな、良いモノを持ってるんだから」

この言葉は、忘れられないメッセージとして残っています。

だからこそ、それを磨いていく意識が大事なんです。

 

3.勝敗だけに、目を奪われてはダメ

試合に勝った、負けた、はもちろん大事。

ですが、その結果だけを見ていても何も進歩しない。

身内の試合でも、勝敗の中に何があるのか。

自分が勝っていて、劣っている部分。

これを客観視出来るかどうか、が大事です。

何となく考えていても、悶々とするだけじゃないですか。

「是が非でも、自分はチームの中で一番のジャンルを作る」と考えておけば、視点も変わります。

それは、大事なアナタ自身の一歩になるはずです。

 

4.チーム内で一番になれば、外でも通用する

どんなに弱いチーム、初心者のみなさんのチームでも、大丈夫。

チームの中で一番になれば、それだけ自分にも自信が生まれます。

そして、外の世界でも戦えるようになる。

自分に一本、軸が出来るんですよね。

自分はこれで、テニスの試合を戦っていくんだと。

強引にでも、自分の中で作って育てていく、外の試合で使っていく。

そうすれば、確実に成長出来るはずです。

 

狙いを絞る、まずはそこからですね。

自分のテニスについて、意外と自分で知らない、分からないこと多くないですか?

これを機会に、ぜひ見直して欲しい。

そうすれば、もっともっとテニスは面白くなるし研究意欲が湧いてくる。

チーム内で一番になること、難しいことでは無いですよ。

ピックアップ記事

  1. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  2. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  3. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  4. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  5. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    試合で自分が不利になったときに、本気で頑張れる人は少ない

    だからこそ、なんです。チャンスは実は、試合の終盤にある。…

  2. 戦術

    試合に勝てる人は、特別な人じゃない

    試合会場で、シード選手と対戦する。どうしても、何だか「別世界の…

  3. 戦術

    あっという間に、人は老いる

    テニスを頑張りたいと、アナタ自身が思っていても。時の流れは、…

  4. テニス 序盤

    戦術

    テニスの調子が良い、悪いの差が激しい人は、ココを変えていくしかない

    試合のときに、調子が良い悪いの差が激しい人。こういう人は、結果…

  5. テニス ストローク

    戦術

    初心者の方でも5分で覚えられる、テニスの試合で大切な序盤の戦い方

    テニスの試合、序盤大事。これはあっという間に時間が過ぎて、いつ…

  6. 戦術

    試合に出るからこそ、自分のテニスが見つかる

    「自分のテニスが見つからない」と、悩んでいる方。こういう人に限…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 戦術

    「パワーショット受け身鍛錬術」テニスの試合で必要なディフェンス力を磨くには?
  2. テニス ダブルス

    その他

    「試合から経験して、必要性を感じる」から上達が早くなる
  3. テニス 錦織圭

    日々の雑記

    「錦織圭」選手について、アナタは自分の意見を持っておく必要がある
  4. ストローク

    深いボールも、慌てなくて良い理由とは?
  5. テニス テニススクール

    スマッシュ

    後ろをネットで仕切ったテニススクールの練習、〇〇を持てない生徒は成長しない
PAGE TOP