テニス 戦術

練習メニュー

上手くなるとは、再現性を高めること

目次

自分はテニスが上達しているのか、どうか。

これを計る基準、みなさんも欲しいですよね。

数値で管理することは、もちろん大事。

同時に、いかに「再現性を高めるか」について真剣に考えて欲しい。

これが、テニスでは難しいんですから。

 

上手くなるとは、再現性を高めること

 


 

1.なんでサーブが、難しいんだろう

毎回同じ動作、を自分でやるだけなのに。

何でサーブって、あんなに難しいんでしょうね・・・もちろん、複雑な動作ではありますが。

それってやはり、打つシチュエーションが毎回違うからだと思います。

気候や風、そして何より対戦相手や負けられないシチュエーション、が再現性を狂わせる。

同じように打つ、のが難しいじゃないですか、試合では。

練習で気持ち良く打っているサーブが、試合で入らない。

その要因を、しっかり考えておく必要がありますね。

 

2.相手を意識するから、おかしくなる

サーブを打つ時に、当然相手を意識します。

強い相手なら、なおさらですよね。

「このサーブが入ったら、どこに来るか・・・」とか、考えるじゃないですか。

これは、当然必要な予測ですし、準備。

でも、「打ち込まれるかも・・・やばいな・・・」と思った時点で、もうサーブは崩れていく。

同じように、練習通りに打つことは難しい。

だからこそ、必要なのは意識改革と工夫でしょう。

メンタルを強くしていく、とはこういうことです。

 

3.プレッシャーを受け入れること、が大事

相手リターンのプレッシャー、これと向き合うことが大事。

私自身、怖くなっているときはこのプレッシャーから目を背けているんですよね。

だから、ダブルフォルトも増える。

そして余計に力が入って、狂っていく。

「あ、自分今プレッシャー感じてるな」と、素直に受け入れる。

そうすると、サーブに求めるものも客観視出来る。

何より、相手が望んでいるのはフォルトですから。

それを安易に与えてはいけない、と冷静になれるはずなんです。

全部を良いサーブ、も無理。

自分の中で、整理するためにはプレッシャーと向き合うこと。

それが試合、ですからね。

 

4.自分が再現出来る時は、冷静な時

試合で調子が良い時って、こういう時でしょう。

冷静に相手が見えて、頭も冷えている。

繰り返し同じ動作が出来る時には、自分の中で納得した何かがあるはずなんです。

強い相手との試合でも、高ぶり過ぎないで、怖気づかない。

この状態をキープして、ショットを再現していく。

調子に波がある人は、少し精度を落としてでも冷静に繰り返し、再現出来るショットを意識しましょう。

試合で再現出来る、という自信が付いた時。

それは間違いなく、アナタ自身が成長した時、でしょうから。

 

実際に試合は、再現の繰り返し、せめぎ合い。

当然相手には、なるべく練習通りにさせない、という工夫が大事ですよね。

試合に多くを求めない、再現を求める。

そしてしたたかに、勝ち上がっていきましょう。

ピックアップ記事

  1. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  2. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  3. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  4. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  5. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!

関連記事

  1. 練習メニュー

    テニスに慣れてしまった時点で、成長は止まる

    知らないうちに、テニスに慣れてしまっている。これは、誰しもが感…

  2. テニス メンタル

    練習メニュー

    アドバイスで変われる人、変われない人の違い

    コーチや周りの人から、アドバイスをもらう機会。きっと、みなさん…

  3. テニス ボレー

    練習メニュー

    ボレーボレーの応用編、「両足固定」で何回続くかやってみよう!

    練習前のアップで、ボレーボレーをやる機会多いと思います。ここで…

  4. テニス イベント

    練習メニュー

    技術の習得に期限を設ける、のがテニスの練習の基本スタンス

    最近、みなさんは何を練習してますか?まず、これを、パッと言える…

  5. テニス ダブルス

    メンタル

    練習の場での失敗と、試合での失敗の価値は全く違う

    「色々チャレンジしてるんだけど、何も身に付かない・・・」と、悩んでいる…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


特集記事

  1. テニス ボレー

    フットワーク

    テニスのラリーの中で重要な、「打った後にポジショニングを戻す」という基本は見落と…
  2. テニス ダブルス

    フットワーク

    試合の中で、「スプリットステップを忘れてしまう」人が意識したいポイント5つ
  3. テニス メンタル

    戦術

    大事なテニスの試合を戦う準備、5つの心得
  4. テニス ダブルス

    リターン

    優れたダブルスプレイヤーは、同じリターンを3回連続では打たない
  5. テニス ダブルス

    テニススクール

    長所を探せる、テニスコーチになって欲しい
PAGE TOP