テニス メンタル

メンタル

決断しないから、言い訳ばかりが浮かんで来る

決めて断つ、のが決断。

決断出来る人は、テニスでも強いし、上達も早い。

決断出来ない人は、いつでもテニスが他人任せですからね。

試合で最後に頑張れるかどうか、は決断出来るかどうかにかかってるんです。

 

決断しないから、言い訳ばかりが浮かんで来る

 


 

1.コミットするのは、自分自身

結果にコミットする、というダイエットジムがありますよね。

あれって、まさに決断。

高いお金を払うのもそうですし、厳しいプログラムを受け入れるのもそう。

この成果を出すために必要なのは、ジム側のコミット?

違います、アナタ自身が決断して、コミットすること。

これが第一ですし、周りはサポートでしかない。

自分が決断、コミット出来ない限り、痩せることが出来ないことを誰のせいにでも出来ます。

これは、テニスも一緒ですよ。

 

2.決断しない人は、失敗も出来ない

自分の中身を出す、やり切ることが出来ないですから。

決断出来ない人は、失敗も出来ない。

例えば試合で、ショートクロスのようなショットを打つとしましょう。

これ、練習では打てても試合ではなかなか打てない。

狙うスペースは小さいし、振り切らないと入らないですからね。

でも、しっかり打つと決断した人は、打てる。

そして、失敗が出来る。

決断出来ない人は、中途半端につないで、結果的に相手に決められる。

こういう人が8割、でしょう。

難しいショットを振り切る、という決断が試合で出来る人は、上達も早いんです。

 

3.結論から入る、癖を付けよう

「自分に足りないのは、これ。だから・・・」という感じ。

練習でもレッスンでも、結論から入りましょう。

「自分は来年市民大会でベスト4に入る。だから・・・」と、主体性のある言葉を作る。

テニスを自分から動かしていく、主役は自分だという意識が大事です。

結論から入る、という癖が付けば、自然と決断出来る。

決断してから、の行動が取れるようになる。

アナタ自身の全て、が変わっていくと思いますよ。

 

4.周りの人を巻き込んでいこう

まず、アナタ自身の仲間やコーチと、決断を共有しましょう。

自分の中だけ、ならその決断はかき消される。

無かったこと、にいつでも出来る。

コーチや仲間に、自分は何にコミットするのか、決断するのか、を明らかにしてみる。

勇気が要りますよね。

不安ばかり募りますよね。

でも、その不安こそ、アナタ自身を強くしてくれる源になる。

だからみなさんなら達成出来る、と私は思います。

 

結果にコミットするのは、自分自身。

いつでも、テニス以外でもそうだと思います。

どこかで、周りに期待していませんか?

アナタ自身が決断しないと、何も変わらないし、言い訳ばかりが出て来るだけ。

季節の変わり目、変わるべきは、アナタ自身です。

ピックアップ記事

  1. 【少人数制】6/19(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…
  2. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  3. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  4. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  5. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール

関連記事

  1. テニス グッズ

    メンタル

    「テニスの試合で勝ち抜く人」のラケットバッグは美しい

    普段、何げなく試合中や練習中にコート脇に置いてあるラケットバッグ。…

  2. テニス 走力

    メンタル

    テクニックを嫌う人は、いつまで経っても勝者の側にはいけない

    試合に勝つテクニック。それはどこか、「姑息な手段」とも捉えられ…

  3. テニス 言葉

    メンタル

    自分のテニスに粘りが足りないという人ほど、テニスの言葉のニュアンスを変えていこう

    「サイトを観ていますが、どうにも自分には粘るといことが出来ません」とい…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    精神的に未熟な人は、試合前に「練習をしていない自分」をいつも言い訳にする

    「最近練習、出来ていなくて・・・」「まだ今年、テニスが3回目で…

  5. テニス トレーニング

    メンタル

    テニスの試合で「試合巧者」と呼ばれる選手は、相手の心を折るのが上手い選手です

    「あ、この試合はもう終わったな・・・」と、周りから観ていて分か…

  6. メンタル

    ミスの根本の原因は、相手に対する恐怖心にある

    人は、何かに恐怖を抱く時、焦りが生じる。これは、テニスでも私生…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 環境

    戦術

    変化を突き付けられるのではなく、予測する癖を
  2. 戦術

    ネガティブなミス、だけを減らせば勝てる
  3. ダブルス

    ダブルスでパートナーが、完全に外に追い出されたら…どうする?
  4. テニス ボレー

    ボレー

    ハイボレーで顔を残すことが出来れば、打てるコースは自然に拡がる
  5. テニス ストローク

    ストローク

    せっかくサーバーの相手を追い詰めているのに、「セカンドサーブを強打してミス」する…
PAGE TOP