ストローク

エグいスピンに押される人は、結局何が問題なのか?

強い相手との試合は、ストロークで押されてしまう。

ベテランの方が若手選手と試合をした時には、まずこの問題を解決しないといけないですよね。

バウンドしてからも失速しない、伸びて来るようなボール。

これに対応するには、相当な覚悟が必要です。

 

エグいスピンに押される人は、結局何が問題なのか?

 


 

1.近くに来てから・・・だと、遅い!

基本的に、私たちはこう考えてしまいます。

「自分の近くにボールが来たら、打ち返そう」と。

でも、ゆったりした回転ならともかく、ヘビーなスピン回転はこの発想だと危険。

バウンドしてから、アナタ自身がボールを打つまでとにかく時間が無い。

いくら準備、テイクバックを早くしていても、押されてしまう。

そんな経験は、無いですか?

 

2.早いテイクバック、だけじゃ足りない!

早いテイクバックは、あくまで基本です。

この基本があってこそですが、それだけではダメ。

早いテイクバックから、早いタイミングでラケットダウン、前へのスウィング、を進めていかないといけない。

極論、ボールがバウンドする前に振り出してしまう感じ、が良いでしょう。

ライジングショット、のような感覚です、もはや。

そうしないと、結果的に押されてしまう。

それくらい、最近のテニスのヘビーなスピンは強力ですからね。

 

3.自分のラケットが、加速して当たっているかどうか

ヘビーなスピンに、打ち負けない為に。

私が意識しているのは、「ラケットが加速した状態で当たっているかどうか」です。

ラケットを早めに振り出して、加速した段階でボールを打つ。

この加速が不十分だと、すごく押されます、実際。

しっかり加速した状態だと、不思議とボールの重さって感じないんですよね。

加速させる為には、早い振り出し、動き出しが必要。

相手のボールがバウンドする前、にがキーワードです。

 

4.自分の打点はどこで、どの高さなのか?

「いや、でもどういう変化をするか、バウンドしないと分からないよ・・・」と、思いますよね。

でも、それが自然です。

ここは、的確な予測が出来るようになりましょう。

相手のストロークの軌道を見て、自分が「どこの打点で、どの高さで打つのか」を明確にする。

この判断力が身に付けば、もう大丈夫。

ヘビーなスピンでも、ラケットを加速した状態で打つことが出来る。

予測が出来ない、しようとしない人は、ずっと押され続けます。

どっちの道を選ぶのかは、アナタ次第です。

 

バウンド後に勢いのあるボール、これを打ち返さないと。

試合に強い相手は、こういうショットを武器にしています。

しっかりコントロール出来る、という自信が持てれば、試合も楽しくなる。

いつまでも圧迫感を感じていると、試合自体が嫌になるじゃないですか。

早いタイミングでの振り出し、意識していきましょう!

ピックアップ記事

  1. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  2. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  3. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  4. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  5. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?

関連記事

  1. テニス フットワーク

    ストローク

    ロブを追いかけた後は、打点を落とした方が返球しやすい

    前に出たけど、頭上を抜かれる。または、ダブルスのパートナーが抜…

  2. テニス テイクバック

    ストローク

    現代テニスでは、「ジャックナイフ式バックハンド」は打てないと弱点になる、くらいの危機感が大事です

    ジャックナイフというテニスの技術、かつては「テニスの王子様」の漫画の中…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    「相手のゆっくりしたボールを、しっかり打ってもパワーが出ない!」人は、打点をしっかり前に取って見直そ…

    今回アンケートを実施させて頂き、改めて「チャンスボールを打ち込めない・…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    「スタンスの使い分け」テニスのストロークのスタンスは、結局どれが良いの?

    フォアハンドストロークを打つ時のスタンスはオープンスタンスが良いのか、…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのスピン回転の基本は、早めのラケットヘッドダウンから

    良いストローク、スピン回転の基本。改めて、今回は「ラケットダウ…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    ハードヒッターは、相手の打点をしっかり見れば反応出来る!

    相手のハードヒットに、押されて手も足も出ない・・・ようなとき、まずは冷…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    「とにかく難しい・・・」両手のバックバンドボレーに悩む人へ5つの改善ヒント
  2. ストローク

    スライスストロークは、スライスでの返球が基本になる
  3. テニス 戦術

    メンタル

    「俺たちに、簡単に勝てると思うなよ」という気持ち、はすごく大事
  4. テニス ボレー

    フットワーク

    怖くても、相手が打ち込んで来るときには足下ケアで反撃の芽を作ろう
  5. ボレー

    ダブルスの試合、来た方に返すボレーでちょうど良い
PAGE TOP