ストローク

エグいスピンに押される人は、結局何が問題なのか?

強い相手との試合は、ストロークで押されてしまう。

ベテランの方が若手選手と試合をした時には、まずこの問題を解決しないといけないですよね。

バウンドしてからも失速しない、伸びて来るようなボール。

これに対応するには、相当な覚悟が必要です。

 

エグいスピンに押される人は、結局何が問題なのか?

 


 

1.近くに来てから・・・だと、遅い!

基本的に、私たちはこう考えてしまいます。

「自分の近くにボールが来たら、打ち返そう」と。

でも、ゆったりした回転ならともかく、ヘビーなスピン回転はこの発想だと危険。

バウンドしてから、アナタ自身がボールを打つまでとにかく時間が無い。

いくら準備、テイクバックを早くしていても、押されてしまう。

そんな経験は、無いですか?

 

2.早いテイクバック、だけじゃ足りない!

早いテイクバックは、あくまで基本です。

この基本があってこそですが、それだけではダメ。

早いテイクバックから、早いタイミングでラケットダウン、前へのスウィング、を進めていかないといけない。

極論、ボールがバウンドする前に振り出してしまう感じ、が良いでしょう。

ライジングショット、のような感覚です、もはや。

そうしないと、結果的に押されてしまう。

それくらい、最近のテニスのヘビーなスピンは強力ですからね。

 

3.自分のラケットが、加速して当たっているかどうか

ヘビーなスピンに、打ち負けない為に。

私が意識しているのは、「ラケットが加速した状態で当たっているかどうか」です。

ラケットを早めに振り出して、加速した段階でボールを打つ。

この加速が不十分だと、すごく押されます、実際。

しっかり加速した状態だと、不思議とボールの重さって感じないんですよね。

加速させる為には、早い振り出し、動き出しが必要。

相手のボールがバウンドする前、にがキーワードです。

 

4.自分の打点はどこで、どの高さなのか?

「いや、でもどういう変化をするか、バウンドしないと分からないよ・・・」と、思いますよね。

でも、それが自然です。

ここは、的確な予測が出来るようになりましょう。

相手のストロークの軌道を見て、自分が「どこの打点で、どの高さで打つのか」を明確にする。

この判断力が身に付けば、もう大丈夫。

ヘビーなスピンでも、ラケットを加速した状態で打つことが出来る。

予測が出来ない、しようとしない人は、ずっと押され続けます。

どっちの道を選ぶのかは、アナタ次第です。

 

バウンド後に勢いのあるボール、これを打ち返さないと。

試合に強い相手は、こういうショットを武器にしています。

しっかりコントロール出来る、という自信が持てれば、試合も楽しくなる。

いつまでも圧迫感を感じていると、試合自体が嫌になるじゃないですか。

早いタイミングでの振り出し、意識していきましょう!

ピックアップ記事

  1. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  2. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  3. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  4. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  5. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのフォームが大きい人ほど、崩しやすいのがテニス

    試合が始まると、相手のストロークを観察してみて下さい。不思議な…

  2. テニス メンタル

    ストローク

    ストロークのラリーをしていて、「相手のボールがスライス回転しているとき」に気付けないと、試合では勝て…

    テニスのストロークラリーをしていて、急にスライス回転のボールが混ざって…

  3. テニス リターン

    ストローク

    風が強い日の必殺技、はコレに限る

    風が強い日の試合、相手も自分もなかなか苦しいですよね。いつも通…

  4. ストローク

    走らせ甘いボールを引き出す、決める

    甘いボールを引き出して、決める。テニスの試合は、攻撃は基本これ…

  5. テニス スマッシュ

    ストローク

    体幹を捻ってテイクバック、だからストロークに安定感が出る

    「準備が遅い!」と、何度も言われ続けているみなさん。ここはもう…

  6. テニス 準備

    ストローク

    ストロークに必要な速い準備とは、「相手が打ったボールがネットを越える前」までが勝負です

    ストロークで問題を抱えている人の、ほとんどは構えが遅い。構え・…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    試合でミスを減らす為に、「シンプルに両手バックハンドストロークを安定させる」為の…
  2. サーブ

    ボールを下に突く、のにもコツがある
  3. テニス ドロップショット

    シングルス

    シングルスの試合は、まず3往復スタートで充分
  4. その他

    YouTubeチャンネルを成長させる、たった2つのコツ
  5. 戦術

    弱点を補うことで、1番は目指せない
PAGE TOP