サーブ

ポジションに着く前に、トスアップ練習を

サーブのトスアップの重要性。

これを感じている人は、本当に試合に真剣に出ている人でしょう。

試合でのサーブのトスアップ、これが安定しないから勝てない、負けてしまうというケースも少なく無いはず。

試合会場で、試合の現場で何か策は無いのか。

単純なことですが、私はコレを結構意識してやっています。

 

ポジションに着く前に、トスアップ練習を

 


 

1.トスアップの練習、何回でもやる

試合会場で、トスアップの練習。

これ、何回でもやりましょう。

家やスクールでやっていても、それは別会場ですし、屋内で風が無いかもしれない。

屋外なら太陽の眩しさ、半端じゃないですからね。

実際にその試合会場で、トスアップを練習する。

これは、テニス選手として絶対に必要なこと、です。

 

2.トスアップ練習用のボールを1つ、バッグの中に

しっかり入れておきましょう。

それも、試合で使う感覚に合わせる為にニューボール、を一つ入れておく。

そして、試合会場に到着したら、トスアップも練習する。

自分の試合が始まる前に、10回以上は練習しておきましょう。

その会場の風向きや太陽の位置、雰囲気を感じながら。

これをやっておくだけで、実際の試合に入った時の感覚はかなり違うはず。

大事なウォーミングアップ、ですよ。

 

3.試合が始まっても、練習は続く

試合が始まっても、練習機会はまだまだあります。

試合前のサーブ練習、必ずトスアップも練習しましょう。

この時のポイントは、実際にサーブを打つ前ではなく、合間で練習すること。

サーブのポジションに入ったら相手も構えますから、そこで何度もやり直ししているとマナー違反ですよね。

歩いている時、ふと待っている時にボールを持っていたら、トスアップ練習。

ただ上に上げる回数を増やすだけ、でも感覚は養えます。

自分がボールを持っている瞬間は、絶対に無駄にしないことが大事です。

 

4.自分のサービスゲームになったら・・・

この時も、合間を見てボールを上に上げる。

これをポイント間にも繰り返すことが大事です。

繰り返しますが、実際にサーブを打つ前にトスをやり直していると、リズムが悪くなる。

相手に気も遣いますし、グダグダになります。

サーブのポジションに入る前、にポンポンとボールを上に上げてみる。

こういう練習をさりげなく、ポイント間にやってみましょう。

きっと、トスアップの安定感は、抜群に良くなるはずですよ。

 

トスアップの練習、を試合会場でどう作るのか。

意外と、みなさん考えてないんですよね。

実際の試合のサーブの前に練習するだけ、では自分を苦しめるだけ。

もっと癖にして、普段からトスアップしてみましょうよ。

それこそ、歩きながら、誰かとしゃべりながら・・・でも良いと思います。

ピックアップ記事

  1. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  2. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  3. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  4. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  5. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ

関連記事

  1. テニス 構え
  2. テニス サーブ

    サーブ

    「ファーストサーブはスーパーセカンドサーブ」テニスの試合、サービスゲームで意識したいポイント

    試合中、ストロークが入らなくなったらどうする?原因は色々考えら…

  3. テニス 居場所

    サーブ

    「8割はダブルフォルトで崩れていく」ことを自覚出来てる?

    私自身試合をしていて、いつも感じているけど・・・どこか背を向けているこ…

  4. テニス メンタル
  5. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合のサービスゲーム、「0-40からキープに繋げるために」必要な準備と心構えとは?

    試合の流れを大きく変えるのは、0-40からのキープのような我慢でゲーム…

  6. サーブ

    センターへサーブを打つ、ということは・・・どういうこと?

    試合の中で、センターへサーブを打つ。よくある光景ですが、実はこ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「とにかく勝ちたい!」と気負うよりも、「どうやったら負ける確率を下げることが出来…
  2. テニス メンタル

    練習メニュー

    テニスに必要な、「柔らかいボールタッチ」を身に付けるのに必要な練習とは?
  3. テニス メンタル

    練習メニュー

    試合中に怒る人、練習中に怒る人
  4. テニス ボレー

    シングルス

    今すぐ、シングルスで強くなる秘策とは?
  5. テニス メンタル

    メンタル

    結果を出せるテニス選手になりたければ、「うろたえ癖」を解消する必要があります
PAGE TOP