ダブルス

バレないでポーチに出られる!にはコツがある

ダブルスの試合で、前衛で動けない!

と、お悩みの方に、今回はシンプルなコツをご紹介します。

よくポーチは、「斜め前に動いて打つ!」と習いませんでしたか?

間違いではないですが、実戦の場ではそれだと相手にバレてしまう可能性も高い。

相手にバレないで、ササッと出てポーチを決める。

テニスの試合で必要な、視界の考え方を覚えておきましょう。

 

バレないでポーチに出られる!にはコツがある

1.斜め前に動くのは、悪くないけど

実際、これでも決まるケースは多いです。

相手の後衛がこちらを見ない、ようなケースもありますからね。

ですが、強い相手になって来ると、話は別。

しっかりとアナタ自身、つまりは前衛をギリギリまで見ながら、ストレートを匂わせて来る。

その怖さ、があるからなかなかポーチに出れないのが実戦の試合、でしょう。

 

2.そもそも、なんでバレるのか?

相手の後衛が、アナタ自身の動きに気付く時。

それは、視界の中で「横への動き」に気付くから。

↓こんな風に、相手が左右に動いた瞬間は、気付きやすいじゃないですか。

でも、前後の動きならどうでしょう?

↓相手が正面にいるので、多少近づいたり、遠くなっても、左右よりはバレにくい。

この動きこそ、赤側の前衛、つまりはアナタ自身に必要なことなんです。

左右に動いたらバレやすいけど、前後なら気付かれない。

ネットに近づく、というだけで、アナタ自身のポーチは何倍も決まりやすくなります。

縦の動きは、相手に気付かれにくい。

でも、ポーチでは非常に有効なポジショニングになる。

このことは、大前提として覚えておきましょう!

 

3.ネットに詰めていれば、それだけでポーチ出来る!

ネットに詰めていれば、実はかなりポーチは完成形、なんです。

左右に動いていなくても、前に出るだけで良い。

相手のボールが、飛んで来ると・・・。

前に詰めている状態が作れていれば、少し腕を伸ばすだけで触れますからね、ボールを。

ネットに詰めていれば、相手のボールがクロスに切れていく前に触ることが出来る。

動いて飛びついてポーチ!なんて、決まらないですよ。

逆にネットから遠い、前に空間があると、触れないんです。

相手が打つ前に、ネットに詰めてしまう。

これはバレない、と思っておけばすごく楽になります。

私のお勧めは、こうやって相手に動きを隠す忍者スタイル。

神出鬼没で、「え?いたの??」と思わせる力、フットワークが大事。

それには、相手の視界の弱点を突くのが一番でしょう。

 

相手が打つ前に、1.5メートルくらい前に詰める。

これだけで、確実にポーチ出来る機会は増えます。

勇気が要りますか?

でも大丈夫、相手にはバレないし、当たり損ないもエースになります。

「バレないんだ」と気付けると、アナタのダブルスは確実にレベルアップしていくでしょう!

ピックアップ記事

  1. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  2. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  3. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  4. 【最大6名少人数制】10/27(月) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン inSE…
  5. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です

関連記事

  1. ダブルス

    ストレートロブを抜かれた後、抜いた後のダブルスの戦術について

    ダブルスの試合で、よくあるストレートロブを抜かれた後の展開。後…

  2. ダブルス

    簡単に失点しない、ペアが意識していることは?

    今回の女子ダブルスの動画は、「いかにセンターを封じるか?」をテーマに…

  3. テニス メンタル

    ダブルス

    本当に深い絆でつながったダブルスパートナーは、苦しい時にこそ支え合える

    良いときは良い。何をやっても楽しいし、上手くいっていれば雰囲気…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    「これくらい、分かっているだろう」ということは、大抵分かってはいない

    「きっと○○だろう」「○○は大丈夫だと思う」ダブルスペ…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    「ダブルスで4アップの陣形に強くなる!」4人でネットプレーの状態になったときに、注意したいポイントは…

    テニスのダブルスにおいて、上のレベルの試合になるとネットプレーが増えて…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    フォアハンドストロークの基本、テイクバックの状態の形を確認しよう
  2. スマッシュ

    自分のスマッシュをワンランクレベルアップさせたければ、「角度を付けて絶対に触らせ…
  3. テニス フットワーク

    リターン

    ミックスダブルスは、「女性がリターンをストレートに打てるだけ」で勝率は上がる
  4. テニス メンタル

    メンタル

    アナタは一人で走っている?だったらここまで辿り着いていますか?
  5. 戦術

    「事実」と「意見」を、区別出来ない人達
PAGE TOP