ボレー

バックボレーのメリットは、ポジションがずれないこと

試合をしていて、気が付けば自分のポジションがおかしい・・・という人。

こんな場所に立っているつもりは無かったのに・・・となるのは、恐らくフォアボレー頼みになっているからでしょう。

普段から、出来るだけバックボレーを使うこと。

これが意識出来れば、ネットプレーでも隙の無いポジショニングが出来るでしょう。

 

バックボレーのメリットは、ポジションがずれないこと

 


 

1.ダブルスで勝てない、典型例は・・・

プレー中に、端に端に、勝手に寄っていってしまう人。

みなさんの周りでもいませんか?

こういう人は、「なぜポジションがずれてしまうのか?」に気付いていない。

恐らく、身体の正面あたりのボールを無理やりフォアボレーで打っているから、なんです。

身体を逃がして打つ、だからどんどんズレていく。

ズレていく、コートの端に寄っていけば、それだけセンターが空いてしまう。

これは、ダブルスなら致命的な弱点になってしまうんです。

 

2.センターには、速く鋭いボールが来る

テニスの試合、ダブルスでなぜセンターを守らないといけないのか。

繰り返しになりますが、この理由は明白です。

センターには、低く、速く、鋭いボールが来るから。

相手にここに打たせてはいけないからです。

2人で距離を近くして、コートの中心を守る。

両端は、腕を伸ばして触るような意識が大事。

バックボレーで身体の正面のボールをさばければ、ポジションはずれない。

自分の身体の位置を変える必要は無いですからね。

 

3.「打ちやすいから」を変えていこう

「でも、フォアボレーが打ちやすいから・・・バックボレーは苦手で。。」という声が、聞こえて来そうですね。

それは、アナタ自身が打ちやすいから、ですよね。

その選択を、変えていかないといけない。

誰だって、最初に変える時には打ち辛いところから入っていく。

で、それを克服して、テニスの試合で勝てるショット、ポジショニングに変わっていく。

「打ちやすいから、この打ち方」というのは、卒業していきましょう。

 

4.ポジションを優先した方が、最後は打ちやすい

バックボレーをメインで使うこと、最初は大変だと思います。

でも、慣れると楽です。

何より、テニスは「良いポジションに立って打つこと」が大事ですから。

この方が、圧倒的に全体としては打ちやすい。

ポジショニングがずれてしまうと、結果的に苦しくなるのは自分たち。

コートの端、端に寄っていくようなフォアボレー、危ないです。

意識出来た人から、試合でも勝てるようになっていくでしょう。

 

普段から、バックボレーを多く使うこと。

構えからバックボレー、フォアボレー側に来ても対応出来るように。

毎日の小さい意識、短い練習でも、確実に意識は変わります。

必要性を自覚したら、あとはやるだけですね!

ピックアップ記事

  1. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  2. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  3. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  4. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  5. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    浮いたチャンスボールなのにネットプレーで足が出ない人は「無意識のうちに安心している」

    浮いたチャンスボールほど、テニスではつい力が入るもの。「しっか…

  2. テニス 大学

    ボレー

    ハーフボレーを選択した時点で、アナタは壁にならないと

    試合で使える細かい技術、ハーフボレー。このショットのコツは、し…

  3. テニス メンタル

    ボレー

    試合で意外とよく使う「ハーフボレーの感覚が分からない・・・」人は試して欲しい4つのアイデア

    ハーフボレー、しっかり返球できるとネットプレーに隙が無くなります。…

  4. テニス スライス

    ボレー

    速い展開では、意外と相手のフォアハンドボレーは狙い目

    ボレー戦になったときの、相手の狙い目。意外と、フォアハンドボレ…

  5. テニス ストローク

    ボレー

    「両手のバックハンドボレーが難しい・・・」と自分のテニスで悩む人にヒントになる考え方4つ

    一般のテニススクールでは、女性のバックハンドボレーは両手で勧められます…

  6. テニス ストローク

    ボレー

    試合で使えるドロップボレーは「腕の形を作ってしまって下半身で滑り込む」を実践すると打ちやすい!

    今回は、ドロップボレーを打つ際のコツ、アイデアを一つご紹介。腕…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    その他

    長男、次男、長女、次女、一人っ子、テニスが強いのは…?
  2. 練習メニュー

    「これを試合で打てるのか?」の疑問は、アナタにしか持てない
  3. テニス ストローク

    ストローク

    振り回されてボールを追えないのは、メンタルが弱いのではなくて「技術不足」
  4. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合で「初中級者でもサーブで攻めていきたい!」ときに、有効なコースを考え…
  5. テニス ミス

    ボレー

    試合で使えるアングルボレーは、ネットと並行に!
PAGE TOP