ボレー

バックボレーをクロスに打つ、のは簡単なようで難しい

バックボレーのコントロール、みなさんどうでしょうか。

何となく、ブレたり大事な場面で入らなかったりしないですか?

クロス方向へ、バックボレーをしっかり打つ。

これは、簡単なようで難しいショットなんです。

 

バックボレーをクロスに打つ、のは簡単なようで難しい

 


 

1.バックボレー、正面向きだと厳しい

フォアボレーなら、まだ誤魔化しが効くんですけどね。

バックボレーは、身体が正面を向いている状態だとコントロールが難しい。

しっかり踏み込んでいくボレー、は打てませんから。

右利きの方なら、右の方が前の状態でバックボレー、を打ちたいですよね。

完全な横向き、でなくても少し上半身を捻る必要はあるでしょう。

動画を参考に、まずはご自身の形を確認してみて下さい。

 

2.クロスにもストレートにも、同じ打ち方で

打ち方、構えは基本的には同じ。

毎回変えていたら、相手にばれてしまいますからね。

ボールを触る場所が、少しだけ違います。

そして、バックボレーをクロス方向に打つ時に必要な意識、それは「背中の方向に飛ばす」ということ。

バックボレーでクロスに打つ、ということは、角度を付ければ自分の背中の方向に飛ばす感じに近い。

アングルボレーなんかは、まさにコレですよね。

でも、通常のクロス方向に打つ時にも、私は必要な意識だと思いますよ。

 

3.打ち終わっても横向き、でいこう!

ある程度パワーのある、踏み込んだボレーにはこの形が大事。

打ち終わっても、すぐに身体が前を向くことは無い。

右利きの方なら、左側を向いた状態で打ち終わる感じ、です。

打点に顔を残して、打ち終わる。

フォアボレーでも大事な意識ですが、特にバックボレーはこの形が大事。

クロス方向に打つなら、背中の方向に飛んでいくから、基本自分が打ったボールは見えないくらいに思っておきましょう。

 

4.横振りしないで、縦に動かす

ラケットは、縦方向に動かす。

その中で、クロスにボールが飛んでいくラケット面を作っていることが大事。

クロス方向にボレー、引っ張るように横に振る方が結構多いですよね。

これは、試合向きの打ち方ではありません。

安定しないし、怪我もしやすい。

ラケットは縦に少し動かすくらい、クロスに飛んでいく面を作って抑え込む。

どうでしょう、ぜひこのイメージでみなさんも練習してみて下さい。

 

バックボレーをクロスに打てると、並行陣がすごく楽。

アングルボレーでも攻撃出来るようになるので、余裕が生まれます。

簡単なようで難しい、それがクロス方向へのボレー。

しっかり試合で使えるように、練習していきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  2. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  3. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  4. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  5. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム

関連記事

  1. ボレー

    ハイボレー、それって本当にハイボレー?

    テニスの試合で、高い位置でのボレーを打つ時。アナタ自身、結構チ…

  2. テニス リターン

    ボレー

    アプローチショット、「ボレーのフィニッシュイメージも持って」前に出よう

    テニスの試合で、ネットに出ていくプレー、大事ですよね。何度も推…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーでは、「自分の肘を胸の前の位置に残す」意識で改革しよう

    どんなに意識しても、ボレーでラケットを振ってしまう人。具体的に…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    ネットから少しでも離れると、それを超えないといけないプレッシャーが生じる

    テニスの試合のネットって、みなさん高いと思いますか?これって、…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    ハイボレーカットは、しっかり深く・・・だけだと、危険な発想です

    「これは、基本だから・・・」と、何も考えないで打っているショット。…

  6. テニス ストローク

    ボレー

    ネットから遠いから、ドライブボレーが効果的

    試合で使える、実戦的なショット。私は、このドライブボレーはぜひ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 縄跳び

    テニス知識

    テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  2. その他

    YouTubeチャンネルを成長させる、たった2つのコツ
  3. ダブルス

    「ダブルスの試合で相手前衛にポーチされまくり・・・」アナタのテニスを助ける技術と…
  4. テニス ストローク

    メンタル

    対戦相手の特徴を知りたいなら、「試合の序盤で、一度深いボレーで追い込んでみる」の…
  5. テニス メンタル

    戦術

    テニスコートで怪我が多い人の特徴5つ
PAGE TOP