ボレー

ダブルスの試合で、「バックボレーだからポーチに出れない」という前衛発想は、もったいなさ過ぎる

目次

ダブルスの試合で、大事な場面。

それはアドバンテージサイドでのポイントで多い・・・ですよね。

30-40や40-30、またはアドバンテージ○○、といったときに、前衛が積極的に動きたい!

のに・・・どうしてもこの問題が、付いて回りませんか?

 

ダブルスの試合で、「バックボレーだからポーチに出れない」という前衛発想は、もったいなさ過ぎる

 


 

■右利きの選手にとって、アドサイドでの前衛はバックボレーになる

ポーチに出て後衛を助けたいけど、バックボレーだと自信が無い・・・人。

もったいない!

きっとこういう発想の人って、「ポーチは必ず、一発で決めないといけない」と思っている。

その発想だと、フォアハンドのボレーだって力が入ってミスになる可能性が高い。

今一度、ポーチボレーの役割、目的を確認しておきましょう。

 

■相手後衛にプレッシャーをかける、ことが第一

動く前衛、ポーチの目的は相手後衛にプレッシャーをかけること。

少しでも気持ちよく打たせない、ことで威力を削いで、味方の後衛を助けることです。

更には前衛が動くことで、ストレートにもミスを誘える。

「結果的にキレイなポーチボレーで決まる」ことなんて、実際の試合では少ないくらい。

この感覚、アナタにありますか?

 

■形さえ決めれば、バックボレーのほうがシンプルでポーチ向き

片手、両手問わず、私はバックボレーの方がポーチに向いていると思っています。

フォアボレーと違って可動域が少ないので、自然とラケットを動かす幅は小さくなる。

その分足でしっかりボールに近付いて、前に踏み込んで打てればポーチとしての使い勝手は良くなるはず。

ネットにしっかり近付いて打てば、当たり損ないだってドロップボレーになるかも知れない。

大事なポイントでバックボレーでポーチ、やってみたら意外と簡単だと思いますよ。

 

先入観や失敗の経験、一度真っ新に戻してみましょう。

バックハンドでも、前衛でポーチに出る。

この勇気が、アナタのダブルスを強くしていくはずです。

多少失敗したりしてもOK!

ポーチに出た、という事実自体で、まずは成功なのです。

ピックアップ記事

  1. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  2. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  3. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  4. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  5. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    「粘れるネットプレイヤー」に必要な、守備力を高めるオープンスタンスボレーの有効な使い方とは?

    実際にテニスの試合の現場で求められるボレー、ってどんなイメージでしょう…

  2. ボレー

    ボレーが安定している人は、ラケットと身体の距離がいつも一定に保てている

    ボレーを安定させて、試合で使っていきたい。そう考えている人は、…

  3. ボレー

    テニスのネットプレーで、「ハイボレーで横回転をかける」ことが上級者への大事なステップです

    部活やテニススクールで頑張っている皆さんの中で、ハイボレーに自信がある…

  4. ボレー

    クロスでのボレー対ストローク、のボレーヤー側の基本スタンスについて

    クロスでのボレー対ストローク、みなさんもよく練習するメニューだと思いま…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    「フォアハンドのハイボレーでコースを隠す」ことが出来れば、チャンスを確実に決められる!

    ハイボレーは簡単?そんな方は、どこか勘違いしているように思いま…

  6. テニス 練習

    ボレー

    ネットに詰めたけど、ボールが低い!なら膝を曲げて目線を下げよう

    ネットプレーで相手に迫るなら、とにかくネットに詰めること!と書…

特集記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    回り込みの攻撃的なリターンを、いかに試合で活かせるか
  2. テニス 前衛

    ダブルス

    「並行陣を崩すディンクショット」を身に付ければ、テニスの試合での速いサーブも怖く…
  3. 水分補給

    テニス選手に必要な、ウォーターローディングとは?
  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では、「相手と目を合わせる」ことが必要です
  5. テニス テニスノート

    メンタル

    大切な試合に勝った日の記録は、目に見える形で残しておくこと
PAGE TOP