スマッシュ

相手のスマッシュは、実は自分自身のチャンス

試合の中で、相手がスマッシュを打つ瞬間。

みなさんは、何を考えますか?

守備の意識が強くなるようなイメージですが、私は違います。

実は、これは自分たちのチャンス。

こういう意識で待てると、すごく良いと思いますよ。

 

相手のスマッシュは、実は自分自身のチャンス

 


 

1.スマッシュの場面、引かないこと!

これが一番です。

引かない、というのは気持ちが引かないということ。

しっかりと拾う、反撃のチャンスを伺うということ、です。

相手の態勢にも寄りますが、基本的に私たちの試合では「簡単にスマッシュでは決まらない」と思っておいた方が良い。

絶対に、チャンスはある。

相手だって、余裕がある訳じゃないですからね。

この意識、試合ですごく大事です。

 

2.試しにダメ元で返してみる、だけで良い

普通に、スマッシュを打った相手に返してみて下さいよ。

もう1回スマッシュを打たせる、みたいな感じで良いと思います。

相手は、きっとそれだけで慌ててくれる。

精度の高いスマッシュ、来ないと思って良い。

ロブで粘って得点、明らかに流れが変わりますしね。

相手のスマッシュは、自分たちにチャンスがあるんだと。

特にダブルスの試合では、この意識が肝。

騙されたと思って、まずは2回、3回とスマッシュを打たせてみて下さい。

 

3.少しでも余裕があれば、ボレーさせる

もしスマッシュが少し弱い、浅いようなら、攻める。

それも、強打しなくて良いんです。

相手に、ボレーさせる。

出来れば、低い位置でボレーさせることが出来ると、それはもう良い攻撃です。

相手はスマッシュを打った後にボレー、実に難しいプレーになります。

ネットプレーに慣れていないような相手なら、きっとミスしてくれるはず。

それだけ、スマッシュにエネルギーを使ってますからね。

普通にボレーさせるだけで良い、充分です。

 

4.どんどんスマッシュ、打たせよう!

私は試合で、どんどん打たせます。

よほどレベルが上、格上でない限りは、スマッシュは怖く無い。

むしろ、こっちのチャンス。

凹んでもらって、メンタルを落とすチャンスなんです。

試合の中で、打たせるという意識が大事。

打たれるんじゃなくて、打たせること。

この意識改革で、試合は強くなりますよ。

 

スマッシュは怖く無い。

だからこそ、しっかりボールを見ることが大事です。

反撃に使えるし、試合の流れも変えられる。

シコラーみたいで、嫌ですか?

こんなに良いチャンス、使わない手は無いですよ。

ピックアップ記事

  1. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  2. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  3. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  4. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  5. メルマガ配信、登録を開始します!

関連記事

  1. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュは最後、後ろにジャンプ!で安定する

    スマッシュが苦手な人、苦手意識のある方は、ちょっとイメージしてみて下さ…

  2. テニス ラケット

    スマッシュ

    スマッシュでガシャる人は、「ボールが近付いて来てから」打点を決めようとし過ぎている

    スマッシュのチャンスで、当たり損ない、試合で多いですよね。何気…

  3. テニス ロブ

    スマッシュ

    スマッシュをしっかり振り切れば、相手はロブという選択肢が無くなる

    スマッシュが苦手な人は、どうしても打とうとして任せる・・・ハイボレーで…

  4. テニス ロブ

    スマッシュ

    試合1発目のスマッシュ、がその試合を決める

    これも、一つのあるある、だと思います。試合でのスマッシュ、打つ…

  5. スマッシュ

    スマッシュで狙う位置、バウンドさせる場所はどこ?

    試合でしっかり、スマッシュを決める。なんと、難しいことなんでし…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合でコースを突いて攻めても拾われ、最後はミスしてしまうときは・・・?
  2. テニス ストローク

    シングルス

    上のレベルで結果を出すシコラーの選手は、ミスを待っているだけじゃなく「引き出して…
  3. 日々の雑記

    他の人の考え方は否定せずに、自分の糧にした方が10倍強くなれる
  4. テニス ストローク

    ストローク

    ベースラインからのストローク展開で、「ライジングショットがなぜ必要なのか?」を改…
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスでフラット系のストローカーと対戦するなら・・・?
PAGE TOP