スマッシュ

相手のスマッシュは、実は自分自身のチャンス

試合の中で、相手がスマッシュを打つ瞬間。

みなさんは、何を考えますか?

守備の意識が強くなるようなイメージですが、私は違います。

実は、これは自分たちのチャンス。

こういう意識で待てると、すごく良いと思いますよ。

 

相手のスマッシュは、実は自分自身のチャンス

 


 

1.スマッシュの場面、引かないこと!

これが一番です。

引かない、というのは気持ちが引かないということ。

しっかりと拾う、反撃のチャンスを伺うということ、です。

相手の態勢にも寄りますが、基本的に私たちの試合では「簡単にスマッシュでは決まらない」と思っておいた方が良い。

絶対に、チャンスはある。

相手だって、余裕がある訳じゃないですからね。

この意識、試合ですごく大事です。

 

2.試しにダメ元で返してみる、だけで良い

普通に、スマッシュを打った相手に返してみて下さいよ。

もう1回スマッシュを打たせる、みたいな感じで良いと思います。

相手は、きっとそれだけで慌ててくれる。

精度の高いスマッシュ、来ないと思って良い。

ロブで粘って得点、明らかに流れが変わりますしね。

相手のスマッシュは、自分たちにチャンスがあるんだと。

特にダブルスの試合では、この意識が肝。

騙されたと思って、まずは2回、3回とスマッシュを打たせてみて下さい。

 

3.少しでも余裕があれば、ボレーさせる

もしスマッシュが少し弱い、浅いようなら、攻める。

それも、強打しなくて良いんです。

相手に、ボレーさせる。

出来れば、低い位置でボレーさせることが出来ると、それはもう良い攻撃です。

相手はスマッシュを打った後にボレー、実に難しいプレーになります。

ネットプレーに慣れていないような相手なら、きっとミスしてくれるはず。

それだけ、スマッシュにエネルギーを使ってますからね。

普通にボレーさせるだけで良い、充分です。

 

4.どんどんスマッシュ、打たせよう!

私は試合で、どんどん打たせます。

よほどレベルが上、格上でない限りは、スマッシュは怖く無い。

むしろ、こっちのチャンス。

凹んでもらって、メンタルを落とすチャンスなんです。

試合の中で、打たせるという意識が大事。

打たれるんじゃなくて、打たせること。

この意識改革で、試合は強くなりますよ。

 

スマッシュは怖く無い。

だからこそ、しっかりボールを見ることが大事です。

反撃に使えるし、試合の流れも変えられる。

シコラーみたいで、嫌ですか?

こんなに良いチャンス、使わない手は無いですよ。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  2. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  3. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  4. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  5. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ

関連記事

  1. テニス ダブルス

    スマッシュ

    女子ダブルスで必要な、スマッシュ力の強化について

    女子ダブルスの試合で、3回戦の壁を突破できないとお悩みのみなさん。…

  2. テニス メンタル

    スマッシュ

    味方のスマッシュチャンスを、「決めてくれるだろう…」と甘く考えてる人は試合で勝てません

    ダブルスの試合で、そのペアの強さを測るときにはポイントがあります。…

  3. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュは最後、後ろにジャンプ!で安定する

    スマッシュが苦手な人、苦手意識のある方は、ちょっとイメージしてみて下さ…

  4. テニス メンタル

    スマッシュ

    スマッシュのラケットセットは、スロートに沿えた手のひら主導で!

    テニスラケットって、意外と重い。この重いラケットを上にセットし…

  5. テニス ガット

    スマッシュ

    スマッシュが苦手な人ほど、「ロブが上がったら足が止まる」ことを再度意識してみよう

    スマッシュが得意かどうか、しっかり観察すれば分かる。序盤から、…

  6. テニス ポジショニング

    スマッシュ

    「この練習、意味あるの?」テニスのスマッシュ練習でネットタッチを入れる意味は?

    テニスの練習で、最もキツイ練習の一つがネットタッチからのスマッシュ練習…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. シングルス

    攻撃でも守備でも無い、その質は?
  2. テニス ストローク

    ストローク

    今年こそ自分のストロークを「試合で使えるストローク」に変えていく為に、意識したい…
  3. テニス メンタル

    サーブ

    狙った場所にサーブを打って入れる、のに必要なシンプルなコツ4つ
  4. テニス 打点

    シングルス

    テニスの練習で簡単に諦める人が、試合でボールを追える訳が無い
  5. ストローク

    「ハッ!」より、「フー」
PAGE TOP