メンタル

相手の安い挑発に乗って一人相撲、負けますよそりゃ

テニスの試合って、感情的になりやすい。

何ででしょうね、ネットで仕切られていて、相手とは離れているのに。

「あいつ・・・腹立つわ・・・」となった時点で、もう勝利の芽はどんどん無くなっていく。

熱くなる、ところを間違えてはいけないんです。

 

相手の安い挑発に乗って一人相撲、負けますよそりゃ

 


 

1.相手のショット、を認めること

もう、これはしょうがないな、というショットはある。

相手のナイスショットは、認めること。

そこをカバーしようとムキになると、試合になりません。

相手がリスクを冒して打って来たショットなら、自分の作戦は間違っていませんから。

プレッシャーが足りないのかも?という視点は大事ですけど、「何くそ!やってやるぞ!」と感情的にならないこと、です。

テニスの試合、全部を切り返すことなんて出来ないですから。

特に、ダブルスの試合でのストレートアタックの守り、はそうですね。

 

2.ダブルスのストレートから、ゴングが鳴りやすい

みなさんも、試合で経験無いですか?

相手が、リターンやストロークで、前衛を攻撃していく。

この瞬間に、感情って生まれやすいんですよね。

打たれた側の前衛、ペアは。

「狙って来たな・・・」と、なりますから。

ここで、ムキになって挑発に乗ってはダメ。

相手は、アナタ自身をどうしたいのか?を考えないと。

前衛には、おとなしく動かないでいて欲しい、足止めしたい訳です。

狙われた、ということは気になっているということ。

自分自身が認めてもらえた、と思って遠慮なく動いていきましょう。

格闘技のように、ゴングを鳴らして殴り合い、みたいにはならないように・・・ですね。

 

3.相手の声、マナー、気にしないこと

草トーや市民大会でも、うるさい人、いますよね。

ポイントを取るごとに大騒ぎ、マナーも悪い。

そんな人との試合でも、「挑発」して来ていると感じるでしょう。

これも経験が必要なんですけど、うるさい人ほど実力は大したことは無い。

うるさく騒いで、かく乱しないと勝てない人たちですから。

もちろん、やり過ぎているようならレフリーを呼ぶ必要がありますが、挑発に乗らないことが一番。

勝負はあくまで、テニスですから。

テニスの試合、こういう相手に慣れることも大事、です。

 

4.自分たちの目指すところは、どこなのか

もし試合で、どうしてもイライラしたとき、感情的になったとき。

私たちは、「どこを目指しているのか?」を思い出す。

当然、目の前の勝利は大事。

でも、相手の挑発に乗って自分のプレーを乱すこと、自分も愚かな挑発をしてしまうこと、は目指すところではない。

自分たちに出来ることは、テニスをしっかりやり切ることですから。

安い挑発に乗ってしまっている、と気付いた瞬間に、立ち戻りましょう。

私たちは、もっともっと先を目指しているはずですから。

 

年齢、種目に関係なく、挑発好きな人はいます。

安い挑発、の「安さ」に気付くこと。

本当に強い相手の挑発は、もっともっと深い、地味なプレー自体で行われますから。

こっちの方が、よっぽど手強いし厄介。

感情的にならないこと、熱くなる方向性を間違えないように。

秋の試合シーズン、意識しておきたいですね。

ピックアップ記事

  1. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  2. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  3. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  4. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  5. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で、「勝負所で攻撃的にプレーする」為に準備したい4つのこと

    テニスの試合、勝負の分かれ目は試合中盤の「ある1ポイント」だったりする…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    「失敗して作戦を止める」ことを、テニスでは失敗と言います

    「メンタルが弱い人って、どういう人でしょう?」「私はメンタルが…

  3. メンタル

    「なぜアイツはいつも、強いのか‥?」と考えたときに、勝利への飢えが差になっている

    テニスの試合に勝ち続ける人、は何が違うのか。自分だって一生懸命…

  4. テニス ボレー

    メンタル

    ジャッジが汚い人は、そもそも余裕が無い

    ジャッジが汚い、そんな相手と試合で対戦するとき。こっちのメンタ…

  5. テニス 準備

    メンタル

    試合前5分で完了する、スタートダッシュに必要なメンタル準備

    試合前、緊張感が高まる場面をどう過ごすのか。試合が始まるまさに…

  6. テニス 環境

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 粘り

    その他

    テニス部で「なるべくボールを長持ちさせたい」なら意識したい5つのこと
  2. テニス サーブ

    シングルス

    「シングルスでのサーブ&ボレー」は、戦略的に使えば試合を優位に進められる…
  3. テニス ダブルス

    リターン

    「ミックスダブルスの試合で効果的!」リターンからのドロップショットで女性サーブを…
  4. テニス

    戦術

    自信さえ奪ってしまえば、格上相手でも怖くない
  5. テニス ストローク

    ボレー

    「ネットプレー、最大の武器とは?」テニスでは回転量でプレーの手堅さをアピールでき…
PAGE TOP