テニス メンタル

メンタル

テニスが変わる時、それは耳の痛い話から

社会人からテニスを始めたみなさんは、どんなテニスの指導を受けてきましたか?

テニススクール、サークル、または仲間から教えてもらった方、色々いらっしゃると思います。

そんな中で、「それ、違うよ」みたいに教えてくれる人、いるでしょうか?

私たちは年齢を重ねていくと、そういう風に言ってくれる人がいなくなってしまう。

そうすると、自分に対して「変わるチャンス」も無くなっていくんじゃないか、と。

T-PRESSを運営しながらも、常にこれは考え続けていること、です。

 

テニスが変わる時、それは耳の痛い話から

 


 

1.誰も本音で、接してくれない

のが、普通だと思います。

ましてや、趣味のテニスなら、なおさらですよね。

「そんなアナタに、なんで本気で考えないといけないのか」と、思いますからね。

おかしい人だな、とかちょっと痛い人だな、とは思っても、何も言わない。

テニスでも、多いじゃないですか。

いちいち、本音で接していたら疲れますしね。

でも、私はこういう「耳が痛い話」は必要だと思うんですよね。

これを受け入れる人、受け入れるマインドがある人が、テニスでも上達が早いですから。

 

2.上手い人ほど、真摯でアドバイスをすぐ実践する

私がアルバイトコーチをしていた頃に、感じたこと。

同じクラスの生徒さんでも、すごく差があるんですよね。

テニスの実力が高い人ほど、細かいところをさぼらない。

そして、小さいアドバイスでもすぐに実践して、「どうでしたか?」と聞いてくる。

あぁ、これはどんどん差が出来るな、と。

実力が無い人ほど、アドバイスも上の空ですし、人の声を受け付けないような雰囲気がある。

だから、こちらも本音で接することは無いですし、うわべだけのアドバイス、に終始する。

差が出来ていく、のは明らかですね。

 

3.テニスで結果を出す人たちは、本音であり本気

アナタ自身がこれから、倒していかないといけない相手。

彼ら、彼女らは、本気です。

本気で、本音で、テニスと向き合って、人生と向き合っている。

だから、周りにも容赦ないですよ。

「しっかりしよう」というメッセージを、しっかり言葉で伝えるコミュニケーションがある。

当然、「お前、自分で言ったこと出来てないじゃないか」と、言われることもある。

本当に耳が痛いですが、それも分かったうえで、周りに厳しく接している人も多い。

これ、試合でのプレッシャーよりも凄い、と思いますよ。

自分で厳しい環境、を楽しんでいるような雰囲気もある。

私自身、こういう仲間とテニスがしたい。

だからこそ、T-PRESSも本気であり、本音の場として、続けていきたいんです。

 

4.「耳が痛い」と感じれば、それは光明

私自身、たくさん耳が痛い言葉をもらいました。

今でも、その言って頂いた方の顔まで思い出せるくらい、ハッキリ心に刻まれています。

耳が痛い言葉って、図星なんですよね。

全く自分で意識していないこと、を言われても、ガツンとは来ないじゃないですか。

普段から意識している、から耳が痛い、心も痛い。

感情的になりそうになったこと、もたくさんあります。

みなさんも、同じような経験、あるでしょう。

ですが、私は思います。

テニスを通じて、「耳が痛い」と感じられるなら、まだ未来がある。

自分の可能性を信じているからこそ、痛いと感じている訳ですからね。

このサイトを見て、少しでもそれに近い感覚で、みなさんのテニスが変わるきかっけになって欲しい。

そんなヒントを、これからも発信していきたいと考えています。

 

読者のみなさんから頂くご意見でも、たくさん「耳が痛い言葉」があります。

でも、そういったご意見が本当に嬉しいですし、私自身を成長させてくれている。

このサイトは、一方通行のサイトではありません。

しっかりと、読者のみなさんと向き合い、意見をどんどん頂きたい。

今はアンケートのようなWEB上だけの形ですが、これは変えていきます。

近いうちに発表させて頂きますが、読者のみなさんとリアルでの接点を持ちたいと、今準備しています。

まずは関東の方から、になってしまうと思いますが、ぜひご期待下さい。

私は今から、すごく楽しみです!

発表をぜひ、お楽しみに・・・。

ピックアップ記事

  1. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  2. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  3. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  4. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  5. 【少人数制】7/28(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 武蔵野テニス…

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    ショットが入るかどうか、は重要な要素じゃない

    試合の中で、自分で勝手に自分のショットを評価する人。それも、大…

  2. テニス 試合

    メンタル

    意識高い系、しかテニス界では生き残れない

    「相変わらず、意識高い系ですね」年末年始に、久しぶりに会った…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    普通に「勝ちたい」って思っているくらいじゃ、テニスの試合は勝てない

    大事な試合、絶対勝ちたいと思う。でも、それは誰でも考えるし、普…

  4. テニス 部活

    メンタル

    テニスが強くなる為に、孤独は通過点

    テニスを強くしたい、強い選手になりたい。そう考えているなら、き…

  5. メンタル

    「ネットインはラッキー?アンラッキー?」という発想は、テニスの試合では捨ててしまいましょう

    テニスの試合、ラリー戦の中ではネットインは有効。深く来る!と思…

  6. テニス 練習

    メンタル

    正統派以外を、どこかでアナタは見下してはいないだろうか?

    先日私が対戦した相手は、かなり特殊な感じのダブルスペアでした。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サイト

    テニススクール

    テニススクールでしっかり上達したいなら、「アドバイスされたことは大胆にやってみる…
  2. テニス スライス

    ストローク

    シングルスの試合こそ、「ロブの技術には精度」が求められる、その理由とは?
  3. テニス メンタル

    フットワーク

    スプリットステップをつま先で終えれば、前への推進力を活かして攻撃出来る
  4. テニス メンタル

    日々の雑記

    情報が手に入る時代だからこそ、今はテニスが難しいのかも
  5. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスにおけるサーブ&ボレーヤーは、パッシングが苦手なはず
PAGE TOP