メンタル

メンタルが強い人は、大事なポイントこそ「どっちでも良い」のスタンス

「あぁ、自分もメンタルが強くなりたい」

そう考えているみなさんに、一つのアイデアを。

私自身のスタンスは、ずっと一貫しています。

メンタルに強い弱いなんて無い、あるのは「考え方」の違いです。

人の心の強さ、なんて大差は無いと思いますよ。

 

メンタルが強い人は、大事なポイントこそ「どっちでも良い」のスタンス

 


 

1.「どっちでも良い」と思えたら、強い

例えば、4-4で30-30、1セットマッチ。

次のポイント、大きいですよね。

ここで取りたい、メンタルを強く意識して、良いプレーを・・・。

と思って、どうでしょう、良いプレーって、出来ますか?

私は難しいと思うんですよね。

だって、「落とせない!」と自分でプレッシャーをかけているじゃないですか。

硬くなって、無難なプレーで相手のミス待ちになる。

どうでしょう、みなさんも試合で経験無いですか?

私なら、「どっちでも良いかな」というスタンスを持って挑みます。

 

2.取っても落としても、どっちでも良い

これ、本当にそう思っています。

やることをやって、一生懸命プレーして、ダメならしょうがないじゃないですか。

自分が最高のプレーをしても、相手がそれを上回ることはあります。

それがテニスであり、スポーツですから。

ですから、「落としたら落としたで、しょうがない」と思っておくんです。

「いやいや、絶対に取る気でいこうよ!」と、思う方もいるでしょう。

それで気合いに満ちたプレーが出来て、取れる確率が高まるなら、それで良いと思います。

でも、私は「どっちでも良い」のスタンスの方が楽。

結果的に、良いプレーが出来てポイントが取れることの方が多いです。

 

3.「取れたらラッキー」と、本気で考えておく

結構、大事なポイントはこう考えています。

本気で、どっちでも良いと。

ここまで競った状態にさせてしまった時点で、覚悟しないといけないな、と。

競った状態になったら、もうどっちに転んでも仕方ない。

やるべきことを、やり切るだけ。

ポイントが欲しい、落としたくないと思うと、どうしても硬くなってしまいますからね。

取れたらラッキー、本気でそう思ってプレーする。

大事なポイントこそ、これで良いじゃないですか?

 

4.ダブルスのパートナーに対しても、同じ

私は、ダブルスで組むパートナーに対しても、このスタンスです。

大事なポイント、例えばパートナーがサーブを打つ場面なら、「ファーストサーブ、入れろよ・・・」と考えがち。

でも、そう考えていると入らなかったとき、責めてしまうような感じになりませんか?

「何だよ!ポーチ出れないじゃんか・・・」と。

そうなっても、何も良いことは無い。

「ファーストが入っても、入らなくても、どっちでも良い」と、考える。

どっちにせよ、しっかり前衛として動く、自分の仕事をする。

信頼しているからこそ、一喜一憂しない。

こういう姿勢って、きっとパートナーにも伝わると思うんですよね。

「どっちでも良い」と思って、信頼して待つ。

それだけで、自然とリラックス出来て良いプレーしてくれると、私は思うんです。

 

メンタルが強い人、から話を聞くとこんな感じです。

欲が無いし、ある意味やるべきことをやっているだけ。

他に意識が無いから、プレーがシンプルになる、結果的にメンタルが強そうに見えるだけ。

まぁ、それでも大事なポイントは「欲しい!」と思ってしまうんですけどね。

「どっちでも良い」が、みなさんの試合に少しでもヒントになれば嬉しいです。

ピックアップ記事

  1. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  2. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  3. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  4. メルマガ配信、登録を開始します!
  5. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」

関連記事

  1. テニス 読書

    メンタル

    自分の身の周りの整理整頓が出来ない人が、縦23.77m、横10.94mのテニスコートを整理出来る訳が…

    職場では机の上が書類だらけ。家ではタンスの中身がぐちゃぐちゃ・…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    自分がコントロール出来そうにない「何か」を目の前にしたときに、普通の人は否定から入る

    何でもかんでも、否定から入る人。皆さんの周りにも・・・いるんじ…

  3. テニス ミーティング

    メンタル

    アナタに必要なのは、過去を手放すことかも知れない

    皆さんは試合の中で、「本当に苦しいとき」には、どんなことを考えています…

  4. テニス サーブ

    メンタル

    テニスの経験を積んでいけば、「試合を諦めること」が癖になっていく

    試合の経験を積んでいくことは、テニス選手にとって大事なこと。で…

  5. テニス

    メンタル

    実行するのに勇気が求められる作戦は、成功すれば相手に「大打撃」を与えることが出来る

    皆さんは、相手にやられて嫌なこと、どんなことですか?私は、リス…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    チェンジコートで集中する、方法はアレしかない

    シングルスの試合で、チェンジコートの場面。この時、みなさんどん…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    「何も攻撃して来ない相手」には、あえて空きコースを作って狙わせてみると良い
  2. テニス 居場所

    リターン

    サーブがなかなか入らない相手ほど、実はリターンは難しい
  3. テニス知識

    【プロが教える】自宅で出来る!テニストレーニング Vol.3
  4. テニス メンタル

    その他

    【保存版】「テニスノートを活用して試合に勝つ!」ために必読な10記事
  5. 日々の雑記

    ビリー・ジーン・キング杯 日本vsコロンビア戦
PAGE TOP