サーブ

ポイントをリードした時には、サーブを苦手コースにも打って散らしておくこと

サーブが上手い選手って、みなさんどんなイメージですか?

強く速いサーブ、よりも「両コーナーにしっかり打てる」人じゃないでしょうか。

これは、ハッタリでも良いので、必要な考え方。

アナタ自身、相手にどう思われるのか、警戒されるのか、が大事。

ぜひ、試合の中でこの作戦は使ってみて下さい。

 

ポイントをリードした時には、サーブを苦手コースにも打って散らしておくこと

 


 

1.ゲーム内で、ポイントをリードしたら・・・

サービスゲームで、例えば40-0、30-0のようにリードした場面。

この時に、試合の序盤なら私は「あえて、得意じゃない方のコース」にファーストサーブを打つ。

結果的に、入らなくても良い。

相手に、「あのコースもあるのか・・・」と、思わせておくことが大事。

自分の気持ちとしては、捨てるサーブだと思っているので、セカンドサーブになっても慌てない。

この先、ずっと続いていく試合の中で、必要な1本という認識ですね。

これがあると無いとでは、試合の後半大違いなんですよ。

 

2.強い相手にほど、こういう作戦は効く

強い相手ほど、よく観察してくる。

一度打たれたコースは、覚えている、警戒してくれる。

だから、必要なんです。

強い相手に対して、ずっと同じコースのサーブばかりでは、間違いなく踏み込まれて強いリターンを打たれますから。

大事なのは、自分が余裕がある時に、見せ球を作っておくこと。

誰が見ても、ハッキリと「あそこを狙ったんだな」と分かるように、コントロールすること。

これが大事です。

 

3.入れにいくのではなく、厳しいコースを狙おう!

狙いは、あくまで相手への印象付け。

ですから、甘くなってしまうのだけは避けたいんです。

厳しいところを狙ってフォルト、なら大成功!

入れにいって、よく分からないようなコースになったら意味がありません。

相手に印象を残す、ことが出来ませんからね。

苦手コースも、試合の序盤に打っておくことで相手からすると「苦手なの?」という感じになる。

迷ってもらえば、こちらのもの。

リターンで迷い無く打って来られるのが、一番嫌ですから。

 

4.スライスサーブとスピンサーブ、が使えるとベスト

「でも、どうやってコーナーを突くようなサーブを打つの?」と、お考えの方。

良い機会ですので、回転を使い分ける練習をしましょう。

回転が一種類しかないと、コーナーに打ち分けるのって難しいんです、テニスでは。

スピンでセンター、スライスでワイド、みたいに自分の利き腕を活かしていくような回転のサーブ、が必ず見つかるはず。

ぜひ、今までのサーブを一度まっさらにして、新しいサーブを作り上げていくことにチャレンジしてください。

きっと、打ち分けられるようになりますから。

 

回転をかけて、サーブを狙う。

この感覚を、スピンとスライスで養う為に練習する。

私も結構苦労しましたが、グリップを色々試しているうちに、何となく打ち分けられるようになりました。

リードしているときに、相手に色々見せておくこと。

これはテニスの試合の基本、ですね。

ピックアップ記事

  1. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  2. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  3. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  4. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  5. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「スピンサーブが落ち切らないでオーバーフォルトしてしまう」人は、しっかり上にラケットを抜くことで良い…

    スピンサーブを安定させるには、高い軌道でしっかりサービスライン手前で変…

  2. テニス 練習

    サーブ

    「楽チン&安定感抜群サーブの正体とは!?」テニスのアンダーサーブを見直してみよう

    サーブとストロークって似ていると思う。頭の上にボールを投げて打…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合で必要な、「回転量を増やした高い軌道のサーブ」を、今年こそ身に付けたい人へ

    テニスの試合では、サーブが入らなければ試合にならない。また入っ…

  4. テニス フットワーク

    サーブ

    サービスゲームの基本、「サーブを打つ前に、相手リターンの位置」は必ず確認しよう

    安定してサービスゲームをキープ出来ない。そんな悩みを胸に、日々…

  5. テニス ボレー

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    スマッシュ

    試合の中でロブが上手い選手は、抜こうとはせず「どこでスマッシュを打たせるのか?」…
  2. テニス テニスボール

    メンタル

    真面目な人ほどかかりやすい、「テニス鬱」について、アナタにも知っておいて欲しい
  3. テニス知識

    大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  4. テニス ミス

    メンタル

    「負け癖」を拭い去っていく為に必要なのは、〇〇を変えること
  5. テニス 戦術

    メンタル

    試合では、良いポイントを3つ続けるのが大変なんです
PAGE TOP