ストローク

ダウンザラインへ振り切るストロークは、前で終わるから安定する

ダウンザライン方向への、ストロークの展開力。

この精度が、試合では大事になりますよね。

クロス方向に打つのと、どこを変えれば打ちやすいのか。

意識したいのは、フォロースルーの形、です。

 

ダウンザラインへ振り切るストロークは、前で終わるから安定する

 


 

1.フォロースルーを、どこにもっていく?

ダウンザラインに打つなら、フォロースルーはどこがベストでしょうか?

私は、打つ方向の同じ方向へ出して、終わる、のが一番だと思います。

クロス方向なら、反対側の肩、腰の位置まで振るのが基本ですが、そこまで振らなくて良い。

自分の前、で終わると思って良い。

フォロースルーも前方向、横にはラケットを振り切らない。

どうでしょう、みなさんイメージ湧きますか?

 

2.肘は高い位置で落ち終わって、ラケットは前に出して終わる

意識したいのは、肘の位置。

打ち終わった後に、これが高い位置にあるからこそ、安定感が増す。

低い位置で終わっていると、きっとネットしているような軌道になっているでしょう。

ダウンザライン方向へのストロークも、下から上へのスウィングが基本。

両手バックハンドなら、利き腕でない方の腕をしっかり前に出す、肘の位置を上げることが大事ですね。

ぜひ、意識してみて下さい。

 

3.前方向に出して、しっかり振り切ることが大事

これ、が出来ればダウンザラインのショットは安定します。

前方向に、振り切ること。

振り切る=横に振っている意識が強い人が多い、から安定感がアップしない。

前方向に振り切って、前でラケットが終わる。

ダウンザラインにしっかり打つなら、この意識が大事になります。

ボールにしっかり回転はかけないといけないですからね。

当てにいくだけのストローク、になったら絶対に安定しませんから。

 

4.ラケットの振り幅は、小さくて良い

コンパクトに、前方向に振り切る。

打ってみると、すごく小さいスウィングで打てることが分かると思います。

フォアハンドでもバックハンドでも、振り幅は小さくて良い。

強く振ろう、大きく振ろうとすると、ダウンザラインのショットは上手くいきません。

ピュッと、前方向に小さく振る。

この意識だけで、かなり試合向きのショット、ストロークになると思いますよ。

 

テニスの試合は、練習と違ってコントロールが大事になる。

ダウンザラインのコントロールが安定すると、相手を恐怖に陥れることが出来ますから、強いです。

横に振り切っているうちは、安定しません。

ダウンザラインの打ち方、シンプルに変えていきましょう。

ピックアップ記事

  1. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  2. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  3. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  4. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  5. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品

関連記事

  1. ストローク

    「深く打ちましょう」テニスの安定したストロークでの基本はバウンドの高さにあり

    ショットが甘いとやられる。だからショットは甘くならないようにし…

  2. テニス ボレー
  3. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で「回り込みフォアハンド」を活かす為に意識したい5つのポイント

    現代のテニスで大きな武器の一つが、回り込んでのフォアハンド。錦…

  4. テニス リターン

    ストローク

    深いストロークを打たれるとミスが多い人が、意識したいテイクバックの速さについて

    深いボールのストローク、になると急激に増えるもの。それはミス、…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    「相手のストロークが浅い」からのドロップショットは、徹底的に練習しておこう

    シングルスでもダブルスでも、必須の技術なのに見落とされている。…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのコース変更は、打つ直前には出来ない

    前衛で、動きが遅い、なかなか触れない人は、考えて欲しい。相手を…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス フットワーク

    ストローク

    なぜフォアハンドの回り込みが有効か、と考えると「打てるコースの拡がり」が見えてく…
  2. テニス メンタル

    メンタル

    何かを信じ切っている人に、アイデアは生まれない
  3. テニス ボレー

    スマッシュ

    試合の中で隙だらけな人は、「スマッシュを打ったらポイントが終わる」と思っているか…
  4. テニス クレーコート

    ストローク

    テニスの試合では、チャンスボールから攻撃していくときに、「ボールを見ながら相手も…
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    「ダブルスで4アップの陣形に強くなる!」4人でネットプレーの状態になったときに、…
PAGE TOP