テニス スマートフォン

戦術

自分の力を知ることが、テニスでは凄く難しいということ

自分の実力を、正確に把握するということ。

これは、テニスでは実に難しい。

テストみたいにスコアが出る訳ではないし、試合でも対戦相手との相性もある。

それに、一番厄介なのは「自分自身が、知りたくない」という恐怖心でしょう。

誰しも、目の前の自分の実力から目を背けたくなるものですからね。

 

自分の力を知ることが、テニスでは凄く難しいということ

 


 

1.自分を知ることは、怖い

こう考えるのが、当たり前です。

試合に出る時も、そうじゃないですか。

めちゃくちゃ強い相手、と試合をするケースなんてほとんどない。

むしろ、自分より劣るような人、同じくらいのレベルの人との試合が多いから、怖い。

勝つにしろ負けるにせよ、自分の実力はそこで出る訳ですからね。

自分を知る、知ってしまうということは、怖い。

だから、なかなかテニスでは自分と向き合うこと、それ自体が難しいことなんです。

 

2.「自分を知る」ということは、どういうことか

「これは出来ているだろう」

「自分のサーブは、こんな感じだろう」

こういう感覚ほど、怪しいものはありません。

そこに、客観性は全くないですからね。

自分が出来ている、感じている感覚、は一切信用ならないと思った方が良いでしょう。

自分を知る、ということは、こういう感覚をまずは疑ってかかるということ。

出来るだけ周りの人、それから撮影した動画、そういうところに情報を求める。

そして、自分で可視化するということです。

 

3.テニスノート、主観的になってないですか?

「毎日、テニスノート書いてます!」という方も、実はちょっと違うかも。

そのノート、自分の感覚、主観的な言葉で満たされていませんか?

あくまで、ノートの基本は「事実」を書くことが第一。

何も考えないで書くと、つい「取り繕った、自分の感覚」になってしまうんですよ。

調子のせいにして、誤魔化してみたり。

そのノートからは、何も自分を知ることが出来ない。

「自分がこうでありたい」と願う自分しか、書かれていない。

そんなテニスノート、私はたくさん見て来ました。

 

4.自分の動画を見て、他社と比較してみる

私が意識していたのは、これです。

まず、自分のテニスの動画を見る。

そして、他の人のプレーと客観的に比較してみるんです。

「スピン量は、同じくらいだな」

「ポジショニングが、みんなより前だな」

と、比較出来ると一つのものさし、のようになって色々な技術が客観視出来る。

もちろん、色々な人と比べて考えることが大事。

力を知ろう、と焦る必要はりません。

自分のテニスは、どうなのか、を知るだけでもまずは大きな進歩。

ぜひ、やってみて欲しいトレーニングです。

 

そもそも、自分の動画を見ることも、ちょっと恥ずかしいですよね。

撮っているところ、も恥ずかしいと思う方も多いでしょう。

でも、これだけは言えます。

自分を知れない人、知ろうとしない人、の方がよっぽど恥ずかしいし進歩が無い。

試合に勝ちたいなら、自分を知ること。

そこから逃げないこと、が大事です。

ピックアップ記事

  1. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  2. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  3. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  4. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  5. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに

関連記事

  1. 戦術

    クロスに打つ?ストレートに打つ?

    テニスでショットを打つコース、大きく分けるとこの2つですよね。…

  2. テニス ダブルス

    戦術

    テニスの試合で、「対戦相手の得意コースを見抜く方法」を教えます

    アナタが試合をするとき、対戦相手はどんな特徴を持っているのか。…

  3. テニス ダブルス

    戦術

    強い相手は、試合の中で同じやられ方を繰り返さない

    強い相手は、試合の中でも修正が早い。「でもそれって、経験豊富で…

  4. テニス 打点

    戦術

    プレーの選択肢が少ないから、試合で追い込まれていく

    試合で自分のプレーをする、相手を倒す。そんなシナリオがキレイ…

  5. 戦術

    相手を見てプレーする、そのコツは?

    相手のポジションを、確認しながらラリーする。これは、テニスの…

  6. 戦術

    T-PRESS 土居コーチ女子ダブルスイベント 参加者アンケート

    先日はイベントにご参加頂きまして誠にありがとうございました!…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. その他

    「選手にとって嬉しい存在」試合に勝てる選手を育むテニスコーチという存在について
  2. テニス

    ダブルス

    攻撃力の高い前衛は、「1球で決まらなくても、相手を逃がさない」そのしつこさがある…
  3. テニス リターン

    ストローク

    「ストロークでズルズル後ろに下がるアナタに、未来は無い!」くらいの危機感が必要な…
  4. テニス ボレー

    ストローク

    相手のネットプレイヤーが「ネットから離れた場所」にいるなら、ボールを足元に沈めて…
  5. テニス ストローク

    ストローク

    風が強い日にストロークの打点を落とすとダメな理由3つ
PAGE TOP