テニス スマートフォン

戦術

自分の力を知ることが、テニスでは凄く難しいということ

自分の実力を、正確に把握するということ。

これは、テニスでは実に難しい。

テストみたいにスコアが出る訳ではないし、試合でも対戦相手との相性もある。

それに、一番厄介なのは「自分自身が、知りたくない」という恐怖心でしょう。

誰しも、目の前の自分の実力から目を背けたくなるものですからね。

 

自分の力を知ることが、テニスでは凄く難しいということ

 


 

1.自分を知ることは、怖い

こう考えるのが、当たり前です。

試合に出る時も、そうじゃないですか。

めちゃくちゃ強い相手、と試合をするケースなんてほとんどない。

むしろ、自分より劣るような人、同じくらいのレベルの人との試合が多いから、怖い。

勝つにしろ負けるにせよ、自分の実力はそこで出る訳ですからね。

自分を知る、知ってしまうということは、怖い。

だから、なかなかテニスでは自分と向き合うこと、それ自体が難しいことなんです。

 

2.「自分を知る」ということは、どういうことか

「これは出来ているだろう」

「自分のサーブは、こんな感じだろう」

こういう感覚ほど、怪しいものはありません。

そこに、客観性は全くないですからね。

自分が出来ている、感じている感覚、は一切信用ならないと思った方が良いでしょう。

自分を知る、ということは、こういう感覚をまずは疑ってかかるということ。

出来るだけ周りの人、それから撮影した動画、そういうところに情報を求める。

そして、自分で可視化するということです。

 

3.テニスノート、主観的になってないですか?

「毎日、テニスノート書いてます!」という方も、実はちょっと違うかも。

そのノート、自分の感覚、主観的な言葉で満たされていませんか?

あくまで、ノートの基本は「事実」を書くことが第一。

何も考えないで書くと、つい「取り繕った、自分の感覚」になってしまうんですよ。

調子のせいにして、誤魔化してみたり。

そのノートからは、何も自分を知ることが出来ない。

「自分がこうでありたい」と願う自分しか、書かれていない。

そんなテニスノート、私はたくさん見て来ました。

 

4.自分の動画を見て、他社と比較してみる

私が意識していたのは、これです。

まず、自分のテニスの動画を見る。

そして、他の人のプレーと客観的に比較してみるんです。

「スピン量は、同じくらいだな」

「ポジショニングが、みんなより前だな」

と、比較出来ると一つのものさし、のようになって色々な技術が客観視出来る。

もちろん、色々な人と比べて考えることが大事。

力を知ろう、と焦る必要はりません。

自分のテニスは、どうなのか、を知るだけでもまずは大きな進歩。

ぜひ、やってみて欲しいトレーニングです。

 

そもそも、自分の動画を見ることも、ちょっと恥ずかしいですよね。

撮っているところ、も恥ずかしいと思う方も多いでしょう。

でも、これだけは言えます。

自分を知れない人、知ろうとしない人、の方がよっぽど恥ずかしいし進歩が無い。

試合に勝ちたいなら、自分を知ること。

そこから逃げないこと、が大事です。

ピックアップ記事

  1. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  2. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  3. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  4. 【最大6名少人数制】10/1(水) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン inSEN…
  5. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選

関連記事

  1. 戦術

    打たれてもいないコースを、警戒する必要ある?

    恐らく、アナタ自身は損している。試合の中で、相手に押されている…

  2. 戦術

    前に入りながら打つことでの、副産物とは?

    最近強い人のテニスを観ていて、感じること。みなさん、必ず下が…

  3. 戦術

    そもそも、ドロップショットはコートの内側から

    試合の中で、ドロップショットをしっかり決める。そのためには、…

  4. テニス コントロール

    戦術

    セオリー通りで勝てるのは、自分と同レベルか少し上の相手まで

    セオリー通りのテニス、皆さん意識出来てますか?もちろん、フォー…

  5. テニス 不器用

    戦術

    安定を保つ技術、変化を起こす技術

    試合の中で、みなさんの技術を支えるもの。私は、大きく2つに分け…

  6. テニス マナー

    戦術

    挑発的な人、の方がテニスの試合は強い

    テニスの試合、強い人ってどんな感じでしょう。実力以上に、強気で…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. その他

    T-PRESS 1DAYキャンプ 上級女子ダブルスイベント 参加者アンケート
  2. ストローク

    鋭く足下に沈む攻撃的なストロークは、「軌道の頂点がネット手前」に設定されている
  3. テニス ボレー

    ボレー

    「ハイボレーでもっとパンチ力が欲しい!」人に、オススメの練習方法とは?
  4. テニス メンタル

    戦術

    「諦めない試合」にするには、どうすれば良いのか?
  5. テニス ボレー

    ボレー

    「カットボレー」はしっかりスライスをかけていこう
PAGE TOP