テニス ボレー

スマッシュ

スマッシュは「打つだけ」で、相手へのプレッシャーになる

打つだけで、相手のプレッシャーになる。

それは、スマッシュの大きな時調の一つです。

実際、試合では打って来る人、少ないんですよね。

どうしても、「任せること」が多いと思いませんか?

 

スマッシュは「打つだけ」で、相手へのプレッシャーになる

 


 

1.スマッシュを「打たれ慣れていない」

実際、試合ではこういう人が多い。

普段から、スマッシュを受けること、に慣れていないですよね。

ロブを打ったら、それを任せている人、落としている人が多いですからね。

スマッシュを打たれる!と思うと、それだ毛で怖気付いてしまう。

だから、打つだけで良いんです。

打つだけで、相手はプレッシャーに感じてくれる。

それがテニスの試合、です。

 

2.ロブは任せない、が基本

以前にも書きましたが、一度任せると癖になります。

自分の頭上のロブは、任せない。

ロブを打つのは自分、スマッシュを打つ。

スマッシュを打つこと、をしっかり相手に見せつけることが大事なんです。

レベルは関係無いですよ。

例えミスしても、任せている相手の方が全然楽です。

 

3.スマッシュは必ず、試合の後半には入って来る

私の経験上、スマッシュは入って決まる。

タイミングが合って来る、だから試合;の序盤に入らなくても気にしなくて良い。

試合の後半、大事な場面では入るようになる、だから怖いですよ。

スマッシュを打って来る、任せない相手は責任感も強いですしね。

ミスが多くても、やっぱり諦めない相手は嫌なもの。

テニスではスマッシュ一つに、こういうところが現れるんです。

 

4.相手へのプレッシャー、を常に考えよう

今回はスマッシュでしたが、相手が何を嫌がっているのか。

自分の何が、プレッシャーになるのか。

これを意識出来れば、試合は強くなりますよ。

スマッシュは、打つだけで良い。

入らなくても、ミスになっても、任せるよりは良いんだと。

思えたら、すごく楽じゃないですか?

スマッシュは決めないといけない、と自分にプレッシャーをかけた挙句、ペアに任せるような人がほとんどですから。

もっともっと、自分で打ちにいきましょう。

 

ダブルスの試合で、打てるかどうか、です。

相手のロブが厳しいなら、少し下がって待っても良い。

打てる範囲を拡げていかないと、いつまでも弱いまま。

スマッシュは、積極的に打ちにいきましょう!

ピックアップ記事

  1. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  2. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  3. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  4. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  5. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品

関連記事

  1. テニス 練習

    スマッシュ

    威力のあるスマッシュは、打ち終わりでラケットの先が下を向く

    威力のあるスマッシュ、試合で打ちたいですよね。最近思うんですが…

  2. スマッシュ

    余裕があるときのスマッシュでも、ダブルスではしっかり声を出して打っていこう!

    スマッシュを「ハイ!」と言って、声を出して打つ。これって、ダブ…

  3. テニス ストローク

    スマッシュ

    クロス方向へのスマッシュは、スライスサーブの延長で打てば大丈夫

    スマッシュは、「逆クロスが打ちやすい」というのを、何度か書いてきました…

  4. スマッシュ

    スマッシュのコースは「どのタイミングまで変更可能か?」を覚えておくと試合で使いやすい

    スマッシュのコースの打ち分け、皆さんはどのタイミングまで「待つ」ことが…

  5. テニス ポジショニング

    スマッシュ

    「ボールの落下点真下」に入ると、意外とスマッシュは打ち辛い

    スマッシュを打つ時の落とし穴。特に、厳しいロブよりも甘いロブ、…

  6. スマッシュ

    「とにかく決定力のあるスマッシュが打ちたい!」なら身に付けたい腕と手首の返し方

    テニスを始めた頃、硬式でも軟式でもまずは「スマッシュ」に憧れた人は多い…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    練習メニュー

    すぐには結果につながらないもの、に実は「勝利へのヒント」は埋まっている
  2. テニス サーブ

    サーブ

    誰でも一度は経験するあの痛み・・・「サーブで足を強打してしまう人」の問題点はどこ…
  3. テニス 雨

    日々の雑記

    最近の雨って、10年20年前と全然違うんじゃないか説
  4. テニス ストローク

    ボレー

    ハイボレーをしっかり決めるには、〇〇を意識すれば大丈夫!
  5. 戦術

    勇んで同じコース、やられる要因に
PAGE TOP