スマッシュ

ロブが処理出来ないからチェンジ、の時点でそのポイントは厳しいという事実

目次

ダブルスの試合で、よくある光景。

相手にロブを打たれて、前衛が打てないから後衛が走ってカバー。

これでは、当然ポイントは苦しくなる。

でも、みなさん当たり前のようにこれを試合で繰り返している。

そう、まるで基本プレーのように・・・不思議です。

ロブが処理出来ないからチェンジ、の時点でそのポイントは厳しいという事実

1.チェンジは苦肉の策、である

ダブルスの試合で、これを忘れていませんか?

前衛がロブを取れないでチェンジ、後衛がカバーって、美しいプレーでも何でもない。

相手から効率よく攻められて、苦しい状況に自分たちからなっているようなもの。

それなのに、まるで基本プレーをしっかり出来ているかのように、本人たちは気にしていない。

そんなスタンスでは、試合には到底勝てない。

まず、ダブルスペアとしてどういう指針で挑むか、をハッキリさせましょう。

2.触れないからチェンジ、では勝てない!

触れないからチェンジ、の時点で、遅い。

判断が遅いし、後手に回っているのが事実でしょう。

触れないからチェンジ、ではなく、チェンジするなら「ポーチに出ると決めていたから、チェンジ」でしょう。

後ろを捨てる代わりに、しっかり前衛がポーチに出る。

この意識があるから、後衛も最初からカバーに走れますからね。

チェンジプレー、の形で準備しておけば動きも機敏で、相手にもプレッシャーがかかる。

とにかく、「ロブが厳しくて触れないからチェンジ」だけは止めましょう、本当に。

3.スマッシュを打ち切るポイント、を打ち合わせで作る

女子ダブルス、ベテランシニアの試合だと、ロブが増えますよね。

だからこそ、前衛が絶対にスマッシュを打ち切るポイント、を作りましょう。

これを作れるかどうか、でダブルスの強さは決まります。

「次のポイントは、ロブを誘って自分で打つね!」と、心に決めておく、ペアにも伝えておく。

そうすることで、しっかり素早く下がってスマッシュ、打てるはずですよ。

4.ダブルスの前衛は、この2パターンをハッキリさせよう

要は、ポーチに出るのか、下がってスマッシュを打てるのか。

この2つをハッキリさせておくこと、が私は大事だと思いますよ。

そうすれば、相手のロブへの対応もハッキリする。

打とうとして打たない、というような中途半端なことは起きないですから。

全ては、自分たちの決断次第。

相手のロブの精度、が問題じゃないですよ。

きっと、アナタ自身、ペアの方針次第です。

ロブをどう処理するのか。

この問題について、私はいつも軽視されているように感じます。

自分の決断次第、です。

強いペアになっていけるのかどうか、ぜひペアで話し合ってみてください。

ピックアップ記事

  1. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  2. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  3. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  4. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  5. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選

関連記事

  1. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュでコースを狙えない人は、ロブが上がった瞬間に目線を相手コートに

    ただ力任せにスマッシュを打っても、なかなか決まらない。決まらな…

  2. テニス ストローク

    スマッシュ

    「身体の開きを抑えれば見違える!」テニスのスマッシュを安定させるコツ

    ストロークやボレーで相手を追い込んでも、ロブを上げられると途端に不安に…

  3. スマッシュ

    「ダブルスのスマッシュ、打っていない方は何してる?」細かい意識の差が、ダブルスの実力差です

    ダブルスのペアでスマッシュが強い、という印象はどういう時に抱きますか?…

  4. スマッシュ

    強いスマッシュを打ちたければ、腕を振ってはいけない

    ここを勘違いしていると、いつまで経ってもスマッシュは上達しない。…

  5. テニス ラケット

    スマッシュ

    スマッシュでガシャる人は、「ボールが近付いて来てから」打点を決めようとし過ぎている

    スマッシュのチャンスで、当たり損ない、試合で多いですよね。何気…

  6. スマッシュ

    高いロブでのスマッシュは、「自分のイメージよりも早く」上方向にラケットを降り出そう

    高いロブ、皆さんはスマッシュでしっかり打ち切れていますか?高い…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


特集記事

  1. 戦術

    人はコントロールの良さで、自信を得て強くなる
  2. テニス ストローク

    ストローク

    攻撃的ストロークの第一歩は、意外と簡単
  3. テニス ストローク

    ストローク

    スライスの打ち方は、「肩を閉じるか、開く」しかない
  4. Q&A

    Q&A「片手バックハンドのストロークが安定しません。良い方法はありますか…
  5. テニス センス

    日々の雑記

    テニスが上手い選手、テニスも上手い選手
PAGE TOP