テニス サーブ

スマッシュ

「スマッシュを磨きたければ、スライスロブを打ち抜け!」一般レベルの試合の勝敗は、この決定力で決まる!

スマッシュを打ち切れるかどうか、はテニスの試合の勝敗を大きく左右します。

特に相手が攻撃を凌いでくるスライスロブを、しっかり打ちぬけるかどうかは、アナタのテニスの実力そのものが問われる場面。

しっかりと意識を高く持って、練習して試合で打ち切りましょう。

 

「スマッシュを磨きたければ、スライスロブを打ち抜け!」一般レベルの試合の勝敗は、この決定力で決まる!

 


 

■スライスロブを、侮るな

なぜでしょう。

学生の皆さんや若い方は、「スライスロブ」を見下したような雰囲気でテニスをする人を、多く観ます。

そういった選手は、大抵良いストロークで相手を崩しても、ネットプレーで自滅する。

スライスロブを仕留められないと、どんなに良いテニスをしていてもポイントの最後を締めることができないのです。

これでは試合には勝てません。

 

■滞空時間が長い、その緊張感に打ち勝つ

スライスロブは、滞空時間が長くスマッシュを打つ側に心理的なプレッシャーを与えてきます。

その間にロブを上げた相手は、しっかり態勢を整えて待ち構えている訳です。

この場面でしっかり打ち抜くには、しっかりとした練習を積んでベースとなる自信を養っておく必要があります。

スマッシュが苦手な人は、まずこの滞空時間の長さに心が折れてしまっているのです。

アナタ自身、そうなってはいませんか?

 

■落とす癖を無くせば、試合で上に強くなる

ロブを落とす、という行為は、基本的には無しです。

ダブルスでもシングルスでも、自分の後ろに上がったロブは全て打ちましょう。

そう、全て、です。

例外としては自分のポジションよりも前に落ちて、グランドスマッシュにできるケース。

但し、これもスライスロブの場合は要注意です。

バウンド後にはずまない、戻っていく軌道になりますので、しっかりバウンド地点に近付いておくようにしましょう。

 

スマッシュは、自分から打ちにいくフィニッシュショット。

練習では、細かいミスは気にしない・・・そんな感じの甘えた雰囲気になっていませんか。

何度でも言いますが、「スマッシュミスの1ポイントは、試合の流れを決める」というのがテニスというスポーツ。

その1球の為に、日々の練習があるのです。

ピックアップ記事

  1. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  2. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  3. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  4. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  5. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える

関連記事

  1. スマッシュ

    スマッシュのコースを隠したいなら、相手に背中を向けて構えよう

    スマッシュをしっかり決め切る、そのために打つコースを隠したい。…

  2. テニス ラケット

    スマッシュ

    スマッシュでガシャる人は、「ボールが近付いて来てから」打点を決めようとし過ぎている

    スマッシュのチャンスで、当たり損ない、試合で多いですよね。何気…

  3. テニス ストローク

    スマッシュ

    クロス方向へのスマッシュは、スライスサーブの延長で打てば大丈夫

    スマッシュは、「逆クロスが打ちやすい」というのを、何度か書いてきました…

  4. テニス メンタル

    スマッシュ

    「アウトだと思ったら、入ってた…」を無くしたい!テニスのスマッシュ力を鍛える大胆な練習とは?

    スマッシュに自信が無いと、ポイントを締めるイメージができません。…

  5. テニス

    スマッシュ

    「スマッシュ上達したキッカケ」は、スポーツ全般に当てはまる上達のコツ

    スマッシュって難しい。難しいけどちゃんと打てれば攻撃ショットと…

  6. テニス ボレー

    スマッシュ

    スマッシュが苦手な人は、無理やりにでも自分に余裕を作ってみよう

    試合でスマッシュが入らない、大事なところでミスをする。もう、こ…

特集記事

  1. ストローク

    バックハンドストロークが苦手な人は、「失敗しても振り切るスウィング」から練習して…
  2. テニス サーブ

    ストローク

    スウィングの切れ味は、引く動作で磨かれる
  3. メンタル

    相手が良いプレーでポイントを獲った後には、「間を空けてリセットすること」がテニス…
  4. ダブルス

    サーバーを褒める、だけでもダブルスの結果は変わる
  5. テニス ロブ

    ボレー

    ネットにいる相手に向かって、沈めて前に出る勇気を持てる選手は強い
PAGE TOP