テニス ロブ

ダブルス

テニスの試合において「ダブルスの前衛は、貯金を上手く活用する」という意識が効果的です

「あの前衛、よくボレー出て来るな・・・」と思ってストレートに打ち始めると、そのときはステイして待っている。

じゃあまたクロスか・・・と思って打つと、今度はポーチに出られてしまう。

強いダブルスペアと対戦したとき、この「前衛に捕まりっぱなし」に陥ってはいませんか?

試合慣れしている前衛の動きは、「前半の貯金」で相手にプレッシャーをかけ続ける。

心理戦に負けないよう、アナタも仕掛けていきましょう!

 

テニスの試合において「ダブルスの前衛は、貯金を上手く活用する」という意識が効果的です

 


 

■前衛のときには、積極的に「前半に貯金」を作る意識で動くこと

ポーチに出るなら、序盤です。

序盤に「ポーチに出る前衛」になることができれば、後半の戦いを優位に進めることができます。

まさに、「精神的な貯金」を作っておくことで、それを活かして後半戦に主導権を握ることが大切。

試合の後半になってポーチに出始めても、時すでに遅し。

ストレートに抜かれて万事休す、というペアが試合ではたくさんいます。

 

■テニスの試合では、「前半にやられたイメージ」は試合後半まで引きずってしまうもの

実際の試合を、思い出してみてください。

「序盤に綺麗にやられてしまう」と、そのイメージを後半まで引きずってしまいませんか?

これは、相手に貯金を与えているのと同じ。

失う1ポイントは、あくまで1ポイント。

忘れる必要はありませんが、重く受け止める必要もありません。

逆にアナタが格下相手に戦う際には、この序盤でしっかり叩く、というのを念頭に置いて試合に入りましょう。

 

■対戦相手が「自分の何を警戒しているのか」を感じ取れれば、前衛のプレーは楽しくなる!

前衛は攻撃の一番手。

優先権を持っていると考えて、常に相手に攻撃を仕掛けていきましょう。

待っていては、ボールは来ませんしリズムにも乗れません。

相手選手に、「自分はどう思われているのか・・・」を常に考えるようにして下さい。

一番の上達方法は、試合後に相手に自分の印象を聞いてみること。

「動いてきて嫌だった」

「全部フェイントだって分かってたから、プレッシャーは無かった」

など、生の声がきっと参考になるはずです!

 

前衛の動き、テニスの質は、チャレンジした回数に比例して上達していきます。

たくさん、たくさん失敗しましょう。

それも、思い切って。

ストレートを捨てて、抜かれても実はそれが「貯金」に残るのがテニスの前衛。

「ポーチに出る人」という意識付けが出来れば、ポイントを失う価値もあるというもの。

とにかく前衛では、積極的に動いて相手にプレッシャーを与えることを意識しましょう。

ピックアップ記事

  1. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  2. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  3. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  4. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  5. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ

関連記事

  1. ダブルス

    もしもテニスに「3人制のトリプル」という種目があったら‥と考えてみる

    テニスはシングルスかダブルス。戦う人数は1人か2人、なスポーツ…

  2. テニス ボレー

    ダブルス

    「格上ペアにも諦めない!」テニスのダブルスで大切なポイント4つとは?

    大会にエントリーすれば、避けて通れないのはシード選手・競合ペアとの対戦…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    「これは絶対、ダブルスでやっちゃダメ!」自分が前衛のとき、後衛が打つ瞬間を見ること

    「えっ、これってダメなの?」と聞かれることがよくありますが、基本的にダ…

  4. テニス メンタル

    ダブルス

    ペアで実力差があるときは、逆に活かす道を

    ダブルスペア、自分たちのペアに差がある・・・。自分が上、下、色…

  5. ダブルス

    ダブルスの試合で、「サービスキープを安定させる」為にペアで意識したい4つのポイント

    プロのテニスの試合を見ていると、特にダブルスは、「1回のブレイク」がセ…

  6. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「自分ばかり狙われて辛い」人はどうすれば良い?

    誰にでも、一度や二度は経験あることだと思います。ダブルスの試合で、…

特集記事

  1. テニス 大学

    メンタル

    オムニコートでの練習に慣れていると「ハードコートでの重いボール」に苦労することに…
  2. ダブルス

    後衛が迷っていると、ダブルスは試合にならない
  3. 戦術

    「あれを、盗もう」と、本気になれるかどうか
  4. テニス ボレー

    ボレー

    「選手にとっても、大きな一歩」テニスで足を出すことの意味は、ローボレーに
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスでは、「前衛にも複数のポジション」がある
PAGE TOP