テニス ボレー

ボレー

「選手にとっても、大きな一歩」テニスで足を出すことの意味は、ローボレーに

ボレーが難しいと感じる時、それはローボレーを打つ時感じるかな。

ネットより低いところで取らされる上に、足下のラケットワークは難しい。

 

「選手にとっても、大きな一歩」テニスで足を出すことの意味は、ローボレーに

 


 

でもこのローボレー、足を一歩動かすことが出来ればかなり楽ちんになるのだ。

逆に足が全然動かなくて、両足が横に揃っている人は、結構このローボレーの処理でミスしやすい。

 

まずローボレーってどこを狙うかって言うと足下でしょ?

足下狙って打つから、そこで一歩しっかりと足を出せば、殆どのショットをちゃんとノーバウンドで取れるのだ。

でもここで足が出ないと、「ワンバウンド?ノーバウンド?」って一瞬迷ってしまう。

この迷いこそがミスの大きな原因となるんだよ。

 



 

だから一歩が大きければ大きいほど、ノーバウンドで処理できる範囲が広くなる

普段からしっかりと踏み込んで打つボレーを練習しておこう。

しかし、ボレーボレーみたいに足を踏み込む余裕がない場合もあるから、そんな時のためにも、「瞬時に判断!」という訓練もしておかないといけないね。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  2. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  3. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  4. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  5. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    「バックハンドボレーにパンチ力を出したい!」男性プレイヤーに試して欲しい打ち方とは?

    男性のプロテニス選手の試合を観ていると、特に一般プレイヤーとの差で目立…

  2. テニス メンタル

    ボレー

    ファーストボレーで無理してばかりでは、並行陣で戦えない

    ダブルスの試合、年齢が上がるに従って並行陣で戦う選手は増える。…

  3. ボレー

    並行陣のサーブ&ボレーは、「ファーストボレーをストレートに流す準備」が大事

    ダブルスの試合、サーブ&ボレーで前に出ても沈められて、苦しくなる人。…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    ネットプレーの基本である「斜め前に踏み込みながらボレー」を実践して、守備範囲を拡げよう!

    シングルスでもダブルスでも、ネットプレーを入れていくのには勇気が要りま…

  5. テニス ロブ

    ボレー

    相手のストロークが強打の場面なら、ブロックボレーの準備を

    良いボレーって、どんなボレーか。私は、強烈な強打のボレーではな…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合で、「厳しいロブをしっかりカットして粘りたい」ときには、まず相手の出方を確認しよう

    ネットプレーが上手い人、試合に強い人はアップヘッド(頭の上)のボールの…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス フットワーク

    メンタル

    多くの一般テニスプレイヤーが、自分を過小評価していることに気付いていない
  2. リターン

    リターンダッシュで意識したい、ボールへの力の伝え方
  3. テニス フットワーク

    その他

    テニスの試合で、「厳しいボールを追いかけるときに声を出す」ことで自分をプッシュで…
  4. テニス サーブ

    メンタル

    テニスの試合、ここぞの場面で強い選手になるには「プレッシャーの中での自分のプレー…
  5. ボレー

    速いボールのボレーは、フォロースルー無しでOK
PAGE TOP