テニス ストローク

ストローク

スライスで低く滑るストロークを打ちたいなら、前足体重で肩を下げるのがコツ

低く滑るスライス、試合で使えたらどれだけ効果的か。

実際、鋭いスライスをちゃんと返球出来る人なんて、そう試合会場で多くないですよ。

であれば、打てるようになれば、かなり優位。

これは、男性だけでなく女性のみなさんにも言えることです。

 

スライスで低く滑るストロークを打ちたいなら、前足体重で肩を下げるのがコツ

 


 

1.なぜ、スライスの返球が難しいのか

大きな理由としては、「スライスで返球しないといけない」から。

もちろん、スピンでも返せないことは無いですよ。

でも、低く滑るようなスライスを、スピン回転で打ち返すのって難易度が高い。

打点が低いうえに、ラケットダウンするスペースも無いようなスライス、を打ち返すのは難しいんです。

つまりは、自分がスライスを打てないと、本物のスライスへの対応は難しい。

実際、試合で苦労した経験もあるんじゃないでしょうか?

 

2.低く滑るスライス、どうやって打てば良い?

上手い人やプロの試合を見ていると、スライスが凄いですよね。

低く滑って、バウンド後も失速しない、相手にとって脅威になるスライス。

これを打つには、まずは前足体重で横向き、の基本の態勢が大事。

そして、前足に体重を乗せたら、肩を少しだけ下げる、ような感覚で打てると良いと思います。

右利きの方のバックハンドでしたら、右足と右肩が前にある状態で、右の肩がネットに近づいて傾くようなイメージです。

こうすることで、すごく抑えが効いたスライスが打てるようになります。

前傾姿勢を作ること、も実はテニスでは必要な場面があるんです。

 

3.横を向いて傾ける、からバランスは崩れない

「でも、それだとバランスが悪くない?」と、感じる方も多いでしょう。

これ、身体が正面向きですと、全然打てないです。

しっかり横向きを作って、前足体重で肩を少し倒すから、出来る打ち方。

体重を乗せた前足の膝が、少し曲がって柔らかく使えると良いですよ。

重いスライスを打つのに、膝を柔らかく使って低い態勢を作ってみる。

そうすれば、ボールをしっかり抑えて良いスライスが打てるはずです!

 

4.余裕がある時に、スライスを使おう!

そもそも、守備的なショットではありません。

しっかりと、攻撃していくためのショット、ですから。

私たちは打てる時にはつい、スピン系で打ってしまう癖がありませんか?

そういうテニスは、相手もやりやすい。

余裕がある時に、あえてのスライス、それも重いスライスストローク、を打てると試合では効果的です。

ぜひ、身体の使い方を意識しながら、少し傾けて打ってみて下さい。

 

スライスが浮いてしまう人は、しっかり壁を作ること。

この場合、前足が壁になってボールを抑えるイメージですね。

体重を乗せることが出来れば、腕の力なんて要りません。

もっと大胆に、スライス使ってみませんか?

ピックアップ記事

  1. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  2. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  3. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  4. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  5. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…

関連記事

  1. テニス ガスケ

    ストローク

    攻撃的なフラットショットを打ちたいなら、ラケットの振り幅は小さい方が良い

    フラットショット、私はどちらかと言えばほとんど使わない。と言い…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    どの軌道のストロークなら、ポーチを無効化出来るだろう

    ダブルスの試合での雁行陣、ストローク同士の打ち合い。相手の前衛…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    フォアハンドのパワーアップ!をしたいなら、「肩の入れ替え」を意識してみよう

    テニスの試合、やっぱり勝負を分けるのは「フォアハンドの威力」。…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    スライスのストロークで「厚い当たり」、を身に付ける3つのコツ

    スライスを武器にしたい、でも何をすれば・・・?と悩んでいる皆さん。…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    「腰が引けてしまうストローク」になってしまわないように、意識したいポイントとは?

    ストロークで腰が引けてしまう人、多くない?そういう俺も腰が引け…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    「さぁ、チャンスボールだ!・・・どうする?」テニスの試合では打つコースをどう隠すかが大切!

    試合中、相手を右に左に、前に後ろに動かしてチャンスを作ろうとする。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    「相手の速いショットも難なく返せ」テニスの試合では粘り強いプレーができるように
  2. テニス リターン

    リターン

    ポイントを50-50でスタートする、ことをリターンの合格点に
  3. テニス ストローク

    戦術

    ボールを諦めるのが早い選手は、相手を乗せやすい最高の鴨になる
  4. テニス 格上相手

    メンタル

    セルフジャッジの試合では、「自分がミスショットしたときに、声を出さない」相手がア…
  5. テニス スライス

    フットワーク

    「大きな歩幅から、小さな歩幅へ」フットワークの基本を変えれば、テニスコート上でも…
PAGE TOP