テニス 名著

テニススクール

強い人ほど素直にアドバイスを聞ける、だから差はどんどんひらいていく

最近改めて、私自身が感じていること、です。

昔アルバイトコーチをやっていた時にも感じてましたが、年齢を重ねて、改めて実感しています。

そりゃ、差はどんどん大きくなるよな、と。

みなさん自身、ぜひ自分のこととして読んでみて下さい。

私自身、自戒も込めて。

 

強い人ほど素直にアドバイスを聞ける、だから差はどんどんひらいていく

 

1.アドバイスを聞いて実践出来る人は、2割くらい

実際、テニススクールでもそうでしょう。

言われた直後、は何となくやってみる、コーチに褒められる。

でも、翌週、そのまた翌週はどうですか?

もう、元に戻っている人が8割でしょう。

結局、コーチに言われたから、何となくやってるだけですからね。

一種の作業になってしまう、それだけのコミュニケーションなんです。

コーチのアドバイスだけ、じゃないでしょう。

人は歳を取ると、なかなか人からのアドバイスで自分を変える、素直に受け入れることが難しくなってしまう。

逆に、それが出来るというだけで、周りと差を付けていける。

テニスの成績、を見ているとそれが顕著だと思いますよ。

 

2.強い人は、率直で貪欲だから伸びる

私がアルバイトコーチをしていた頃も、試合で結果を出している人ほど、率直で貪欲。

基本練習を大切にするし、誰とのラリーでも手を抜かない。

そして、人からのアドバイスをすごく受け入れる姿勢がある。

そうなると、こちらも変なことは言えないですからね、しっかりエネルギーを使うようになる。

正直、どんな人にも同じパワーを割く、なんて私たちには出来ないじゃないですか。

だからこそ、こういう強くて素直な人の周りに大きなパワーが集まって、強くなっていく。

こういう良い循環、を生み出せる人が、テニス界でも強くなっていくんです。

 

3.アドバイスをもらったら、必ず「お返し」をしよう

もし何かアドバイスされて、それを実践してみたら、必ず相手に伝えましょう。

どんな言葉、でも良いです。

「試したみたら、こんな発見があった」

「最初はあまり合わなかったけど、こう変えてみたら良くなった」

等、自分の感想を添えることが何より大事です。

相手も、自分が100%確信を持ってアドバイスしている訳ではないので、やってみての感想が欲しい。

そして、「やってくれたんだ」と思えることが何より幸せなんですよね。

アドバイスって、そのほとんどが投げっぱなしですから。

そこにお返し、を加えることで、テニスの上達も急速に早まっていくでしょう。

 

4.アドバイスで上手くなる、その主役はアナタ自身

私も色々な記事を書いてきましたが、これらはあくまでヒント、です。

料理で言えば調味料みたいなもの。

どう使うのか、どの食材に合わせるのか、はみなさん次第です。

だから、主役はみなさん、なんですよ。

アドバイスって、自分でかみ砕いてカスタマイズしていかないと、いつまで経っても「アドバイス待ち」にしかならないですから。

テニススクール通いのみなさんも、同じです。

毎回同じことを言われている、ことに気付かないとずっと卒業なんて出来ない。

居心地のいい場所、になっていては試合で勝てないですからね。

ぜひ、自分主体のアドバイス管理、に変えていってみて下さい。

 

アドバイスを元に実践し、カスタマイズして自分なりの答えを出す。

それを、そのアドバイスをくれた人に伝える。

これだけ、でアナタのテニスへのスタンスは大きく変わるでしょう。

恥ずかしい、ちょっと生意気だと思われるくらいで良いと思います。

ずっと受け身の姿勢だと、いつまで経っても強くなれない、ですからね。

ピックアップ記事

  1. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  2. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  3. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  4. 【少人数制】7/28(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 武蔵野テニス…
  5. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利

関連記事

  1. テニススクール

    コーチの意見と自分の意見、迷ったときは・・・?

    テニススクールやプライベートで、コーチからテニスを教わっているみなさん…

  2. テニス テニスボール

    テニススクール

    強くなりたいなら、テニススクールを居場所にしてはいけない

    テニススクールで、テニスを頑張るみなさん。ちょっとだけ持って欲…

  3. テニススクール

    テニスが上手い人は、コーチに向いている?

    「将来テニスコーチになりたいんですが、何を勉強しておけば良いですか?」…

  4. テニス メンタル

    テニススクール

    テニススクールの上級クラスでは、「倒してあげること」が最高の指導

    以前に、アルバイトでスクールコーチをやっている学生の方から、こんな相談…

  5. テニス メンタル

    テニススクール

    コーチや先輩に「本音」を伝えられなければ、アナタのテニスは変わらない

    テニスは自分で考えること、工夫することが大事。このサイトで何度…

  6. テニス ダブルス

    テニススクール

    テニススクールで「これがカッコイイ!」と思われる仕草5つ

    テニススクールで、私が仕事をしていて感じたこと。テニスの実力に…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 客観視

    日々の雑記

    日本のスポーツ中継を観ていて、気持ち悪いと感じるのは私だけでしょうか?
  2. テニス ストローク

    ストローク

    ラケットヘッドを立てれば「高い打点のストロークも回転をかけやすい」から女性にもお…
  3. スマッシュ

    「逆クロス方向への構え」を基本に考えると、スマッシュはもっと楽に打てる!
  4. リターン

    リターンミスが多い時は、相手を見ないでコンパクトに
  5. 戦術

    40に乗せるポイント、に全力を注ごう
PAGE TOP