リターン

リターンミスが多い時は、相手を見ないでコンパクトに

リターンが安定しないとき、きっと相手を意識し過ぎていることが多いはず。

相手を見ないで打点に集中する、これってリターンで大事なポイント。

つい、結果すぐに見たくなりますが、調子が悪い時ほどしっかり我慢しましょう。

速いサーブほど、インパクトが大事ですからね。

 

リターンミスが多い時は、相手を見ないでコンパクトに

 

1.インパクトの少しのずれ、がミスになるのがリターン

男性の重いサーブ、であれば特にそうだと思います。

少しの当たり損ない、で結果は変わって来る。

ダブルスなら、前衛が気になるところですが・・・調子が良いなら、打点を見なくても何とか入るときもあります。

でも、調子が悪い、どうも当たっていないような時は基本に立ち戻るべきでしょう。

しっかり、打点に顔を残す。

相手を見ない、くらいの意識でちょうど良いと思いますよ。

 

2.良いリターン、は相手に攻撃されない

相手のサーブが良くても、ある程度深いリターンを打てば大丈夫。

ダブルスなら、しっかり前衛を避けるコース、ですね。

これをしっかり打てれば、何も焦る必要はありません。

リターンで調子が悪くなってパニックになるときって、「どこに打ってもミスになりそう、攻撃されそう」だと思うじゃないですか。

まずは良いリターン、に集中する。

相手を見ないで、しっかり打点だけを見ること、が大事です。

 

3.良い発射角度、を見つけておこう

相手を見ないということは、どういうことか。

自分がどういう角度でボールを打って、飛ばしていくのか、を感覚として持っておかないといけません。

打った後にボールを見なくても、「きっとこの角度で飛び出したら、あの辺に落ちるな」というのを、ぜひ感覚として養って欲しいんです。

リターンからのロブ、なんてまさにそうですね。

この角度、であれば大丈夫!というのを、自分で持っておく。

そして、その角度で飛ばすこと、にリターンは集中する。

これで試合では充分でしょう。

 

4.相手を見なければ、恐れる必要も無い

これは私が意識していることなんですが、強い相手って見れば見るほど、強く見える。

特に、サーブを打って来るような時は、実力以上に大きく見えるものです。

あえて、必要以上に見ない。

ことで、結構精神的にも楽になりますよ。

もちろん、観察したり細かく見る時は見ますけどね。

でも、サーブを打った後は、とにかくボールだけに集中する。

そうすれば、やるべきことは毎回同じですから。

良いリターン、を返すことに集中するだけ、です。

 

リターンの調子が悪いときに、改善策は有りますか?

それも、2つくらいは用意しておかないと、すぐに終わってしまうのがテニスの試合。

リターンが返らないと、流れに乗っていけないですしね。

ぜひ、アナタ自身で色々試してみて下さい!

ピックアップ記事

  1. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  2. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  3. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  4. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  5. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!

関連記事

  1. テニス 観察

    リターン

    サーブ&ボレーの相手に、「しっかりリターンを沈めて攻撃させない」為に必要なテクニックは?

    皆さんの周りに、サーブ&ボレーを得意にしている選手はいるでしょ…

  2. テニス メンタル

    リターン

    サーブを打つときに「リターンの名手、はテニスの大会で厄介な相手」事前の準備で対応策を!

    サーブは苦手だけどリターンは得意!という方、たまにいらっしゃいます。…

  3. テニス サーブ

    リターン

    センターへの厳しいサーブは、振り遅れて逆クロスくらいでちょうど良い!

    ストロークもリターンも、基本は打点を前!と、何度も書いてきました。…

  4. リターン

    ダブルス上級者を目指すなら、「リターンからのチェンジプレー」も対戦相手に積極的に見せていこう

    ダブルスの試合、「リターンをポーチに出る」という作戦を実践しているペア…

  5. テニス リターン

    リターン

    リターンミスが多い人は、〇〇だけ意識しよう

    リターンが安定しない人は、フットワークがちょっとおかしい。普通…

  6. テニス ストローク

    リターン

    リターンで粘りを出すには、「ココに厳しいのが入ったら、ロブ」を先に決めておく

    相手のナイスサーブ、でも簡単には屈しない。試合の中で、何とかリ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 戦術

    「あの人何やってんの?」という褒め言葉
  2. テニス メンタル

    メンタル

    「タラレバ男、タラレバ女」にアナタはなっていませんか?
  3. テニス 大学

    ボレー

    「ソフトテニス経験者の強みを活かす!」為に必要な、硬式テニスでのネットプレーの意…
  4. テニス ラケットバッグ

    テニス知識

    会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  5. テニス メンタル

    メンタル

    セルフジャッジの試合では、「自分がミスショットしたときに、声を出さない」相手がア…
PAGE TOP