テニス メンタル

メンタル

ストレスやプレッシャーは、アナタの味方です

試合が苦手、嫌いな人って、どんな人でしょう。

まず浮かぶのは、ストレスやプレッシャーという類のもの、が嫌いなんじゃないでしょうか?

まぁ、好きという方も少ないかとは思いますが。

試合に勝てる選手になれるかどうか、はここが境目。

みなさん、人は変われます。

私自身、ストレスやプレッシャーに対しての考え方を変えたからこそ、今があると思っています。

 

ストレスやプレッシャーは、アナタの味方です

 


 

1.なぜ、ストレスを感じるのだろう?

試合だけじゃない、練習からすごく苦痛。

テニスをやること、続けることがストレスになっていると感じることも、多いんじゃないでしょうか。

でも、この要因をどう捉えるか、でその先は変わって来ます。

私は、一番の要因って「試合に出ているから」だと思います。

テストのある勉強と同じ。

だから、緊張もするし良い点を取りたい、試合に勝ちたいと思うようになる。

そうなると、練習から意識が違うし、ピリピリしてしまう。

これを苦痛と感じるから、ストレスが嫌だ、避けたいと思うようになってしまうんだと思います。

 

2.ストレスを楽しい、と思えるには?

私自身は、このストレスがたまらない。

たまらない、というのはある意味で「好き」とも言えます。

試合に負けるかもしれない、というストレスを、自分の味方に変えていく。

これって、自分の成長の為ですからね。

そう、何が楽しいって自分の成長につながるから楽しいんです。

テニスを通じて、練習して試合に出ることで、自分が成長出来る。

ストレスから来るプレッシャーだって、そうです。

プレッシャーを感じられない、と感じた時点で、私はテニス選手としてはもう終わりだと思います。

 

3.勝ちたいのは、試験勉強を頑張って来たから

試合で緊張するのは、アナタ自身が頑張って来たから。

プレッシャーを感じるのは、自分を最後まで信じたいから。

これが無くなった段階で、私はテニス選手としても終わりが近いと思いますよ。

勉強していない人は、試験で緊張もしないし結果にも興味が無い。

「勝ちたい」と思えるかどうか、その準備段階で実は試合って大きな差が付いている。

この差、こそ、目に見えない大きな差。

私は、そう思います。

 

4.ストレスやプレッシャーこそ、アナタ自身の味方です

自分たちにとって、これは栄養素。

最大の味方、だと本気で思っています。

試合で緊張するような場面では、「また良い経験が出来るな・・・」と、心を躍らせる。

「負けたら嫌だ」とか思うから、ストレスやプレッシャーになる。

自分の持っているものを出して、結果を受け入れるだけ。

それが試合、ですから。

しっかりやりきれば、アナタの財産になる。

そう思えたら、ストレスやプレッシャーも味方のようなもの。

そうは思いませんか?

 

要は気持ち次第ですが、そこに根拠が必要。

ストレスやプレッシャーって、ある種の依存症に近いものがあると思いますよ。

無いと、たまらなくなる。

あるからこそ、頑張れる。

そう思えたら、もうアナタは立派な勝者です。

ピックアップ記事

  1. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  2. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  3. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  4. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  5. ご質問頂いた件につきまして

関連記事

  1. テニス リーダー

    メンタル

    闘志や意地を感じられない選手のテニスは、大事な試合で応援してもらえない

    皆さん、テニスを自分でプレーするだけでなく、応援する機会も多いはず。…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの大会で、「身内同士の対戦になった…」ときに意識したい5つのこと

    テニス部で、「困ることあるある」の中でもたくさん頂くのが、この問題。…

  3. テニス スポーツ

    メンタル

    テニスの試合で乗り越えて実践しないといけない、「勇気が求められる」場面やプレー4つ

    テニスの試合では、お互いにネットを挟んで対峙している。ですがテ…

  4. テニス コントロール

    メンタル

    強い相手との対戦こそ、まず自分をコントロールしないと試合にならない

    何度か、私自身「格上相手との戦い方」について書いて来ました。で…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    「自分のプレッシャーが相手に効かない・・・」ときの対応策、は何がある?

    自分の攻撃、作戦が相手に効かない。そんなとき・・・アナタはどう…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    メンタルとは、テクニック

    受験やテスト、と同じ。知識を活かす、メンタルも私は同じだと思…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 練習メニュー

    練習メニュー

    前衛のプレッシャーに耐える、実戦的な並行陣のボレーを磨く練習メニュー
  2. テニス シングルス

    メンタル

    「今日はどうしても、テニスに集中出来ない!」と思ったときに、自分を取り戻せる対策…
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    「そんなに強そうに見えないのに、負けないダブルスペア」に共通する隠れた秘密4つ
  4. 戦術

    テニスの立体化改革、2020年
  5. テニス ボレー

    ボレー

    サーブ&ドライブボレーは、現代テニスの必勝形
PAGE TOP