テニス メンタル

メンタル

ストレスやプレッシャーは、アナタの味方です

試合が苦手、嫌いな人って、どんな人でしょう。

まず浮かぶのは、ストレスやプレッシャーという類のもの、が嫌いなんじゃないでしょうか?

まぁ、好きという方も少ないかとは思いますが。

試合に勝てる選手になれるかどうか、はここが境目。

みなさん、人は変われます。

私自身、ストレスやプレッシャーに対しての考え方を変えたからこそ、今があると思っています。

 

ストレスやプレッシャーは、アナタの味方です

 


 

1.なぜ、ストレスを感じるのだろう?

試合だけじゃない、練習からすごく苦痛。

テニスをやること、続けることがストレスになっていると感じることも、多いんじゃないでしょうか。

でも、この要因をどう捉えるか、でその先は変わって来ます。

私は、一番の要因って「試合に出ているから」だと思います。

テストのある勉強と同じ。

だから、緊張もするし良い点を取りたい、試合に勝ちたいと思うようになる。

そうなると、練習から意識が違うし、ピリピリしてしまう。

これを苦痛と感じるから、ストレスが嫌だ、避けたいと思うようになってしまうんだと思います。

 

2.ストレスを楽しい、と思えるには?

私自身は、このストレスがたまらない。

たまらない、というのはある意味で「好き」とも言えます。

試合に負けるかもしれない、というストレスを、自分の味方に変えていく。

これって、自分の成長の為ですからね。

そう、何が楽しいって自分の成長につながるから楽しいんです。

テニスを通じて、練習して試合に出ることで、自分が成長出来る。

ストレスから来るプレッシャーだって、そうです。

プレッシャーを感じられない、と感じた時点で、私はテニス選手としてはもう終わりだと思います。

 

3.勝ちたいのは、試験勉強を頑張って来たから

試合で緊張するのは、アナタ自身が頑張って来たから。

プレッシャーを感じるのは、自分を最後まで信じたいから。

これが無くなった段階で、私はテニス選手としても終わりが近いと思いますよ。

勉強していない人は、試験で緊張もしないし結果にも興味が無い。

「勝ちたい」と思えるかどうか、その準備段階で実は試合って大きな差が付いている。

この差、こそ、目に見えない大きな差。

私は、そう思います。

 

4.ストレスやプレッシャーこそ、アナタ自身の味方です

自分たちにとって、これは栄養素。

最大の味方、だと本気で思っています。

試合で緊張するような場面では、「また良い経験が出来るな・・・」と、心を躍らせる。

「負けたら嫌だ」とか思うから、ストレスやプレッシャーになる。

自分の持っているものを出して、結果を受け入れるだけ。

それが試合、ですから。

しっかりやりきれば、アナタの財産になる。

そう思えたら、ストレスやプレッシャーも味方のようなもの。

そうは思いませんか?

 

要は気持ち次第ですが、そこに根拠が必要。

ストレスやプレッシャーって、ある種の依存症に近いものがあると思いますよ。

無いと、たまらなくなる。

あるからこそ、頑張れる。

そう思えたら、もうアナタは立派な勝者です。

ピックアップ記事

  1. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  2. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  3. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  4. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  5. 2/25(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in レニッ…

関連記事

  1. テニス 試合

    メンタル

    試合に勝てない人は、相手に付け込む隙を与えている

    テニスの試合の場で、意識したいこと。私は常に、これを自分なり…

  2. テニス 評価

    メンタル

    「仲間と苦しむ」ことを意識するとテニスの試合で勝てるよう成長できる!

    先日、高校女子テニス部の合同練習会を開催した。7校が参加し、4…

  3. テニス フェデラー

    メンタル

    失点したときこそ、あたかも得点したかのように振る舞おう

    テニスの試合では、各ポイント、得点しか失点しか無い。だからこそ…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合に勝ち続ける人が実践している、「当たり前だけど難しい習慣」4つ

    テニスの試合は、非日常の世界。誰かと真剣勝負、なんて場面は日常…

  5. メンタル

    勝つか負けるか、ばかり考えてない?

    試合に勝ちたい人の為に、ヒントを。これがT-PRESSのメイン…

  6. テニス 壁打ち

    メンタル

    いくら打っても無駄だ…と、相手に思わせれば勝てる

    「この試合は、勝ったな」と思える時。もちろん油断は出来ないです…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの駆け引きで必要な、「フェイントを入れて誘うプレー」では、戻ったときのバラ…
  2. テニス ラケット

    ボレー

    テニスでのボレーは「ボールを引き付ける」、だけで見違える
  3. テニス メンタル

    その他

    「普通に素振り練習しても、テニスの試合で勝つのは難しい・・・?」だからこそ工夫が…
  4. テニス ストローク

    ストローク

    「軸足使い分け上手」になれば、テニスの試合で積極的にライジングショットで攻撃でき…
  5. テニス フットワーク

    メンタル

    試合に勝てるようになりたい、なら今すぐ試合に出よう
PAGE TOP