テニス スマッシュ

リターン

セカンドリターン、という発想がすごく楽にさせてくれる

試合の中で、リターンが入らないと落ち込んでしまう。

まず返したい、と思っていても、なかなか入ってくれないこと試合では多いですよね。

言葉だけ、かもしれませんが、こういう意識を持ってみてはどうでしょう?

実際、試合ではちょっとした合言葉、で楽になれるものです。

 

セカンドリターン、という発想がすごく楽にさせてくれる

 


 

1.セカンドサーブがあるなら、セカンドリターンだって

あって良い、と思いませんか?

試合の中では、良いリターンばっかりじゃない。

実際に、セカンドサーブのように「確率優先」のリターンがあっても良い。

正直、そこから相手の攻撃になっても仕方ない、まずは返す、ということ。

「もうここは、セカンドリターンでいこう」と思って、相手のサーブを待つ。

そういう場面、試合で必要だと思います。

 

2.相手のナイスサーブが止まらないなら、なおさら必要

実際、相手のファーストサーブが止まらない。

とにかくガンガン入って来るときには、まず返すこと。

それを、「セカンドリターン」という発想で、待ってみる。

セカンドリターンですから、スライスで良いし、下がって返球して良い。

その返球の精度、は高くなくて良い。

大事なのは、相手にサーブの後のプレーをさせること。

これが出来れば、まず成功。

そこから、少しずつ流れを変えていければ良いんです。

 

3.3球目の次は5球目、次は7球目

なかなか、良いサーブってすぐには崩せない。

大事なのは、セカンドリターンを使ってまず3球目、次は5球目、とサーブ以外のプレーをさせること。

これだけで、相手はかなり嫌ですよ。

リターンで無理しない、とにかく返すだけ、というプレーをされると相手も嫌なんですよ。

「良いサーブを打っても、返されるのか・・・」と、感じてしまう。

優位性は変わらないのに、どこかイライラしてしまう男性、も多いじゃないですか。

セカンドリターン、で流れは変わる。

なんとかしよう、という姿勢こそセカンドリターンには大事です。

 

4.相手の得意コースを、スライスでつぶす

具体的には、これだけです。

私たちの試合では、相手のサーブの得意なコースをまず、つぶす。

スライスで良い、少し下がって良い。

相手のサーブをまず返す、そのことだけに集中することで、必ず道はひらけます。

普段の練習から、まずこの意識、大事ですよ。

バンバンリターンを打って入る、そんなこと試合ではほとんど無いですから。

 

セカンドリターン、確かにちょっとカッコ悪い。

相手のサーブを認めている、ような感じですからね。

でも、強い相手に対しては、こういう姿勢が必要な時もあります。

セカンドリターン、で作ったチャンスの後にはファーストリターン、でしょう。

このメリハリこそ、テニスの試合では大事です。

ピックアップ記事

  1. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  2. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  3. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  4. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  5. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ

関連記事

  1. リターン

    両手バックハンドリターン、肩をぶつけるつもりでアタックしよう

    両手バックハンドリターンで、コントロール良く攻撃していく。その…

  2. リターン

    リターンを低く、鋭く沈めるコツとは?

    ダブルスの試合に出ていると、リターンの精度が非常に重要になります。…

  3. テニス 戦術

    リターン

    大事なポイントこそ、「ファーストサーブ、入ってこい!」のスタンスでリターンを

    テニスはメンタルより技術、ということを何度も書いて来ました。気…

  4. テニス ストローク

    リターン

    遅いサーブにリターンで身体が泳いでしまう人は、「自分の間で引き付ける」意識を強く持つこと

    速いサーブは、返し辛い?確かに脅威ではありますが、それだけ相手…

  5. リターン

    錦織選手に学ぶ、「ビッグサーバーとはこう戦え」

    先ほど、見事3回戦も勝利!それにしても、2回戦のカルロビッチ…

  6. テニス リターン

    リターン

    ダブルスの試合でのリターン、勝負どころでは「相手の前衛は、いない」ものと考えよう

    これは私が普段、試合で使っているちょっとしたアイデア、です。ダ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    ファーストサーブ、セカンドサーブ関係無く「同じサーブを2回打つ」という作戦につい…
  2. テニス ボレー

    スマッシュ

    スマッシュの決定力を上げるには、「溜めてからのコース変更」をできるようにしておく…
  3. テニス スライス

    ボレー

    テニスの試合では、「相手にドロップを警戒させて深く打つ」スライスが有効です!
  4. フットワーク

    「ボールをよく見るためには?」テニスの基本の部分を見直すには?
  5. テニス メンタル

    メンタル

    もう一度、みなさんの強みは何か?
PAGE TOP