ダブルス

相手がポーチに出て来てからストレートに打っても、それは後手の策

ちょっとした差ですが、この違いは大きいです。

ダブルスの試合で、ストレートへのリターン、前衛を攻撃していくことは大事。

ですが、これをいかに先手を取ってやれるかどうか。

相手が動いてからだと・・・もう、遅い。

作戦の効果としては、半減してしまうでしょう。

 

相手がポーチに出て来てからストレートに打っても、それは後手の策

 


 

1.先に打たないと、意味が無い

相手の前衛、を攻撃していく。

このスタンスを、いかに最初に見せられるかが大事です。

ストレートに打つなら、最初のゲーム、最初のポイント。

なぜなら、恐らく相手は先に動いて来るからです。

そうなると、何が起きるのか。

ストレートに打っても、相手は誘って待ち構えている可能性が高い。

作戦として、後手になってしまう。

もちろん、多少の効果はあるでしょうが、相手へのインパクトで言えば大きな差が出来てしまうのです。

 

2.いかに、相手にインパクトを残すのか?が大事

私が試合で意識しているのは、これ。

「何だ!?この相手は・・・」と、思わせる。

そうすれば、もう試合って勝ったようなものなんですよ。

相手を掌握して、訳の分からないうちに終わらせる。

相手にインパクトを残すには、「想定外」のことが必要。

想定外のこと、で一番有効なのは、「先に攻撃される」ということなはず。

だから先手を取ること、が大事なんです。

同じことをやるにせよ、です。

 

3.先に打てば、成功しなくても相手にダメージが大きい

なぜ、この先手をお勧めするのか。

それは、例え上手くいかなくても積極策として相手の印象に残るから。

試合の最初に打たれたストレートって、試合の最後まで尾を引っ張る。

前衛として、動けなくなるんですよ。

狙いは、そのポイントを取ることじゃない。

あくまで試合の主導権を握る、後衛ならクロスへのショットを打ちやすくするのが狙い、ですから。

 

4.他にはどんな作戦があるだろう?

ダブルスの前衛のポーチ、以外にもあるはず。

何か、先手を打って相手にダメージを与える、有効な策が。

テニスの試合では、これを最初に出来るか、の勇気が一番大事。

ほとんどの人が、なんとなくで試合に入って、全てが後手になる。

主導権も、握れない。

相手にインパクトを残すのは、技の質じゃないですよ。

どのタイミングで、いつ実行するか、です。

 

ダブルスの前衛からすると、嫌ですよね。

動いてもいないのに、あっという間に狙われる。

そして足止めされて、その後もずっと動けない・・・ようになってしまうと、もう仕事が出来ないですよね。

ぜひ、相手が動く前に。

ストレート、に打つなら、先手がベストです。

ピックアップ記事

  1. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  2. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  3. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  4. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  5. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…

関連記事

  1. テニス メンタル

    ダブルス

    相手の前衛に触られても、とにかく慌てないことが一番

    ダブルスの試合で、落ち着いてプレー出来るかどうか。これは、勝敗…

  2. テニス ストローク

    ダブルス

    並行陣を相手にしたら、真ん中を狙って相手にボレーさせればOK!

    ダブルスの試合、「並行陣」を相手が繰り出してきたときに、どうするのか。…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ロブでつないでくるダブルスには、ドライブボレーとドロップショットで仕掛けを

    ダブルスの試合で、ポワーンとただ後ろからつなげてくるような相手、います…

  4. ダブルス

    後ろでつないでくるダブルス相手には、「深いボレーとロブのケア」でバッチリ対抗出来ます!

    学生ペアの試合で、よく観るのは2バックで粘る相手に苦戦する並行陣ペア。…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    Iフォーメーションが上手く機能しない人は、「前衛の態勢が低くなり過ぎている」かも知れません

    ダブルスで、「Iフォーメーション」にトライしている皆さん、ポイントにつ…

  6. ダブルス

    どちらかが一方的に指示を出しているペアは、脆いダブルスペア

    ダブルスの試合で、相手ペアをよく見ていると面白い。そして、片方…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ストローク

    試合でチャンスボールこそ、ミスしないコツとは?
  2. テニス ボレー

    ボレー

    テニスにおけるネットプレーで、「ショートクロスはネットに詰めることで、打たせない…
  3. テニス 客観視

    リターン

    「相手がクロスにしかリターン出来ない場面」を考えよう
  4. テニス リターン

    Q&A

    Q&A「メンタルが強いって、要は開き直るってこと?」
  5. テニス コントロール

    サーブ

    サーブの軌道を安定した山なりにするには、「身体が伸び切る前の打点」で捕らえてみよ…
PAGE TOP