ダブルス

相手がポーチに出て来てからストレートに打っても、それは後手の策

ちょっとした差ですが、この違いは大きいです。

ダブルスの試合で、ストレートへのリターン、前衛を攻撃していくことは大事。

ですが、これをいかに先手を取ってやれるかどうか。

相手が動いてからだと・・・もう、遅い。

作戦の効果としては、半減してしまうでしょう。

 

相手がポーチに出て来てからストレートに打っても、それは後手の策

 


 

1.先に打たないと、意味が無い

相手の前衛、を攻撃していく。

このスタンスを、いかに最初に見せられるかが大事です。

ストレートに打つなら、最初のゲーム、最初のポイント。

なぜなら、恐らく相手は先に動いて来るからです。

そうなると、何が起きるのか。

ストレートに打っても、相手は誘って待ち構えている可能性が高い。

作戦として、後手になってしまう。

もちろん、多少の効果はあるでしょうが、相手へのインパクトで言えば大きな差が出来てしまうのです。

 

2.いかに、相手にインパクトを残すのか?が大事

私が試合で意識しているのは、これ。

「何だ!?この相手は・・・」と、思わせる。

そうすれば、もう試合って勝ったようなものなんですよ。

相手を掌握して、訳の分からないうちに終わらせる。

相手にインパクトを残すには、「想定外」のことが必要。

想定外のこと、で一番有効なのは、「先に攻撃される」ということなはず。

だから先手を取ること、が大事なんです。

同じことをやるにせよ、です。

 

3.先に打てば、成功しなくても相手にダメージが大きい

なぜ、この先手をお勧めするのか。

それは、例え上手くいかなくても積極策として相手の印象に残るから。

試合の最初に打たれたストレートって、試合の最後まで尾を引っ張る。

前衛として、動けなくなるんですよ。

狙いは、そのポイントを取ることじゃない。

あくまで試合の主導権を握る、後衛ならクロスへのショットを打ちやすくするのが狙い、ですから。

 

4.他にはどんな作戦があるだろう?

ダブルスの前衛のポーチ、以外にもあるはず。

何か、先手を打って相手にダメージを与える、有効な策が。

テニスの試合では、これを最初に出来るか、の勇気が一番大事。

ほとんどの人が、なんとなくで試合に入って、全てが後手になる。

主導権も、握れない。

相手にインパクトを残すのは、技の質じゃないですよ。

どのタイミングで、いつ実行するか、です。

 

ダブルスの前衛からすると、嫌ですよね。

動いてもいないのに、あっという間に狙われる。

そして足止めされて、その後もずっと動けない・・・ようになってしまうと、もう仕事が出来ないですよね。

ぜひ、相手が動く前に。

ストレート、に打つなら、先手がベストです。

ピックアップ記事

  1. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  2. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  3. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  4. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  5. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ

関連記事

  1. テニス

    ダブルス

    いつまでも「伸びきったポーチボレー」を打っているから、余裕も無いし決定力も出ない

    ダブルスの試合で、決定力が無いと感じているとなかなか前衛でも動けない。…

  2. テニス 名著

    ダブルス

    ダブルスペアで、「最近、マンネリ化してるな・・・」と感じたなら、絶対試して欲しいこと

    どうも最近、ダブルスペアで勝てない・・・。この際、ペアを変える…

  3. ダブルス

    強い並行陣は、後衛のポジショニングに秘密有り!

    並行陣で、手堅くプレーしていく。安定感のあるダブルスは、ミスが…

  4. ダブルス

    ダブルスの試合で「後衛の前にドロップショット」を打たれたら?

    テニスのダブルスの試合、よくあるケースだと思います。相手が意図…

  5. ダブルス

    リターンゲームで、ストレートへ打つタイミングは?

    私は何度も、「リターンからストレートへの展開」が重要と書いて来ました…

  6. テニス ボレー

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合では、「前衛が触った瞬間にペースアップする」ことを頭に入れておこう

    ダブルスの試合、シングルスとの大きな違いとして意識したいこと。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス リターン

    フットワーク

    テニスの試合、ライジングショットで攻撃していく為には、「速めのフットワークで足を…
  2. テニス ポジショニング

    戦術

    相手を後ろに下げて「自分はコートの内側」というポイントを、試合ではたくさん作ろう…
  3. テニス 練習

    ストローク

    力んでストロークがアウトする人は、呼吸をコントロールして打てばコートに収まる
  4. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークを力強くしたい人は、テイクバック時に前に出す腕を上げていこう
  5. テニス ポジショニング

    ボレー

    バックボレーの方が、実は簡単です
PAGE TOP