テニス ボレー

ダブルス

テニスのダブルスの試合では、「前衛が触った瞬間にペースアップする」ことを頭に入れておこう

ダブルスの試合、シングルスとの大きな違いとして意識したいこと。

それは、コート半面に2人いて、「前衛と後衛」がいるということ。

相手が後ろに2人とも下がった2バックのような陣形では関係無い?

そんなことはありません。

とにかくボールに対して1cmでも近い位置にいる選手、それが「前衛」なのです。

 

テニスのダブルスの試合では、「前衛が触った瞬間にペースアップする」ことを頭に入れておこう

 


 

1.「前衛が絡んだ瞬間」にラリーのペースは激変する

何も、難しいことではありません。

アナタがいつも実践しているし、意識していることでしょう。

前衛が触った瞬間に、ラリーのペースが変わって速い展開になる。

どちらかの前衛が触った瞬間に、2対2のラリーでスピードアップしていく感じになりますよね。

まずはこの意識を持って、身体と頭が素早く反応出来るようにしていきましょう。

 

2.ペースアップを自分たちから仕掛けていこう!

相手から展開されてのペースアップだけだと、結構しんどい。

試合の中で、自分たちから仕掛けていけるペースアップの展開を増やしていくことが大事です。

ストレートへ展開していく、相手前衛に触られるのではなく「触らせていく」意識で試合を進めていきましょう。

そうすれば、きっと主導権が握れるはずです。

 

3.ペースアップを嫌がる相手には、どんどんポーチで絡んでいく

じっくり試合をしたい、後衛同士のラリーを中心にしたいダブルスペアも多い。

そんな相手には、どんどん前衛から絡んでいきましょう。

つないでくる相手、粘り強い相手には、2人で前にいく並行陣の意識があると便利。

とにかく高いロブ、深いストロークでつないでくる相手は「ペースアップ」が嫌なもの。

この意識だけで、だいぶ試合が戦いやすくなるはずです。

 

ダブルスの試合は、ラリーの中でもどんどん状況が変化していく。

その変化にアナタがついて来れるかどうかが、大事なポイントです。

自分で興す変化なら、対応しやすいですよね。

相手から仕掛けられる前に、どんどん仕掛けていきましょう。

ピックアップ記事

  1. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  2. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  3. 【少人数制】9/29(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  4. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  5. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう

関連記事

  1. テニス 前衛

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「リターンでストレートを抜かれるのは前衛の責任?」という疑問について

    ダブルスで、前衛がストレートを抜かれる。リターンのときに、よく…

  2. ダブルス

    ダブルスペアに自信を持たせること、がアナタには何より重要です

    何だか、この人と組むと試合がしやすい。勝てない相手でも勝ってし…

  3. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスを強くなりたければ、必ず「上」に強くなる必要がある

    今回は、かなり厳しいお話を少し。どうも皆さん、ちょっと勘違いし…

  4. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスの試合、「冷静にクロス勝負での実力差」を考えて前衛は動こう

    ダブルスの試合で、アナタが前衛にいるとき。まず冷静になって、ク…

  5. テニス メンタル

    ダブルス

    「ダブルスの試合で求められるストローク」は、シングルスと何が違うのか?を考えてみる

    学生の皆さんは特に、シングルスもダブルスも両方をプレーする、選手の方が…

  6. テニス ボレー

    ダブルス

    絶対に勝ちたいダブルスの試合で、私が実際に使用している「4つの基本的作戦」について

    私がダブルスの試合に出る、そして絶対に勝ちたい試合で準備する作戦はシン…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    試合で攻撃的な重たいスライスは、コツさえつかめば女性でも簡単に打てます
  2. ボレー

    バックボレーをクロスに打つ、のは簡単なようで難しい
  3. テニス ポジショニング

    スマッシュ

    テニスの試合で「低い弾道のロブをスマッシュするとき」要注意したい5つのポイント
  4. テニス ボレー

    ダブルス

    前衛が触る機会を、どうやって後衛が作るのか
  5. テニス リターン

    ストローク

    フォアハンドストロークを、しっかり逆クロスに振り切るコツ4つ
PAGE TOP