テニス メンタル

戦術

人と異なることを恐れず、過去と同じということ、を恐れよ

テニスの試合に勝ちたい、勝ち上がれる選手になりたいなら。

これ、は避けて通れません。

私が今まで見てきた選手の中で、本当に強いと感じる選手は、しっかりと自己を確立している。

人と違うから、試合にも勝てる。

当たり前のようで、なかなか難しいものです。

 

人と異なることを恐れず、過去と同じということ、を恐れよ

 


 

1.いつでも、昨日と同じ自分が楽

仕事でも勉強でも、テニスの練習でも。

昨日と同じって、何て楽なんでしょうか。

どんな感じで過ごせば良いか想定がつくし、脅威も無い。

多少のトラブルはあっても、環境が変わらないからストレスも少ない。

間違いなく、私たちは自然とこれを求めがち、でしょう。

環境を変える、自分を変えるなんて、言葉では簡単。

でも、なかなか出来ないこと、じゃないですか。

だって、新しい毎日って、言葉以上に大変ですからね。

 

2.他人と同じも、これまた楽な道

日本では、周りと同じこと、が評価される風潮が強い。

それは、テニスも一緒です。

人と異なること、考えを持っていては、批判されることも多いでしょう。

批判されないまでも、理解されない。

いつの間にか、前の人と同じようなプレー、スタンスじゃないと、テニスは出来ないんだと考えてしまう。

他人と同じこと、が価値が高いとつい逃げてしまう。

そう、それって逃げでしかないんですよ。

 

3.人と異なること、を恐れてはいけない

テニスの試合では、違い生んで勝たないといけない。

それは戦術やショットの質、粘り強いメンタル、何なのかは分かりません。

でも、どこかに差があるから、試合は勝敗が決する。

周りと同じ、過去と同じ自分なら、同じような結果しか出ないのは明らかです。

人と違う、異なることを、恐れてはいけない。

これは、私自身がテニスから教わったことです。

思い切った舵を切れば、周りは稀有な目をアナタ自身に向けるかも知れません。

いきなりネットプレーを増やしたり、空気を読まないプレーを入れたら、人間関係がおかしくなる?

そんな関係なら、一度壊した方が良いと思いますよ。

 

4.多様性こそ、テニスの試合における最大の武器になる

自分も多様であり、多様な相手にも対応出来る。

これが、テニスの試合で勝てる人の力です。

常に新しいことに貪欲で、観察を怠らない。

新しい人とも、積極的にテニスを練習する。

見分を広める、ということは、待っていてもなかなか難しいですから。

多様性を身に付けるには、人と異なる自分をまず受け入れること。

そして、そういった人たちと、多くテニスでの時間を共有すること。

同じような仲間と、ずっと一緒に群れていても試合に強くはなれない。

ぜひ、意識してみて下さい。

 

色々な人と、テニスをしていくこと。

これは、試合の結果に直結していくでしょう。

出来る限り、昨日と違う自分、に出会いたい。

人と違う自分を、見つけたい。

そう考えている人は、間違いなくテニスも強くなります。

ピックアップ記事

  1. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  2. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  3. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  4. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  5. メルマガ配信、登録を開始します!

関連記事

  1. 戦術

    「で、君のプレースタイルは何?」テニスの試合で必要な、攻撃とミスをもらうという攻め方

    さぁ、試合シーズンだ!!夏は大会がたくさんあるからね。…

  2. 戦術

    自分たちの弱みを、最小化出来てる?

    テニスの試合、その現場では割り切りも大事。対戦する相手が初め…

  3. 戦術

    「ネットを挟めば敵なんだよ」テニスの試合は技で相手をねじ伏せる競技です

    皆の普段の練習メニューはどんな感じだろう。ボール出し練習も入れ…

  4. テニス メンタル

    戦術

    知っておいて損は無い、「全員から負けにくくなるテニス」はある

    年末年始に、たくさんご質問を頂きました。「どうしても勝ちたい相…

  5. 戦術

    試合で「集中」なんて、急には出来ない

    一本集中!この言葉、何度聞いたか分かりません。もちろん…

  6. テニス ルール

    戦術

    「緊張するタイブレーク」に突入したときに、攻撃的にいく?守備的になる?という作戦について

    1セットマッチ、6ゲームオールになってタイブレークに突入。した…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 仲良し

    メンタル

    恵まれた環境が、テニス選手としての知恵や執念を無くしていく
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「どうしてもポーチに積極的に出れない人」は、基本的に全てのボー…
  3. テニス ボレー

    フットワーク

    ボールが浮いたら、「すぐに態勢を低くする」だけ守備力は上がる
  4. テニス 試合

    Q&A

    Q&A 「テニススクールに通っていますが、上達しません。なぜでしょうか?…
  5. 日々の雑記

    第3回 読者ミーティングを実施しました
PAGE TOP