ダブルス

並行陣を潰すには、リターン側の前衛の動きにかかっている

ダブルスの試合で、強い並行陣を相手にした時に必要な意識。

私は、主役はリターン側の前衛、だと思っています。

この前衛が、リターンと連動してしっかりと、サーブを打った選手にプレッシャーをかけられるかどうか。

この勝負、こそダブルスの試合の勝敗を分ける。

思い切って前に詰める、勇気がアナタにありますか?

並行陣を潰すには、リターン側の前衛の動きにかかっている

1.リターン側の前衛、が動かないと厳しい

アナタ側が、赤側、リターンの場面。

青側の相手からサーブを打って、前に出て来る相手にどう対抗していくか、がポイント。

↑まさに今、青側のサーブを打った選手が並行陣、を作ろうとする場面ですね。

この場面で、サーブの威力にもよりますが、基本的には赤側の前衛は前に詰める用意をしたい。

リターンを打つ選手、後衛の選手が、相手サーバーの足下に沈めてくれる、ことをイメージしながら。

もし、青側の前衛に捕まったら、これはその場面で切り替えて守備。

相手は並行陣なので、相手前衛が触らないところを見て前に詰める、なんて悠長なことを言っている時間はありません。

実際の試合では、リターンを打つ瞬間にこれくらい前↓、にいても良いくらい。

そうすれば、自然と相手のサーブを打った選手、の視界にも入りますからね。

2.上手く2対1、のプレッシャーを作ることが大事

なるべくリターン側の前衛が動いて、相手のサーバーの視界に入る。

そこで、上手くリターンを足下に沈めることが出来れば、大きなチャンスになるはずです。

キーワードは、遅めのリターン。

速いリターンで攻撃したいところですが、これくらい前衛が前に詰めていたら、その前衛を使う感覚でリターンすれば良い。

速いリターンって、↓のように、前衛が前に詰める時間が無いんですよね。

前に詰めるような時間、を上手く作ることが並行陣を崩すリターンの肝。

自分で後ろから攻撃するより、ネットに近い仲間を使いましょう。

3.サーブ&ボレーの選手を、ノリノリにさせてはいけない!

何より、試合でこれが怖い。

サーブ&ボレー、が得意な選手は、乗って来ると手が付けられないですからね。

みなさんもそんな経験、あると思います。

リターン側の前衛が、サービスラインくらいにいると↓、どうでしょう?

もう、楽にクロスにファーストボレーが打てる。

視界も広がっていて、すごく良いイメージでプレー出来る。

こうなると、リターン側の後衛も良いボレーで押し込まれて苦しくなります。

ここに、しっかり割って入る↓勇気が大事です。

前に詰めて、センターに寄るだけで相手の視界に入れる。

そうなると、邪魔なんですよ、やはり。

邪魔だな・・・と、サーブを打った選手が感じてくれると・・・。

↓こんな感じで、強引なストレート、がサイドアウトしてくれるでしょう。

これはまさに、前衛がポーチで決めたのと同じ、いやそれ以上に価値のあるポイント。

プレッシャーをかけて、サイドアウトさせるのは前衛の醍醐味です。

男子ダブルスの試合では、これが出来ないと厳しい。

女子ダブルスの方でも、相手のセカンドサーブ、の場面ではどんどん仕掛けていきましょう。

気持ち良くファーストボレー、並行陣を作らせてはダメ。

リターン側の前衛、で仕事が出来るようになると、アナタはもう立派なダブルスプレイヤーです。

ピックアップ記事

  1. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  2. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  3. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  4. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  5. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで

関連記事

  1. テニス ダブルス
  2. ダブルス

    自信満々、な相手の方がポーチが効く

    ダブルスの試合で、何だか相手が自信満々。ストローク、リターンも…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの前衛の基本ポジション、理解出来てる?

    ダブルスの前衛のポジション、ただ前にいれば良いと思っていませんか?…

  4. テニス フットワーク

    ダブルス

    ミックスダブルス必勝法は、「序盤で女性が相手の男性に向かっていく」ことに尽きる

    テニスの試合、基本は「やられたら嫌なこと」から考えてみる。そう…

  5. ダブルス

    ミックスダブルスは、女性の前のスペースでチャンスメイク

    ミックスダブルスの試合での、鉄板パターン。それは、どのレベルに…

  6. ダブルス

    ダブルスの初中級レベルの相手なら、「前衛のバックボレー狙い」から一気にチャージしよう!

    ダブルスの初中級レベルの試合では、前衛に穴がある。特に女子ダブ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス リターン

    戦術

    試合に勝ったときにこそ「考える」選手は、強くなる
  2. テニス メンタル

    サーブ

    本当にサーブが強い選手とは、1発がある選手じゃなくて「ファーストサーブが崩れない…
  3. その他

    「高西トレーニング遍歴」テニスの試合で使える体力を順序を追って身に付けていく
  4. テニス ポジショニング

    ストローク

    ストローク戦で勝ち目が無い、と感じたら・・・?
  5. テニス ミス

    メンタル

    「自分はミスをする人間である」と考えておけば、自然にメンタルは強くなる
PAGE TOP