テニス スマッシュ

ボレー

ポーチに出るのが怖ければ、ポジションをしっかり前にしてプレッシャーをかけよう!

ダブルスの試合で、実力に関わらず大事なこと。

前衛のプレーって、難しいし、怖い・・・と感じている方は、とにかくこれだけでも意識して欲しい。

初心者の方で試合に出る!という方でも、すごく大事なポイントです。

出来ないなりに、出来ることがテニスにはあります。

ポーチに出るのが怖ければ、ポジションをしっかり前にしてプレッシャーをかけよう!

1.ポーチに出るのは・・・やっぱり怖い!

と、感じるのは、当然。

試合に出始めたばかりの方なら、いきなり動くのはすごくハードルが高いですよね。

触ったらミスしそうだし、邪魔してしまう感覚になってしまう。

だったら、「前に詰める」ことをしっかりやってみてはどうでしょうか?

これだけでも、かなり相手は嫌なはずですよ。

ネット近くに詰めるだけで、相手にプレッシャーもかけられるし、ミスも減る。

良いことずくし、です。

2.触らなくても、相手からミスを誘える前衛が最高

私は、こういう前衛が理想だと思っています。

自分で決めるまでもなく、相手にプレッシャーをかけてミスを誘う。

自分で決めること、ばかりに頭がいっている人は、ミスかナイスショット、の繰り返しじゃないですかね?

これでは、試合で計算出来ない。

前に詰めて、相手が打つ瞬間に「出るぞ!」と少しフェイトを入れるだけで、ダブルスは面白いように相手がミスしてくれます。

ポーチに動くことは難しくても、数メートル前に出るだけなら、誰でも出来ますからね。

3.でも、ロブが来たらどうしよう・・・?

と、思う方も多いでしょう。

前に詰めていれば、相手は必ず上げて来ます。

これは、最初は後衛に任せてもOK。

その後、ロブを上げて来るような相手なら、少し下がったポジションを取れば良いと思います。

ただし、大事なのは前に詰める姿勢自体は、止めないこと。

相手がロブを上げて来たから、下がる・・・のでは、相手の思うツボ。

相手のロブを先読みするポイントはあって良いけど、基本は前に詰める。

詰めて相手にプレッシャーをかける姿勢、だけは忘れないで下さい。

4.ボレーが苦手な人は、そもそもネットから遠いんです

この事実、と向き合いましょう。

ネットから遠い位置でボレーしているから、アウトもするしネットも多い。

しっかり前に詰めれば、打てるコースは拡がるし当たり損ないでもコートに入る。

ネットから遠い前衛なんて、試合では全然怖く無いんですよね。

みなさんも、相手にした時にそうじゃないですか?

前に詰めて、プレッシャーをかける前衛こそ、強いし頼りになる。

試合では、これが大事です。

自分のプレッシャーが効かない?

それは、ポジションの問題です。

きっと、まだまだ前に詰めて良いと思いますよ。

試合の後半、大事な場面では必ずこの前に詰める1歩、が効いてきます。

前衛であるアナタ自身の動き、で勝敗は決まる。

それくらいの覚悟を持って、ぜひプレーしてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. + POWER CUP について
  2. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  3. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  4. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  5. 【少人数制】9/29(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …

関連記事

  1. テニス ストローク
  2. テニス ストローク

    ボレー

    テニスの試合で「ハーフボレーの苦手意識」を克服する為の4つの視点

    並行陣で戦うダブルスではもちろん、雁行陣でも陣形を崩されたりしてネット…

  3. ボレー

    ボレーをふかし気味にアウトばかりしてしまう人は、「準備でラケットを上げる高さ」が足りない

    ボレーがどうしても、アウトしてしまうことが多い方は、準備に問題がある。…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    ダブルスの前衛でのポーチボレー、まさかの「ロブボレー」なんてどうでしょう?

    今回は、ちょっとした裏技を。ダブルスの試合で、ポーチボレーが決…

  5. ボレー

    ロブのカット、コースに一工夫を

    相手のロブを、ハイボレーでカットする。このカットしてつなげる…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    テニス選手にも必要な柔軟性は、ローボレーのような球際にこそ活かされる

    テニスに柔軟性は、必要か?というご質問を、たまに頂きます。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. リターン

    リターンミスが多い時は、相手を見ないでコンパクトに
  2. テニス リターン

    ストローク

    高い打点の両手バックハンドストローク、ココを変えれば攻撃的に返球出来る!
  3. 練習メニュー

    ダブルスの動きを鍛える、2対2のボレー対ストローク練習
  4. テニス ダブルス

    シングルス

    シングルスでのネットプレーは、「ドロップボレーで終わる」で良い
  5. テニス ストローク

    ボレー

    ローボレーが苦手な人が身に付けたい、「掴んで放すスライスボレー」のコツ4つ
PAGE TOP