ダブルス

テニススクールでは教えてくれない、男子ダブルスの最前線

最近の男子ダブルス、学生や一般のトップレベルの試合を観て、感じること。

それは、超攻撃的なボレー、を使う人が増えているということ。

これは、恐らくテニススクールでは教わることが出来ない、タブーとも言える技術、戦術。

今日、ここで書くことは、みなさんの推奨すべきことでは無いのかも知れない。

でも、こういうテニスもある、ということをしっかり考えておく、ことが大事なんです。

 

テニススクールでは教えてくれない、男子ダブルスの最前線

 


 

1.低い打点のボレーも、ドライブボレー

ネット近くで低い位置でのボレー。

通常なら、スライスで安全にボレーを打つ場面ですよね。

でも、男子のトップレベルでの試合は、これを強打する。

低い打点でも、厚いグリップでドライブボレー、のようなフラットに近いようなボレーで叩いていく。

こういう技術を、私は最近何度も見ます。

恐らく、これはもうトレンドであり、今のラケットとガットなら、このショットが入ってしまうんでしょう。

低い打点のボレーでも、ネットの高さくらいの低さ、であれば攻撃していく。

その姿勢が、男子ダブルスには求められているのかも知れません。

 

2.同時に、2人で前衛の攻撃的並行陣、が普通になっている

2人でネットに出る、並行陣の後衛も、どんどんネットに詰めていく。

こういうダブルス、がすごく男子ダブルスでも増えましたね。

当然、後ろからロブを打たれると辛い。

でも、相当に良い場所に落ちるトップスピンロブ以外なら、下がってスマッシュしてしまう。

その脚力があるなら、2人でとことん前、センターに詰める、というのも、実は理にかなった作戦だと私は思います。

並行陣の後衛は、前衛の後ろをカバーして・・・という、スクールでの教えは、あえて無視。

こういう作戦、も試合の現場では必要な時、もあるでしょう。

 

3.その背景には、ストローク側が基本優位、の大原則がある

実際に、これがあるんだと思います。

今、男性の若い選手に普通にストロークを打たしたら、ネットプレー側が厳しい。

だから、なるべく低いボールでもつながない。

とにかく、ロブを打って欲しい。

こういうところから逆算していくと、テニススクールでは注意されるようなプレーになるんですよね。

ネット際で振るボレー、詰め過ぎる並行陣の後衛。

こういう相手、こそアナタ自身が倒していくべき相手、ですからね。

 

4.自分でもやってみる、ことは大事なこと

私は、ドライブボレーはともかく、攻撃的な並行陣はトライしてみる価値があると思っています。

実際、私も試合で使っています。

だって、並行陣の後衛としてネットから離れていると、沈められますから。

ここに強いボールで沈められると、本当に辛い。

だから、だったら前に出るよ、と。

ロブを打たれて、それが厳しいところに入ったら相手を褒める。

これで結構、勝てそうにない相手に勝って来た、のも事実です。

 

あくまで、現実主義で考えた結果、です。

セオリーではないこと、本当に必要なこと、相手にとって嫌なプレー。

それは、いつでも試合の現場にあります。

男性でダブルスを頑張るみなさんは、広い視野を持って、常に客観的に考えること。

それが出来れば、きっと試合にも勝てるはずです。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  2. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  3. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  4. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  5. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…

関連記事

  1. テニス 前衛

    ダブルス

    テニスの試合に強いダブルスペアは、「勝利の為ならプライドを捨てる」勇気がある

    テニスの試合、第1シードが圧倒的な強さを見せて勝ち上がる。そん…

  2. テニス 戦術

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「試合前に決めておく大事なこと」を5つピックアップしてみた

    ダブルスの試合、初めてペアを組んで試合、みたいなケースも多いと思います…

  3. ダブルス

    「ダブルスペアとのポイント間の話し合い」って、実際の試合でどうやってますか?

    コンビネーションが大切なダブルスでは、当然パートナーとのコミュニケーシ…

  4. テニス 環境

    ダブルス

    相手2人が下がる「2バックの陣形」になったときに、必要な意識4つ

    ダブルスの試合、自分たちが準備していないと困ること。それは、パ…

  5. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合、「自分がミスして終わりたくない」のは、テニススクール生の性

    女子ダブルスの試合、観ていると気付くことがあります。「あ、この…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    ミックスダブルスで女性に深くボレー、「ロブケアとセット」で考えること

    ミックスダブルスで、女性を攻撃していくときに気を付けたいこと。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ストローク

    相手は必ず、ラリー中に隙を見せる
  2. テニス ロブ

    ボレー

    相手のストロークが強打の場面なら、ブロックボレーの準備を
  3. テニス 打点

    ストローク

    「チャンスボールが来たっ!」テニスの試合でありがちなミスを減らす考え方
  4. ストローク

    浅いボールで崩すから、ストロークも崩せる
  5. テニス リターン

    フットワーク

    テニスの試合、ライジングショットで攻撃していく為には、「速めのフットワークで足を…
PAGE TOP